過去のテストとは? わかりやすく解説

過去のテスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 17:03 UTC 版)

潜在能力テスト」の記事における「過去のテスト」の解説

5問アタック ウォーミングアップステージ。制限時間10 - 30秒の間に指定されたものを見つける。 早押し1対1チーム1人ずつ、1対1早押し対決を行う。正解したチームに1ポイント解答両者1回で、両者誤答場合無得点次の試合に移る。 動体視力 高速読み取り 画面の中を高速である単語流れるので、その単語答える。流れる窓や答え似たものになっていること(「ぶた」の写真の中で「ふた」が流れるなど)が多く惑わされることなく読み取る必要がある。 カップシャッフル 4つカップボール入った後、高速カップシャッフルシャッフルボールがどこにあるかを答える。問題が進むにつれ2個(両方正解する必要がある)や赤と青の2個(それぞれどのカップ入っているかを答え必要がある)に増える他、カップ5つボール2個というように難易度上がる。超難問ステージでは「スーパーカップシャッフル」として、赤・緑・青の3個全て正確に答えなければならない文字読み取り問題 風船から割れて落ち文字クラッカーから発射される文字続けて読むと何という言葉になるかを答える。 注意力 色々かくれんぼ 絵の中に指定されジャンルの物や動物隠れており、何が隠れているかを全て答える。対抗戦では全て見つけた場合のみ見つけた個数×1ポイント獲得文章題 答えるのに注意力要する文章題答える。 ジャイロ問題 写真映ったスマートフォン回転させるジャイロ機能によって写真同様に回転するが、その際画像のある部分変化するので、それがどこなのかを答える。 対抗戦では4ジャイロ限定され、1ジャイロ正解すれば4ポイント以降1ジャイロごとに獲得できるポイントが1ポイント減る。 超難問ステージでは「スーパージャイロ問題」として問題自体難易度アップ加えジャイロ回数が4回(番組内では1回目回転加え「スリージャイロ」と称される)に制限される対抗戦ではさらに難易度上がり、2ジャイロ限定、1ジャイロ正解すれば8ポイント、2ジャイロ正解すれば6ポイント獲得記憶力 大砲問題 2門の大砲から発射されるボールの色が合計何色あるかを答える。難易度上がる記憶時間延び大砲動いて発射範囲広がる他、さらに1門増えるカード問題 5枚のカード書かれ文字覚えた後、裏返されたカードの中から3枚ランダムな順番選ばれ、そのカード書かれていた文字繋げると何の言葉になるかを答える。難易度上がる選ばれる前にカードシャッフルされる。 覚えて回転ずし 回転寿司店レーン上を時間内に流れた寿司ネタ何種類かを答える(登場するネタ最大12種類)。難易度上がる時間延び、さらに「特急レーン」によって寿司運ばれてくる。 想像力 映像加工問題 色付き球体バラバラになった写真から何が写っているのかを答える。制限時間30秒。超難問ステージで通常よりも難易度が高い問題出題されるチューチュー文字 全ての文字重なっている状態から「Choo Choo TRAIN」のダンスをするように徐々に動き始めるので、文字読み取り何という単語かを答える。 鏡文字 ある文字記号横方向縦方向反転した文字どのようになっているかを想像して書く(正しい文字書いて参考にすることはできない)。 早押し想像力テスト 想像力問題全員による早押しで行う。1問正解チームに5ポイントお手付き誤答は-10ポイント2017年10月24日放送分は-5ポイント)。1問ごとに正解者が出るまで行う。 言葉センス穴埋め問題 実際広告エピソードなどから出題される言葉センス用いた問題答える。 逆さ言葉 2つシチュエーションにおいて、それぞれ普通に読む・逆から読むことで意味が通じ1つ言葉答える。 リズム感覚 ぴったり時間 列車に乗って走る動物出演者写真のうち、スタートから指定した時間時に画面上の赤線位置にいたのが何かを答える。最初の1秒間のみストップウォッチ表示され計測ヒントとなる。超難問ステージで通常問題よりもさらに長い時間計測する。なお計測中のBGM出演している解答者の曲が流れ場合がある。 判断力 生き残り判断力テスト 2択問題15連続出題。1問でも間違えた時間切れだと脱落。1問の制限時間は3秒から5問ごとに1秒ずつ減る。15パーフェクト達成きらめきメダル獲得対抗戦ではメダル加えチームに5ポイント)。 超快感テスト抜けセブン ルールは現「言葉の達人テスト」と同様。先に7人全員抜けたチームに5ポイント加算だるま落としテスト それぞれにひらがな1文字書かれだるま落としコマが8段積まれた状態から、4つコマ抜いて上の段から読むと出来該当ジャンル言葉答える。 くっつき写真ネーム写真読み方考え、それを順に読むと出てくる有名人の名前を答える。 直感連想テスト 4人に聞きました ある物や職業などに対し様々な立場の人に話を聞いたという形で1つずつヒント提示。それを元に何について聞いているのかを当てる最初時点で4人の立場がどういった人なのかが提示されており、そこから推測することも可能。解答者1人1回のみ。正解で1ポイント、さらに全体の中で1番早く正解した人がいチームに5ポイント加算陣取り36迷宮 6×6の36マス24問が用意一方チーム左上の1番から、もう一方チーム右下24番から交互に解答し正解すればそのマスが自チーム物になる以降は「16迷宮」同様既に獲得したマス隣接した問題選んでいく。誤答場合パネル獲得できずに相手チーム解答が移る。両チーム中間地点には2マス・3マス・4マス2×2の形で隅に配置)の問題が2問ずつ用意されているが、その分難易度も高い。獲得したマスが多いチームポイント勝利確定した時点打ち切り)。 見つけてロングワード チーム戦で行うクイズ表示され16文字の中から文字組み合わせてできる単語答える(正解判定広辞苑日本国語大辞典載っているもののみ)。各チー1人ずつ交互に10以内解答し正解すれば文字数カウントされる(不正解場合は0文字)。7人の合計文字数高かったチーム10ポイント追加される2018年5月からは勝利チームへの「ボーナスステージ」として一部地域のみで放送。7人で35文字以上答えることができれば商品獲得となる。 漢字バルーン 指定され1文字漢字周り赤・青・黄緑の風船が3個ずつセットそれぞれの風船には真ん中漢字合わせて二字熟語となる単語ヒント書かれており、ヒント参考1つずつ答えていく。正解すると風船割れ次の風船セット1つの色の風船全て割ると5ポイント全ての風船を割ると20ポイントパス誤答合わせて2回までとなっており、3回目誤答終了となる。 リングdeオセロ 13画像リング上に並び両チーム交互にその画像を表す言葉中に含まれている指定され単語答える(例:お題が「食べ物料理の名前」の場合、「エスカレーター」の「カレー」、「ハムスター」の「ハム」、「メスシリンダー」の「すし」など)。正解するとそのパネルが自チームの色となり、さらに自チームパネル相手チームパネルを挟むとその間パネルオセロ同様にチームパネルすることができる。なお、6番・12番パネル難問となっているが、正解すればそのパネル相手チーム変えられないパネルとなる。また、間違いパス場合相手チーム指定した1枚ヒント与えられる13全て終えた時点獲得枚数の多いチーム10ポイント初回獲得枚数1枚につき1ポイント)。 ファイナルテスト きらめきメダル3枚獲得した解答者への最終問題で、全テスト終了後行われる多数ある同じ文字中に違う文字紛れており、違う文字を見つけて並べ替え出来言葉が何かを答える。制限時間90秒。正解すれば「潜在能力世界の旅」を獲得1回につき3枚メダル挑戦となっており正解、不正解関わらずメダル没収される1回放送メダルを4以上獲得した場合1回挑戦3枚のみ没収され残ったメダル次回繰り越される

※この「過去のテスト」の解説は、「潜在能力テスト」の解説の一部です。
「過去のテスト」を含む「潜在能力テスト」の記事については、「潜在能力テスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去のテスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去のテスト」の関連用語

過去のテストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去のテストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの潜在能力テスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS