サンタ‐リタ【Santa Rita】
サンタ・リタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/17 01:16 UTC 版)
サンタ・リタ 英語: Santa Rita チャモロ語: Sånta Rita |
|
---|---|
— 村 — | |
国 | ![]() |
準州 | ![]() |
人口 (2010)[1] | |
- 計 | 6,084人 |
等時帯 | ChST (UTC+10) |
サンタ・リタ (英語: Santa Rita、チャモロ語: Sånta Rita)はアプラ港のアメリカ海軍の基地・軍港部分があるグアム南西部の村である。 第二次世界大戦後にできたグアム島内で最も新しい村である。
歴史
人口推移 | |||
---|---|---|---|
年 | 人口 | %± | |
1960 | 12,126 |
|
|
1970 | 8,109 | −33.1% | |
1980 | 9,183 | 13.2% | |
1990 | 11,857 | 29.1% | |
2000 | 7,500 | −36.7% | |
2010 | 6,084 | −18.9% |
第二次世界大戦以前はオロテ半島にSumay村があった。(現在はアプラ港の一部となっている。)Sumay村は島内の商業の中心として栄えたが、1944年のグアムの戦いで村は荒廃した。村にアメリカ海軍基地の建設が計画されるとSumay村とFena村との間の丘にSumay村の住民は移転し、サンタ・リタ村が創設された。
脚注
- ^ 2010 Guam Statistical Yearbook (PDF, 4.3 MB) , (rev. 2011)
|
- サンタ・リタのページへのリンク