皇位継承戦争においてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 皇位継承戦争においての意味・解説 

皇位継承戦争において

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 06:11 UTC 版)

ムラード・バフシュ」の記事における「皇位継承戦争において」の解説

1657年9月父帝シャー・ジャハーン重病倒れると、ムラード・バフシュ皇位めぐって三人の兄ダーラー・シコーシャー・シュジャーアウラングゼーブと争うこととなったその際ムラード・バフシュグジャラートスーラト攻め、その町の長官降伏させ、スーラト城を略奪をした。その際オランダ人から地雷爆発させるという新発明を教わり、その技術を以てスーラト城壁爆破することに成功したという。 ムラード・バフシュスーラト略奪によりある程度金品得たことは事実であり、彼に味方した人物金品分け与え兵士らには給与与え、さらに力をつけたという。また、彼が莫大な財宝発見したという噂もインド中へと広まったとはいえフランスの歴史家フランソワ・ベルニエは、彼がうわさに聞いて想像していたほどの多額の金を発見できなかった、と語っている。金の行方に関しては、もともとそこにそんな大金はなかったか、町の長官横領していたのだという。 そして、11月30日ムラード・バフシュ父帝重病理由に、アフマダーバード皇帝宣言した。のち、彼は兄アウラングゼーブから度々打診されていたシンドパンジャーブカシミールアフガニスタン分け与えることによる同盟受け入れたもとより末弟ムラード・バフシュはあまり裕福でなく、勢力小さかった1658年2月病気から快復し父帝シャー・ジャハーン討伐軍を送ったが、アウラングゼーブムラード・バフシュ連合軍はこれを破った4月15日アウラングゼーブムラード・バフシュ連合軍は、兄ダーラー・シコー派遣したジャスワント・シングとカーシム・ハーン率いる軍とウッジャイン近郊戦闘交えた(ダルマートプルの戦い)。両軍ナルマダー川挟んで対峙したが、渡河をめぐる攻防では、川岸にはよじ登るのも大変な高所があり、川床には邪魔な岩があり、連合軍攻めあぐねていた。このとき、ムラード・バフシュ大胆にも自ら川に飛び込み、その中を剛勇ふるって進み彼の軍もその後続いた。カーシム・ハーンはこれに驚いて逃げジャスワント・シング手勢ラージプート兵を失って脱出し、この日の戦い連合軍の勝利終わった6月8日アウラングゼーブムラード・バフシュ連合軍は、兄ダーラー・シコーアーグラ近郊のサムーガルで戦闘交えた(サムーガルの戦い)。ムラード・バフシュ戦闘中ラージプート武将ラーム・シング・ラートールに傷を負わされ、彼の乗っている象の腹帯切られ始めた。だが、彼はラーム・シング・ラートールやその配下ラージプートらに激しく攻められながらも、一歩引かずひるまず戦った。そして、同じ象に乗っていた息子のイザード・バフシュを庇いながらも、ラーム・シング・ラートールに一矢放ち殺害したその後、ラーム・シング・ラートールの兵士らが怒り狂い襲ってきたこともあり、ムラード・バフシュは傷の手当てのためにいったんその場離れた一方戦いの方はダーラー・シュコーの軍の方で裏切りがあったために、連合軍有利に傾き、この日の戦い勝利終わった

※この「皇位継承戦争において」の解説は、「ムラード・バフシュ」の解説の一部です。
「皇位継承戦争において」を含む「ムラード・バフシュ」の記事については、「ムラード・バフシュ」の概要を参照ください。


皇位継承戦争において

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/16 13:56 UTC 版)

ヌール・ジャハーン」の記事における「皇位継承戦争において」の解説

とはいえ皇帝ジャハーンギールこのような状態であったので帝国国政乱れジャハーンギール長男フスロー次男パルヴィーズ三男フッラム、四男のシャフリヤールの間で帝位継承をめぐる争い発生した1619年ヌール・ジャハーン先夫シェール・アフガーン・ハーンとの間の一女ラードリー・ベーグムシャフリヤールに嫁がせた。もともと、娘はフッラム嫁がせるはずであったが、彼がこれを拒絶したため、シャフリヤール嫁がせることとなった。 だが、ヌール・ジャハーンシャフリヤールに娘を嫁がせたことで、他の皇子後継者地位危うくされたと思い宮廷緊張走った。特にフッラム事実上最高権力者であるヌール・ジャハーン対立したことを危機感じ対決姿勢明確にした。デカン遠征命じられた際、フッラムフスローを引き渡さなければいかないと言い1621年華々しい勝利をおさめると、フスロー殺害してしまった。 1622年サファヴィー朝カンダハール占領すると、シャフリヤールにその奪還命令下され同時にフッラム領地地代一部彼に与えられることになったフッラムはこれに対して反乱起こしたが、帝国派遣した武将マハーバト・ハーンの軍に敗れデカンにとどまることを要求された。 その後事態平穏迎えたが、ヌール・ジャハーンフッラム破ったマハーバト・ハーン警戒し、彼はパルヴィーズ支持していたため、その排除計画した1626年ヌール・ジャハーンマハーバト・ハーンベンガルに戻るかあるい宮廷出仕するかを命じ、彼は後者選んだ。だが、ラージプートの兵4000連れていたマハーバト・ハーン皇帝ヌール・ジャハーン身柄を捕えた。 しかし、ヌール・ジャハーン自身説得術事態をうまく切り抜けマハーバト・ハーン自身軍門加えたその後すぐ、パルヴィーズ死亡し皇位継承者フッラムヌール・ジャハーン支持していたシャフリヤール2人となったフッラムヌール・ジャハーン味方するマハーバト・ハーン打倒するために兵を集めたヌール・ジャハーンフッラムマハーバト・ハーン争い見て二人とも排除計画していた。そうしたなか、皇帝ジャハーンギール突然死亡しヌール・ジャハーン権力陰りがさした。

※この「皇位継承戦争において」の解説は、「ヌール・ジャハーン」の解説の一部です。
「皇位継承戦争において」を含む「ヌール・ジャハーン」の記事については、「ヌール・ジャハーン」の概要を参照ください。


皇位継承戦争において

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 14:26 UTC 版)

ジャスワント・シング」の記事における「皇位継承戦争において」の解説

1657年9月皇帝シャー・ジャハーン重病となり、四人皇子皇位継承戦争起こすと、ジャスワント・シング友人であったダーラー・シコー味方したジャスワント・シングアンベールジャイ・シング引けを取らぬほどの勇猛な武将として知られ、彼ともう一人武将カーシム・ハーンはダーラー・シコー軍司令官任された。 1658年4月15日ジャスワント・シングとカーシム・ハーンはダーラー・シコーの命により、アウラングゼーブムラード・バフシュ軍勢ウッジャイン近郊戦闘交えた(ダルマートプルの戦い)。戦闘ジャスワント・シングとその軍が勇猛に戦ったため、緒戦ダーラー・シコー軍が有利だったが、ムラード・バフシュ怯えたカーシム・ハーンが逃げたため、彼に一気負担かかったその結果ジャスワント・シング率い軍勢敗れ手勢ラージプートらはほとんどが死亡し命からがら戦場逃げざるを得なかった。彼の受けた損害あまりにも大きかったため、アーグラに戻ることができず、自身領地であるマールワールへと逃げなければならなかった。彼が戦場に連れてきた7,000人あるいは8,000人の軍勢王国へと戻った時には500人から600になっていた、とフランソワ・ベルニエは述べている。 ところが、ジャスワント・シング首都ジョードプル戻ったとき、その妃が彼の入城拒否するという思わぬ事態発生した。この妃はラージプート中でも誇り高きメーワール王国一族の娘で、自分の夫が戦場負けてきたという事実が受け入れられなかった。 ジャスワント・シングの妃は「城門閉じよ、その破廉恥漢を中へと入れてならない」と命じジャスワント・シングねぎらうどころか締め出した。さらに妃は、「その男は私の夫ではない、会おうとは思わぬマハーラーナーの婿はそのような卑しい心を持つはずがないこれほど名門の人となったからには、その美風見習務めがあることを、よく思い出してもらわなければならないつまるところ、勝か死ぬか、どちらかにすべきだ」とまで言うありさまだった。 だが、ジャスワント・シングの妃の気持ちはすぐに変わり持ってくるように命じ、「わが身を焼いて死にたい。私は騙されているのだ。夫は死んだ違いないそうでないずがないと言う。そしてしばらくすると、妃はまた怒りだして夫をののしり始め会おうとすらしなかった。 こうした状況8日9日続いたところで、ようやく妃の母親がやってきて、「ラージャジャスワント・シング)は元気を回復すれば、すぐさま軍勢立て直しアウラングゼーブ戦って、名誉の回復を図るだろう」と説得あたった結局ジャスワント・シングはこうした混乱から軍勢立て直せず、ジョードプル引き籠っていた。ダーラー・シコーは何通もの手紙を送り軍資金提供したジャスワント・シングアジュメール近郊までのろのろと進軍し提供され軍資金で軍を集めメーワール王国君主到着するのを待った。だが、メーワール王国アウラングゼーブ提示した条件ですでに合意していたため、味方にはならなかった。 同年5月29日ダーラー・シコーとアウラングゼーブ・ムラード・バフシュ連合軍との間でサムーガルの戦い勃発したが、ジャスワント・シング参加することが出来ず戦闘後アウラングゼーブ和議結んだまた、シャー・ジャハーンアーグラ城幽閉された。 だが、1659年1月ジャスワント・シングアウラングゼーブシャー・シュジャーとカジュハで戦っているとき(カジュハの戦い)にその後衛の軍を襲って物資略奪したりするなど、ダーラー・シコーひそかに支援していた。だが、アウラングゼーブが策を使ってシャー・シュジャーを破ると、ジャスワント・シング自分形成が不利であることを悟り略奪品のみに満足して急ぎアーグラへと引き上げたジャスワント・シングアーグラ到着すると、町は騒然となった。アーグラの町ではシャー・シュジャー勝利しアウラングゼーブミール・ジュムラー捕虜となったという噂が立っていたのであるまた、ジャスワント・シング裏切っているとの噂もあり、市場現れた彼を見てアーグラ長官であったシャーイスタ・ハーンは毒を飲んで自殺しようとし、女官らに止められた。 ジャスワント・シングは何かを企てるようなこともしなかったので、あえて長居せずすぐに所領引き上げアーグラには少し立ち寄った程度だった。フランソワ・ベルニエは、ジャスワント・シングアーグラ暫く留まってシャー・ジャハーン解放ために大胆な脅し約束を使うなど精力的に動いていれば、シャー・ジャハーン解放されたかもしれない、と述べている。 また、ジャスワント・シング所領戻ったのち強力な軍隊仕立て上げダーラー・シコーに「できるだけ早くアーグラに向かうように、自分途中で合流する」、という旨を送った。しかし、その約束実行されなかった。ジャスワント・シングジャイ・シングから「落ちぶれたダーラー・シコー味方するよりは、アウラングゼーブ味方した方がよい。また、アウラングゼーブ決し容赦しないだろう」「ラージプート同士血を流すべきではない。ヒンドゥー全員異教徒全体にかかわる問題であり、異教徒全体危険にさらされる」と脅迫し、また「ダーラー・シコー問題関知しないなら、アウラングゼーブ赦し与え、私が保証する」といった内容の手紙を何度も受けた結局ジャスワント・シング所領退去しアウラングゼーブ帰順するところとなったその後ダーラー・シコーは捕えられ、同年8月30日デリー処刑された。1660年にはシャー・シュジャーアラカン王国へと逃げムラード・バフシュ処刑され皇位継承戦争事実上終結した

※この「皇位継承戦争において」の解説は、「ジャスワント・シング」の解説の一部です。
「皇位継承戦争において」を含む「ジャスワント・シング」の記事については、「ジャスワント・シング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「皇位継承戦争において」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇位継承戦争において」の関連用語

皇位継承戦争においてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇位継承戦争においてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムラード・バフシュ (改訂履歴)、ヌール・ジャハーン (改訂履歴)、ジャスワント・シング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS