犯罪組織 “メガリス”
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 07:05 UTC 版)
「BOMBER GIRL (漫画)」の記事における「犯罪組織 “メガリス”」の解説
圧倒的なカリスマ性を持つ総統ザインを頂点とし、201X年の東京を恐怖のどん底にたたきこむ巨大テロ集団。メガリステロファイターと呼ばれる構成員は一人一人が恐るべき戦闘能力を持ち、神出鬼没。警察単独での制圧はほぼ不可能なため、政府はこれらのメンバーの首に高額の賞金を懸けている。 モヒカン男&ヘルメット男(第一話) 物語冒頭に登場。夜の路地裏で大手下着メーカーの社長(百田ロベルト)を気持ち良く痛めつけていた名も無き2人組。 2人とも荒々しい風貌で、先端に鉄球の付いた棍棒や青竜刀を持ち歩いている。 いきなり登場したエミーに誘惑されると、一切の迷いも疑いもなく武器を放り出しエミーに駆け寄り、改造トンファー夜叉丸の一撃で目玉や脳ミソを路上にぶちまけた。 バルカン留吉(第一話) 仲間2人と共に、幼稚園児の乗ったバスを乗っ取り、警察に対しメガリスのメンバー12人の釈放を要求したテロファイター。32歳、賞金額800万円。屈強な肉体に加え、股間に装着したバルカン砲を武器に警察はおろかSTADすら全く寄せ付けなかった。しかし、突然乱入したエミーに仲間2人はあっけなく殺され、自身も生まれて初めての死の恐怖を植えつけられた。 油断した隙を突き、自慢のバルカン砲を浴びせるもエミーの超人的な反射神経と動体視力の前には彼女のコスチュームをボロボロにしただけで結局傷一つ負わせることが出来なかった。 最期は改造トンファー夜叉丸・DOS(短刀)モードでのエミーの必殺技「羅生門流・阿鼻叫喚二十文字斬り」をまともに受けて自慢のバルカン砲もろとも原型を留めないほどバラバラに切り刻まれた挙句にその頭はエミーに蹴っ飛ばされた。 留吉の仲間2名(第一話) バルカン留吉と共にバスジャックに挑んだ名も無き2人のテロファイター。風貌は褐色半裸のスキンヘッドの男としゃくれた長髪の男。 突然乱入したエミーに蹴っ飛ばされ、2人して瀕死のダメージを負うも、エミーの誘惑に一瞬で復活。全く懲りずに2人の合体人間戦車で丸腰のままエミーに向かって行き、再三にわたって吹っ飛ばされる。 最期は空中高く飛び上がったエミーのパンティーを見て丸腰のまま大喜びしているところを、それぞれエミーに勢い良く夜叉丸で頭を割られて死亡した。 クリストファー・クサリガマ(第二話) 対テロリスト用新型化学兵器を開発していた「ブリーフ友の会」の科学者達を次々に暗殺していた神出鬼没のテロファイター。賞金額500万円。左腕に装着したボウガンのように射出可能なクサリガマを武器に戦う。密室のような研究所での殺害や標的の車の運転手にいつの間にか成りすました上での殺害を行うが、最後のターゲット暗殺まであと一歩のところでターゲットの乗る車もろともエミーの「チタン合金製のハイヒール・キック」の嵐を受け失敗(このときエミーはマシンガンのような連続蹴りを高級車に叩き込み、あっという間にこれをスクラップに変えてしまっている)。しかし、ここでも大破寸前の車中から一瞬で脱出し、反撃に転じるなどの離れ業を披露する。 射出式のボウガンを竜巻状に放って相手を切り刻む超ロングレンジの必殺技「トルネードシックル」によってバルカン砲でも傷一つ負わなかったエミーの脚に歩行困難なほどの深手を負わせ、かなり優勢に闘いを進める。そのまま自分の距離を保ち、勝利を確信して最後のトルネードシックルを放つが、夜叉丸のもう一つの変形・SMG(サブマシンガン)モードによって形勢は逆転。カマは木っ端微塵に粉砕され、自身も撃ちまくられて死なない程度にボロボロにされる。 最期は戦意を喪失し、ひざまずいてエミーに命乞いするも、舐め切っていたテロファイターに傷を負わされ激怒したエミーに「死んでわびるのよ!!」と容赦なく頭を割られく、顔の判別もつかない身元不明の死体と化した。 スライム弥太郎(第三話) 政治家の私邸を襲うと自らタレ込んでSTADをおびき寄せ、その壊滅を目論んだ。賞金額2000万円。ほっかむりをしたテロファイター(今までのテロファイターはみんな筋骨隆々の大男だったのに対して弥太郎の体型は小太りであまり強そうには見えない)。しかし、特製の各種スライムを駆使した戦闘力は非常に高く、単独でSTADの壊滅を命じられるだけのことはある。 特製スライムでSTAD、エミー両方の武装をまず封印し、ガイの格闘術で思わぬ反撃を受けるも、秘伝「自らの体をスライム化する法」によってゲル化した体でエミーとSTADのメンバー達を包み込み窒息死させようとした。しかし、エミーの機転で体を強制的に元の人間体に戻され、武器無しの肉弾戦でも十分悪魔的な強さを誇るエミーの「羅生門バックブリーカー」を喰らい全身の骨をへし折られた。 ブルセラ伝八(第五話) 屈強の男性で髪型はモヒカン、グルグル眼鏡にちょび髭という容姿に加え、上半身はセーラー服、下半身はブルマという変態ファッションのテロファイター。プライベートではブルセラショップ「青い珊瑚礁」でオーナーを務めている。 ミナコと共謀し弱点をつくことでエミーを倒そうとした。実際には作戦は不発に終わり、ミナコの寝返りもあって正面からエミーとやり合うことになるも善戦しエミーを追い込む。しかしミナコの機転により技を解かされてしまい、エミーの羅生門流ダブル・トンファー術「羅漢卍固め」を喰らって、全身の骨を砕かれて絶命した。 ピエロ・マルディーニ(第六話) 都内の大型遊園地「アメージングタウン」のピエロだが、その実態はメガリスのテロファイター。 エミーにメンバーを次々と殺られたメガリスが満を持して送り込んだ刺客であり、「人々を驚かせ、欺き、そして笑わせる。奇想天外に現れ、摩訶不思議に殺す」がモットー。高速移動中のジェットコースター「ドラゴン・スクリュー」の上でもまるで平地と変わらないかの如く振舞うことが出来る身体能力を持ち、そのアドバンテージを活かして自分の有利な空間に相手をおびき寄せることで、反撃はおろか、ろくに身動きすらさせない圧倒的な暗殺スタイルから「空間の支配者」と呼ばれる。 まんまとエミー達を「ドラゴン・スクリュー」に乗せ、車体に体をレバーで固定された身動きが取れない状態を襲うが、レバーを怪力で破壊し、自由になった状態でバトルドレスを転送装着したエミーの前には防戦一方。DOSモードで全身を斬りつけられ、鼻も飛ばされ、あっという間に血まみれにされてしまう。「そんな腰の入ってない斬り方じゃー〜〜」などと強がるも、今度はSMGモードでの至近距離からの容赦無い機銃掃射にあえなく「ドラゴン・スクリュー」から転落。 ピアノ線のようなものをとっさに伸ばし、一度は生還。しかし必死にしがみついたままでろくに身動きも取れずにいるところをエミーのスパイク付きハイヒールで手を踏みにじられ、頼みの命綱も切断されてしまったために今度こそ転落。最期の意地でエミーにしがみつき、道連れをはかるもミナコの飛行能力でエミーは救出され、結局は傷一つ負わせることも出来ないまま犬死にした。 .mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none} この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
※この「犯罪組織 “メガリス”」の解説は、「BOMBER GIRL (漫画)」の解説の一部です。
「犯罪組織 “メガリス”」を含む「BOMBER GIRL (漫画)」の記事については、「BOMBER GIRL (漫画)」の概要を参照ください。
- 犯罪組織 “メガリス”のページへのリンク