第三世代KMF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:07 UTC 版)
「コードギアスシリーズの機動兵器一覧」の記事における「第三世代KMF」の解説
戦闘作戦行動を行うための実験機として開発された世代。機動力と兵器を保持した運用を開発目標とされた。開発の結果、動力源の出力を上げるサクラダイトの戦略的価値が高まることとなる。実戦には投入されていない。DVD2巻特典のピクチャードラマによると「イオのシリーズ」と呼ばれるものも存在している。 ^ DVD第1巻音声特典:第1話オーディオコメンタリーより ^ 同「付属解説書」には、第1シリーズ劇中事象に関して他の関連メディアにはみられない独自の新設定が多数掲載されている。 ^ R2の第10話ではこれに起因して、想定外の敵襲においてエナジーフィラーの交換をせずに出撃したカレンの紅蓮可翔式が、戦闘中にエネルギー切れを起こして機体もパイロットも捕縛されるという重大な事態に至った。 ^ 小説版より。アニメ本編でもカレンの乗っている機体を見たジェレミアの「どこから流れたかは知らぬが」というセリフがあり、横流し品であることが示唆されている。 ^ 手榴弾のように投げると、回転しながら四方八方に弾丸をまき散らす兵器。投げた本人も被弾する危険性があるため、劇中での使用頻度は少ない。 ^ ROBOT魂 サザーランド・ジークを参照 http://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/item-1000006801/ ^ a b c d MVS:Maser Vibration Sword ^ 「コードギアス反逆のルルーシュTheComplete」P79より ^ 『コードギアス 双貌のオズ』ではランスロット・トライアルに搭乗し、オルドリンと模擬戦を行っている。 ^ a b 「CHARACTERS VS:ZERO」より ^ R2DVD第1巻特典より ^ TURN6における紅蓮可翔式との戦闘で使用。フォートレスモード時の機首部側面に内蔵されている。 ^ DVD第6巻付属のライナーノーツ ^ KMFのマニピュレーターはあまり堅牢な装置ではない。第七世代のランスロットですら“素手”で紅蓮弐式の装甲を殴打したところ自分のマニピュレーターが大破してしまった。ただ、鹵獲グラスゴー(カレン機)が敵サザーランドの展開状態のファクトスフィアを殴りつけ、これを撃退したことはある。 ^ 公式サイトの記述による。 ^ 左右上面にも他のKMFと同じくモニターがあるが、こちらは普通のディスプレイである。 ^ ギアス★netより ^ バンダイ『1/35スケールメカニックコレクション ヴィンセント』付属解説書による。 ^ プラモデル『メカニックコレクション1/35紅蓮弐式』付属解説書(バンダイ)。 ^ 小説2巻 ^ グレートメカニックファイルより ^ a b 月刊Newtype2008年8月号付録 コードギアス 反逆のルルーシュR2Answers500より ^ 弾頭部分が粘土状になっているグレネードランチャーで、射出後、赤外線誘導によって目標に吸着し、遠隔操作によって輻射波動を発生させて物質を加熱破壊する新兵器。 ^ a b c 『ホビージャパン』2011年6月号125頁より ^ a b 「小説版 コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN-2-」260頁より ^ 『電撃ホビーマガジン』2008年9月号133頁より ^ TURN12でのルルーシュのスケジュールより ^ ロロが本機を奪取した直後に、黒の騎士団内では「蜃気楼は何者かによって奪われた」として処理された結果、ゼロの正体がルルーシュであることが隠匿されたことも相まって、事情を知らない第三者が元はゼロが扱っていた本機をルルーシュが扱っている事態を不審に思うことはなかった。 ^ “『スパロボ30』第2弾PVが公開! 『コードギアス』よりオリジナル新機体“月虹影帥”が参戦決定”. ファミ通.com. 2021年9月23日閲覧。 ^ 『電撃データコレクション コードギアス 反逆のルルーシュ』(アスキー・メディアワークス/2008)による。 ^ ラクシャータ曰く「マハラジャのジジイ」であるとのこと。 ^ 足周りはアメリカが採用しているドイツ製装甲車「フクス装甲兵員輸送車」に酷似。 ^ M1エイブラムスに酷似するが砲身は電磁砲なため角柱状である。 ^ 「環状5号線」(山手線)、「ライン中央」(中央線)、「ライン総武」(総武線)、「ライン埼京」(埼京線)等がある。これらは租界にブリタニア人が居住するに伴い旧日本国の路線を廃線としたうえでリニア路線を敷き直したものだが、必ずしも旧路線と同じ位置を走っていない箇所もある。旧新宿駅は放棄され、その機能は「オオクボ」駅に移されている。また、シンジュクゲットーには旧中央線の軌道が残されており、DE-10による貨物列車が走っている。 ^ 『公式ガイドブック コードギアス 反逆のルルーシュ R2 The Complete』角川書店、2008年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-04-854249-4。 ^ 実際に建造された「あたご」型は、MK41 VLSの大きさが前部-後部逆に、主砲がOTO Melara54口径127ミリ単装速射砲からMK45mod4 62口径5インチ単装砲に、ヘリ格納庫のキャパシティが2機から1機に、その格納庫の天蓋上面が平面形ではなく凸型に、それぞれ変わった。 表 話 編 歴 コードギアス メディア展開 アニメ反逆のルルーシュ[1st・R2]劇場版3部作 復活のルルーシュ 亡国のアキト ナナリーinワンダーランド 漫画ナイトメア・オブ・ナナリー 漆黒の蓮夜 双貌のオズ ラジオはんぎゃく日記 反逆の山々 るるくるステーション その他小説(双貌のオズ) ドラマCD ゲーム(LOST COLORS 登場人物ルルーシュ スザク C.C. 機動兵器ランスロット 紅蓮 関連楽曲 反逆のルルーシュ OPCOLORS 解読不能 瞳ノ翼 O2 WORLD END ED勇侠青春謳 モザイクカケラ シアワセネイロ わが﨟たし悪の華 再放送OPDICE 再放送EDwill-ill 劇場版The Moon この世界で 亡国のアキトモアザンワーズ アルコ その他キャラクターソングベスト COMPLETE BEST CODE BLACK+ 関連人物谷口悟朗 大河内一楼 CLAMP 関連項目バンダイナムコグループバンダイナムコフィルムワークス(サンライズ) バンダイ バンダイビジュアル バンダイナムコエンターテインメント 毎日放送(MBSテレビ) ソニー・ミュージックエンタテインメントソニー・ミュージックレーベルズ JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントフライングドッグ KADOKAWA角川書店 博報堂DYメディアパートナーズショウゲート カテゴリ
※この「第三世代KMF」の解説は、「コードギアスシリーズの機動兵器一覧」の解説の一部です。
「第三世代KMF」を含む「コードギアスシリーズの機動兵器一覧」の記事については、「コードギアスシリーズの機動兵器一覧」の概要を参照ください。
- 第三世代KMFのページへのリンク