死の森の魔物魔獣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 死の森の魔物魔獣の意味・解説 

死の森の魔物・魔獣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:34 UTC 版)

異世界のんびり農家」の記事における「死の森の魔物・魔獣」の解説

インフェルノウルフ【Inferno Wolf】 オオカミ魔獣成体大きさ大型犬ほどで、体は黒い毛で覆われている。扱う魔法の属性は炎とデザインナイフのような角が額から生えており、春になる生え変わる雑食戦闘力単体で街を滅ぼせるほどで、魔法攻撃効きにくく回避力も高い。知能高くチェスプレイできる。デーモンスパイダー、グラップラーベア、ブラッディバイパーと合わせて死の森四強」とも呼ばれる。仔の成長早く生後7日ほどで乳離れし30日ほどで成体サイズとなり角が生え始める。コキュートスウルフ インフェルノウルフの中から一定の確率誕生する突然変異種。体を覆う毛は白で、扱う魔法の属性は氷とフェンリル オオカミ魔獣。インフェルノウルフより大柄で、体を覆う毛は銀色。口から炎を吐ける。 デーモンスパイダー 様々な大きさ種類存在するクモ系統魔物総称。インフェルノウルフと同様に雑食戦闘力単独でも天使族吸血鬼戦えるほどで、「死の番人」と呼ばれる。糸を使い飛行する生物捕獲できる。その糸で作られた布は絹を超える高品質なもので、特にデーモンスパイダーが自ら作った布はほぼ入手不可能とされ財宝扱いされる。個体特性として「スタンバッシュ」と呼ばれる初見相手のみに放て精神攻撃を持つ。総称名を冠した種類大きさは約10m。知能高く挨拶肯定意思表示の際は腕を1本挙げるシャドウスパイダー、カーススパイダー、ドロースパイダー、トラップスパイダー、デススパイダー、首吊りスパイダー デーモンスパイダーの幼生体。大きさシャドウが拳大ほど、カース・ドロー・トラップが雑誌ほど、デス首吊りが畳半畳ほど。この段階でも魔王側からすれば、充分脅威なり得る存在である。 アッシュスパイダー 詳細不明大きさは畳2畳ほど。 グレートデーモンスパイダー デーモンスパイダーの上種。大きさは20m超え。約100年前先々代魔王戦い引き分けたほどの戦闘力を持つ。 イリーガルデーモンスパイダー グレートがさらに成長遂げた、デーモンスパイダーの最上位種。大きさは約2 - 3m(畳4畳)と、グレート比べるとかなり小柄ニードルスパイダー、ギリースパイダー、ゲートスパイダー 12年目の春に大樹のダンジョン内で誕生した、デーモンスパイダーの幼生体の進化形たち。それぞれ、薄い棒のような姿をしている、ダンジョンの壁や床に潜伏する特定の所を縄張りにするといった特徴を持つ。ヒラクからは「ダンジョン特化」した種類であろう推測されている。 アラクネ 人間女性の上半身を持つデーモンスパイダー。大きさは約2m四方魔物の中では例外的に会話が可能。 イモータルデーモンスパイダー デーモンスパイダーの幼生体の進化形1種大きさは拳大。異名は「死を告げクモ」で、不死属性を持つ。単独王国1つを滅ぼせるほどの戦闘力を持つ。大樹の村では13年目にヒラク制作した部屋脱皮したことで、この種類カーススパイダーエリート進化遂げたザブトンの子供が現れた。 カーススパイダーエリート デーモンスパイダーの幼生体の進化形1種。その名の通り、カーススパイダーのエリートタイプ大きさは拳大。異名は「死を運ぶクモ」で、広範囲回復魔法を持つ。カーススパイダーの群れに1匹でもいれば、脅威度通常の群れ10倍になると言われている。 アーマーデーモンスパイダー 15年目にザブトンの子2匹が、収穫祭で行う演劇用の衣装としてヒラク制作したフルアーマー身に付けたことで進化し誕生した新種衣装取り込まれ体の一部化しており、大きさ一回り大きくなっている。種族名文官娘衆の1人によって名づけられた。この種類進化したのは前述2匹のみで、2匹感化され同様の手順踏んだザブトンの子供たち約20匹は進化することはなかった。 グノーシスビー ハチ魔物ある程度知能持ちザブトンの子供たちであれば意思疎通が可能。巣はスズメバチのものをさらに大きくたような大きく丸い風貌をしており、大きさ問題で床に置くように作られるため、アリ塚のようにも見える。グノーシスクイーンビー グノーシスビーの女王蜂大きさは約30cm。頭、首、手足ファーのような毛が生えている。針は持っておらず、魔法使えないグノーシスファーマー グノーシスビーの働き蜂大きさ一般的なハチ同程度ミツバチ同じように花などからハチミツ集める。集められハチミツ極上の味で、巣を守る兵隊存在もあり、天井知らずの値が付けられる。そのため作中の世界では「グノーシスビーのハチミツ狙い」という「夢想家妄想家もしくは欲に溺れて危険なことをする者たち」を指す慣用句存在するグノーシスウォリアー グノーシスビーの兵隊大きさは約15cm。インフェルノウルフですら巣に近付けないと言われるほどの獰猛さ戦闘力を持つ。しかし、敵が現れる女王蜂護衛している最中でも、優先順位無視して敵と戦う。 ダンジョンウォーカー / 地竜グランドドラゴントカゲ魔物全長子供でも1mで、成長すると20mほどになる。夜目利きダンジョンの床のみならず壁や天井這い侵入者接近する優れた個体魔法使いこなし冒険者たちからは「ダンジョン死神」と呼ばれることもある。竜族とは関係ないが、特定の地域では「地竜」とも呼ばれており、ヒラクからも「呼びやすい」という理由でこう呼ばれている。 ポンドタートル カメ魔物定期的に甲羅の皮が剥がれて成長するタートル種」の1種甲羅は丸い山型で、直径と高さは共に約2m。「池の守護神」と呼ばれるほどに温厚な性格で、ヒラク意思疎通できるほどの知能有している。草食動物キャベツダイコン好物だが、体躯反して少食剥がれた甲羅の皮は「幻」と言われるほど貴重で、魔法魔道具材料として使える戦いの際には自身甲羅の皮を食して回復し、皮が尽きると逃げるという戦法を取る。 キラーラビット ウサギ魔獣大きさ中型犬ほどで、口の両端から牙が生えている。腸は短くヒラクからは肉食であろう推測されている。死の森の外では「死を告げる兎」の異名呼ばれ歴戦冒険者たちをも震え上がらせるほどに恐れられている。「未来視」の魔眼持ち先手確実に取られる。この魔獣を狩れることが武闘会戦士の部出場条件となっている。個体数年々増加している。 ゲートボア イノシシ魔獣。高さと幅は共に約2mで、全長は約4m。インフェルノウルフとは死の森覇権争っており、通常は彼らでも容易に倒せない。 デスラーテル イタチ魔獣単体ではそれほど強くないが、集団戦法でその弱さ補っている。「インテリフェネック」という同系統の魔獣存在する。 グラップラーベア クマ魔獣大きさは約5 - 6m。全体的な動きは鈍いが手足速度速い上、巨体見合った強大な戦闘力を持つ。冬には冬眠を行う。肉の味は悪くないものの、臭みが強い。ブラッディバイパーとは相互に捕食関係で、ブラッディバイパーが多く生息する死の森北部多く分布している。 ブラッディバイパー ヘビ魔物直径は約1mで、体長は約20m。グラップラーベアに本気を出させるほどの戦闘力持ち巨体武器暴れ攻撃を行う。魔法大半無効化される上に、再生力生命力は凄まじく、身体半分千切れても生き延び再生し続ける。そのため肉は腐り難く強精効果があるとされ、子宝を望む者に珍重されている。グラップラーベア同様、冬には冬眠を行う。肉の味はあっさりしており、鶏肉似ている死の森北部多く生息している。卵はバスケットボールほどの大きさで、生の状態では生臭く食べ難いが、ゆで卵にすると濃厚な美味となる。 パニックカリブー シカ魔獣。かなり希少凶暴な性格で、角を振り回して攻撃する。肉の味は美味だが、角の味はそれを上回る。角は砕いて粉とし、煮てスープにして食するのが定番とされている。 アースラット モグラ魔獣。穴堀りを得意とし、地中から奇襲仕掛け攻撃を行う。戦闘力単独でブラッディバイパーを喰い殺せるほど。本来ならば北のダンジョン東側生息しているが、死霊王催眠術によって使役されたことで、9年目には北のダンジョン出没していた。 ポイズンロックヘカトン ムカデ魔物。略称は「ヘカトン」。頭部大きな牙が2本生えており、体には毒がある。体の一部欠損して動き続け生命力を持つ。大きさは様々で、北のダンジョン僅かに生息している個体は30cmほどだが、落神の呪詛によって集まった個体2m以上。「キャタフット」という同系統の魔物存在するデスボール アルマジロ魔獣。1mほどの大きさ球体変形し転がり突進する攻撃を行う。10年目大量発生し、約100匹と約2000匹の2つ群れ大樹の村向かおうとしていたが、前者ヒラク半日にも及ぶ駆除作業によって、後者ザブトンの子供たちに捕らえられところを他の魔獣たちに捕食され全滅した討伐後に手に入れた外皮はグランマリアの通さないほどの硬度があったが、大樹の村には破壊できる者が何人もいたため、素材として役に立たないヒラク判断され、すべて廃棄処分となった。 ロフイーター イナゴの魔全長は1mほど。冬に繁殖し春になると群を作り飛び立つ。その進行方向にある物は何もかも食い尽くされる。11年目の冬直前温泉地にて1匹が発見され、群の発生危惧されていたが、ザブトンの子供たちによって事前に対処された。 キングベア クマ魔獣。グラップラーベアの劣化版で、死の森外周部に生息している。凶暴な性格で、冬場大暴れする。世間では金貨100枚上の価値がある高級素材として知られている。

※この「死の森の魔物・魔獣」の解説は、「異世界のんびり農家」の解説の一部です。
「死の森の魔物・魔獣」を含む「異世界のんびり農家」の記事については、「異世界のんびり農家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「死の森の魔物魔獣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死の森の魔物魔獣」の関連用語

死の森の魔物魔獣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死の森の魔物魔獣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの異世界のんびり農家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS