那須塩原市ゆかりの人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:36 UTC 版)
「那須塩原市」の記事における「那須塩原市ゆかりの人物」の解説
皇族明治天皇 - 塩原御用邸をご愛用。 大正天皇 - 塩原御用邸をご愛用。 昭和天皇 - 塩原御用邸をご愛用。 明仁上皇 - 那須御用邸に行幸。 高松宮宣仁親王 - 塩原御用邸をご愛用。 三笠宮崇仁親王 - 塩原御用邸をご愛用。 歴史人物源有綱 - 源三窟に一時潜伏。 矢板武(那須開墾社社長(第2代)、栃木県議会議員、日本鉄道理事、下野銀行頭取、下野新聞社会長) - 矢板農場経営 印南丈作(那須開墾社社長(初代)) 真田幸民(旧松代藩主、伯爵) - 塩原に別荘。 政治大山巌(従一位大勲位功一級公爵、元帥陸軍大将、大警視、陸軍大臣、陸軍参謀総長、文部大臣、内大臣、元老、貴族院議員) - 加治屋開墾場、大山農場を設営。大山小学校の校名の由来。市内に大山別邸(現・大山記念館洋館)及び大山元帥墓所がある。 高崎五六(東京府知事) - 塩原に別荘。 乃木希典(正二位勲一等功一級伯爵、陸軍大将) - 乃木別邸(現・乃木神社)がある。 松方正義(従一位大勲位公爵、元内閣総理大臣兼大蔵大臣) - 千本松農場。 青木周蔵(勲一等子爵、元外務大臣) - 青木地区の地名の由来、青木小学校の校名の由来。 鍋島直大(佐賀藩主、式部長官、侯爵) - 鍋島農場。 戸田氏共(大垣藩主、式部長官、伯爵) - 戸田農場。戸田地区の地名の由来。 毛利元敏(長府藩主、豊浦藩知事、子爵) - 毛利農場 細川潤次郎(貴族院副議長、男爵) - 細川農場 佐野常民(大蔵卿、伯爵) - 佐野農場。佐野地区の地名の由来。 佐々木高行(参議兼工部卿、侯爵) - 佐々木農場 渡辺千秋(宮内大臣、北海道庁長官、伯爵) - 渡辺農場 千坂高雅(石川・岡山県令、貴族院議員) - 千坂農場 三島通庸(内務官僚、栃木県令、警視総監、正三位勲二等子爵) - 肇耕社・三島農場を設立し、那須疏水開削に関わる。三島、西三島、東三島の地名の由来、三島小学校・三島中学校の校名の由来。 西郷従道(海軍大臣、侯爵) - 加治屋開墾場、西郷農場。 三島弥太郎(貴族院議員、第8代日本銀行総裁) 原敬(内閣総理大臣) - 塩原に別荘。 平塚雷鳥(思想家、評論家、作家) - 森田草平と尾頭峠で心中未遂事件を起こす。 渡辺美智雄(元副総理、元外相、元蔵相、元農水相、元通産相、元衆議院議員、元税理士) - 旧西那須野町に地元事務所 学術福沢一太郎(第3代慶應義塾社頭、慶應義塾長、福沢諭吉の長男) - 塩原に別荘。 柳田國男(民俗学者) - 塩原の松屋旅館に滞在し、高等文官試験の受験勉強をした。これは、田山花袋の『梅屋の梅』に描かれた。 芸術刑部人(洋画家) - 1949年以降塩原に何度か滞在、山間渓流などを多数描いた。 高橋由一(画家)- 陸羽街道や塩原新道を題材に近代道路を描いた。 長原孝太郎(東京美術学校教授) 横山大観(日本画家) 竹久夢二(日本画家) So Izumi(彫刻家) - 那須塩原市とイタリア・カッラーラにアトリエを持つ。 和泉美奈子(テキスタイル作家) - 那須塩原市とイタリア・カッラーラにアトリエを持つ。 山元春挙(日本画家) - 画巻《塩原の奥》 川瀬巴水(版画家) - 《塩原温泉道標》、《塩原阿ら湯路》、《塩原乃秋(天狗岩の下》、《塩原畑下乃雨》など。 奈良美智(画家) - 在住。 文学夏目漱石(小説家) - 1912年8月に塩原温泉に6泊7日。 尾崎紅葉(小説家) - 1899年以降塩原温泉にしばしば滞在。熱海市の海岸における足蹴シーンで有名な『金色夜叉』を当市で起草。 奥蘭田(実業家) - 『塩渓紀勝』を著し、塩原を紹介。畑下の別荘は、「静寄軒」という。 徳富蘆花(小説家) 谷崎潤一郎(小説家) - 塩原温泉にしばしば滞在。 与謝野鉄幹(歌人、慶應義塾大学教授、文化学院学監) - 塩原温泉にしばしば滞在。 与謝野晶子(歌人、小説家、思想家) - 明治43年および昭和9年に塩原温泉に滞在。 斎藤茂吉(歌人、精神科医) - 明治41年に塩原温泉に滞在。 田山花袋(小説家) - 明治33年、大正7年など塩原温泉に滞在。 野口雨情(詩人、童謡・民謡作詞家) - 塩原温泉にしばしば滞在。 国木田独歩(詩人、小説家、ジャーナリスト、編集者) - 明治28年に塩原温泉に滞在。 長塚節(小説家、歌人) - 塩原温泉にしばしば滞在。 室生犀星(小説家、詩人) - 大正10年など塩原温泉に滞在。 森田草平(作家・翻訳家) - 夏目漱石の門下生。平塚雷鳥と尾頭峠で心中未遂事件を起こす。 長谷川伸(小説家) - 昭和5年に塩原温泉に滞在。新鷹会を塩原の和泉屋にて開催。 泉漾太郎(作詞家) - 塩原の和泉屋の第14代当主でもある。 芸能高木美保(タレント) - 東京都出身であるが、1998年、那須塩原市に移住した。 織本順吉(俳優、ナレーター) - 神奈川県出身であるが、那須塩原市関谷に移住した。 坂上二郎(お笑い芸人) - 2005年6月4日には、お笑い芸人の育成学校「那須お笑い学校」を開校、名誉校長に就任した。 ルー大柴(お笑い芸人) - 那須お笑い学校教頭。 その他草野榮龍(僧侶)真言宗東寺派第6代管長、雲照寺(那須塩原市三区町) - 第7代住職 架空の人物間貫一(『金色夜叉』の主人公)
※この「那須塩原市ゆかりの人物」の解説は、「那須塩原市」の解説の一部です。
「那須塩原市ゆかりの人物」を含む「那須塩原市」の記事については、「那須塩原市」の概要を参照ください。
- 那須塩原市ゆかりの人物のページへのリンク