新政権に対する国内の抵抗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新政権に対する国内の抵抗の意味・解説 

新政権に対する国内の抵抗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:02 UTC 版)

カンボジア・ベトナム戦争」の記事における「新政権に対する国内の抵抗」の解説

クメール・ルージュ1979年1月失脚すると、カンボジア人民は平和と自由が戻ってくると信じた。この信念1981年公布されカンプチア人民共和国憲法強固なものになり、憲法ではカンボジア権力人民属し独立した和国家であると謳っていた。しかしカンボジア人民は、民主カンプチア蛮行から解放されことよりも、ベトナム祖国占領していると見る現状絶望し始めたカンボジア憲法に書かれ内容現実には深いずれがあった。この現状認識は、ヘン・サムリン率いカンボジア政府あらゆる現場に、ベトナム人顧問現れたことで強固なものになった例え1986年にはカンボジア閣僚ごとに一人ベトナム人顧問付き、3人いた副大臣の内一人顧問一人付いた。さらにカンボジア閣僚が行最終決定は、ベトナム人顧問最終的な承認を受けなければならず、通常この人々が政策決定したベトナムカンボジア占領と、ベトナム組み込んだ政権抵抗するため、クメール・ルージュカンボジア人民に連帯ベトナムとの闘争呼びかけた。しかしかつて経験したクメール・ルージュ蛮行故に多くカンボジア人は、国民自由の回復目論む如何なる政治運動クメール・ルージュベトナム双方反対するものでなければならない考えたこのような条件受けて2つの非共産主義運動ベトナム占領と戦うために結成された。第一組織は、右翼西側寄り組織で、1979年10月ソン・サン元首相により結成されクメール人民民族解放戦線 (KPNLF) と呼ばれた。KPNLFはタイカンボジア国境に数か所難民キャンプ運営し、そこに数千市民収容していた。最盛期にはKPNLFの分遣隊は、12,000人から15,000人の戦闘員擁する見積もられたが、その3分の1は、1984年-1985年ベトナム乾季攻勢における戦闘脱走失われたそれにもかかわらず、KPNLFは小集団のゲリラ戦により、ベトナムとその傀儡カンプチア人民革命軍苦しめつつ、作戦続行した別の共産主義組織シハヌークにより結成されており、フランス語頭字語フンシンペック知られる独立・平和・中立・協力をかかげるカンボジアのための民族連合戦線であった。この組織は、シハヌーク国連総会味方として代表した後、クメール・ルージュとの関係を険しいものにしたとき結成された。フンシンペック指導者として、シハヌーク国連総会において以下のことを求めた政権時代犯罪のため、クメール・ルージュの代表を除名すること、クメール・ルージュや、ベトナムカンボジア組み込んだPRKが、カンボジア人民を代表していないという根拠に基づきカンボジア議席空席のままにすることである。彼はまた、ASEAN、特にタイ悪名高い共産主義組織への供給路を通って中国武器供給可能にし、クメール・ルージュ依然として承認しているとして批判もした。この強調有効性、KPNLFやフンシンペック人気にもかかわらず、この二つ抵抗組織まとまりが薄いこと、また指導力腐敗人権侵害が行われているとされる点から内部分裂苦しめられた。 ベトナム占領時代初期には、カンボジア抵抗組織には違い超えて相互に限定的なつながりがあった。クメール・ルージュでさえ国際的に広がり見せた支援享受し1980年までに国際社会改革向けた圧力さらされた。ASEANは、1979年国連総会PRK政権との対決通じてクメール・ルージュ後援し、また他の非共産主義運動との協調為に血なまぐさい印象を隠すよう、クメール・ルージュ指導部要請した。しかしクメール・ルージュ協調する考えのため、またフンシンペックとKPNLFは、蛮行有名な共産主義組織との協調うんざりしていることから、双方指導部ある程度当惑もたらしたそれにもかかわらず1981年初めに共同戦線構築向けた討論を行うため、シハヌークソン・サンは、追放され民主カンプチア主席キュー・サムファンとの会談臨み始めた1981年8月統一向けた三者会談は、利害関係対立から決裂したように見えたシハヌーククメール・ルージュ復活することを恐れており、ベトナム軍がカンボジアから撤退した際には、全抵抗組織は自らの武装解除を行うよう提案した同時にソン・サンは、KPNLFが提案した連合組織において指導的な役割果たしカンボジアでの残虐行為により「最も損なわれた」クメール・ルージュ指導部中国亡命すべきだと要求した。この条件キュー・サムファンは、対立する相手に対してクメール・ルージュ民主カンプチア自治損なわれるべきではないことを思い起こさせた。1982年11月22日ASEAN後援を受け、シンガポール三者対等な権限持って連合政府作ることを提案したシンガポール提案は、非共産主義運動にとって公平な合意だと考えシハヌークからは歓迎された。 シハヌークソン・サン試みていることは、クメール・ルージュ孤立させようとするものだと見るキュー・サムファンは、この提案拒否した。しかしシハヌーク妥協した相手提示する条件クメール・ルージュ協同しない限りフンシンペック対す中国支援がないことを知っていたからである。そのため、1982年2月シハヌーク違い乗り越えるために北京キュー・サムファン会合設けた。「もう一つ譲歩」という言葉で、キュー・サムファンは、民主カンプチア関連する組織に他の抵抗組織加えず連合政府作ろう提案した。しかし国際社会カンボジア代表する正当な国家として、全政党民主カンプチア法的立場を守らなければならない強調した1982年5月シハヌーク要請ソン・サンクメール・ルージュ連合政府作ることを決意した1982年6月22日三者指導者は、タイ資金提供する民主カンプチア連合政府(CGDK)(英語版)を創設する協定調印し連合政府樹立正式決定した。従ってCGDKの内閣は、シハヌーク民主カンプチア主席に、キュー・サムファン外交担当副主席に、ソン・サン首相にして成立した内閣の下に国防経済・金融社会問題厚生軍事メディア担当する小委員会6つあった。1987年までに、人民領土政府最高権威を含む独立国家として4つ基準国内欠けていたものの、民主カンプチア依然として国連総会議席保っていた。こうした制約があったにもかかわらず、CGDK三派の部隊は、「カンボジアに関する国際会合などの妥当な国連総会決議実施する目的成し遂げようと、ベトナム軍と戦い続けた

※この「新政権に対する国内の抵抗」の解説は、「カンボジア・ベトナム戦争」の解説の一部です。
「新政権に対する国内の抵抗」を含む「カンボジア・ベトナム戦争」の記事については、「カンボジア・ベトナム戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新政権に対する国内の抵抗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新政権に対する国内の抵抗」の関連用語

新政権に対する国内の抵抗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新政権に対する国内の抵抗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンボジア・ベトナム戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS