新コード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:08 UTC 版)
1960年から使用された。原則数字5文字で定められ、ライカポケットブックには「カタログNo.」、ライカのカタログ等では「コード番号」と記載されている。当初旧コードと併用された。新コードを持つ最初のボディーはライカM3であり、旧コードを持つ最後のボディーはライカM1である。 10002 - ライカフレックス、ボディーのみ。 10011 - ライカフレックスSL、クローム仕上げ、ボディーのみ。 10012 - ライカフレックスSL、ブラック仕上げ、ボディーのみ。 10013 - ライカフレックスSL-MOT、ボディーのみ。 10021 - ライカフレックスSL2、クローム仕上げ、ボディーのみ。 10022 - ライカフレックスSL2、ブラック仕上げ、ボディーのみ。 10023 - ライカフレックスSL2-MOT、ボディーのみ。 10031 - ライカR3、クローム仕上げ、ボディーのみ。 10032 - ライカR3、ブラック仕上げ、ボディーのみ。 10033 - ライカR3-MOT、ボディーのみ。 10034 - ライカR3、サファリ仕上げ、ボディーのみ。 10041 - ライカR4、クローム仕上げ、ボディーのみ。 10043 - ライカR4ブラック仕上げボディーのみ。 10067 - ライカR7シルバークローム仕上げボディーのみ。 10068 - ライカR7ブラッククローム仕上げボディーのみ。 10073 - ライカR6.2シルバークローム仕上げボディーのみ。 10074 - ライカR6.2ブラッククローム仕上げボディーのみ。 10080 - ライカR8シルバークローム仕上げボディーのみ。 10081 - ライカR8ブラッククローム仕上げボディーのみ。 10101 - ライカMD。 10103 - ライカMDa。 10105 - ライカMD-2。 10125M - ライカM1。旧コードはKOOCT。 10400 - ライカM4、クローム仕上げボディーのみ。 10401 - ライカM4MOT、ボディーのみ。 10402 - ライカM4、ブラック仕上げボディーのみ。 10404 - ライカM6、ブラッククローム仕上げボディーのみ。 10410 - ライカM4-2、ボディーのみ。 10414 - ライカM6、シルバークローム仕上げボディーのみ。 10501 - ライカM5、クローム仕上げボディーのみ。 10502 - ライカM5、ブラッククローム仕上げボディーのみ。 10680E - ライカM3、ボディーのみ、旧コードはIGEMO。 10700 - ライカCL、ボディーのみ。 10835M - ライカM2、ボディーのみ。旧コードはKOOHE。 11001 - Lマウントズマロン28mmF5.6距離目盛m、ft併記。 11002K - シュナイダー・クロイツナッハ製Lマウントスーパーアンギュロン21mmF4、旧コードはSUOON>。 11003 - カール・ツァイス製Mマウントホロゴン15mmF8。旧コードはSIMOO。 11008 - Lマウントズミクロン35mmF2、旧コードはSAWOO。 11018 - Lマウント固定鏡胴式ズミクロン50mmF2、m表示。旧コードはSOSTA。 11029 - Lマウントエルマリート90mmF2.8。旧コードはELRIT。 11032 - Lマウントヘクトール125mmF2.5。ヴィゾフレックスI用、ft表示。m表示は11532。旧コードはHIKOO。 11062 - Mマウントエルマー65mmF3.5。ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用。アタッチメントはφ41mmねじ込み、製造番号2378901からシリーズVI。旧コードはOCMOR。 11063 - LマウントテリートV200mmF4.8。ヴィゾフレックスI用。旧コードはTELOO。 11102L - シュナイダー・クロイツナッハ製Mマウントスーパーアンギュロン21mmF4、旧コードはSUMOM。 11103 - シュナイダー・クロイツナッハ製Mマウントスーパーアンギュロン21mmF3.4。 11106 - Mマウントズマロン35mmF2.8ライカM3用眼鏡付き旧コードはSIMOW。 11108 - Mマウントズミクロン35mmF2ライカM3用眼鏡付き、、旧コードはSAMWO。 11114 - MマウントズミルックスM50mmF1.4。旧コードはSOOME。 11115 - RマウントズミクロンR35mmF2。11227から設計変更し6枚構成となった。 11116 - Mマウント沈胴式ズミクロン50mmF2。旧コードはSOOIC-M。 11123 - MマウントズミクロンM90mmF2。旧コードはSECOM。 11129 - Mマウントエルマリート90mmF2.8。旧コードはELRIM 11134 - MマウントエルマリートM21mmF2.8。 11135 - MマウントエルマリートM21mmF2.8アスフェリカル。 11136 - MマウントズミクロンM90mmF2。黒仕上げ。 11137 - MマウントズミクロンM90mmF2。クローム仕上げ。 11143 - RマウントズミルックスR35mmF1.4。 11144 - RマウントズミルックスR35mmF1.4、Rカム。 11154 - RマウントエルマリートR90mmF2.8、Rカム。 11162 - Mマウントエルマー65mmF3.5。ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用。11062が1970年に新設計になり、ブラッククローム仕上げになった。 11201 - RマウントエルマリートR35mmF2.8。ライカフレックスと同時に5群7枚構成、アタッチメントA47で発売された。1974年に6群7枚構成に光学系が変更されアタッチメントもA51でシリーズVIIを使用するように変更されたがコードは変更されなかった。 11202 - RマウントPAクルタゴン35mmF4。 11205 - 旧型RマウントマクロエルマリートR60mmF2.8。 11210 - RマウントアポマクロエルマリートR100mmF2.8。 11211 - RマウントエルマリートR135mmF2.8。 11212 - 1980年に改良されたRマウントマクロエルマリート60mmF2.8。 11213 - RマウントスーパーエルマーR15mmF3.5。 11215 - RマウントズミクロンR50mmF2、トリプムカム。 11216 - RマウントズミクロンR50mmF2、Rカム。 11219 - RマウントズミクロンR90mmF2。 11222 - RマウントフィッシュアイエルマリートR16mmF2.8。 11224 - RマウントバリオエルマーR70-210mmF4またはRマウントバリオエルマーR80-200mmF4。 11225 - RマウントエルマリートR19mmF2.8。 11226 - RマウントバリオエルマーR75-200mmF4.5。 11227 - RマウントズミクロンR35mmF2。7群9枚構成。 11228 - RマウントズミクロンR50mmF2。 11230 - RマウントマクロエルマーR100mmF4、ベローズ用。 11232 - RマウントマクロエルマーR100mmF4、フォーカシングマウントを装備しているもの。 11236 - RマウントエクステンダーR 2X、ライカR3、ライカR4、ライカR4-S用。 11237 - RマウントエクステンダーR 2X、ライカフレックスSL、ライカフレックスSL2用。 11239 - RマウントエルマリートR90mmF2.8。 11240 - RマウントアポテリートR180mmF3.4。 11242 - RマウントアポテリートR180mmF3.4。 11243 - RマウントMRテリートR500mmF8。 11244 - RマウントバリオエルマーR35-70mmF3.5前期型。アタッチメントφ60mmねじ込み。ミノルタとの共同開発で"Japan"の刻印がある。 11245 - RマウントアポテリートR280mmF2.8。 11246 - RマウントバリオエルマーR70-210mmF4。 11247 - RマウントエルマリートR28mmF2.8。 11248 - RマウントバリオエルマーR35-70mmF3.5後期型。光学系に変更はない。アタッチメントφ67mmねじ込み。フィルターが不回転となり、刻印が"GERMANY"になった。 11249 - RマウントアポエクステンダーR 1.4X、ライカR3以降のライカR用。アポテリートR280mmF2.8とアポテリートR400mmF2.8に特化した設計になっているものの、他のRレンズにも使用できる。ただし前面に突出しているので、レンズ最後端にダメージを与えないよう配慮が必要。 11251 - RマウントエルマリートR35mmF2.8、Rカム。 11253 - RマウントマクロエルマリートR60mmF2.8。 11254 - RマウントズミクロンR90mmF2、Rカム。 11256 - RマウントバリオエルマーR28-70mmF3.5-4.5。 11257 - RマウントエルマリートR24mmF2.8、Rカム。 11258 - RマウントエルマリートR19mmF2.8。 11259 - RマウントエルマリートR28mmF2.8。 11260 - RマウントアポテリートR400mmF2.8。 11261 - RマウントアポテリートR280mmF4。 11262 - RマウントアポエクステンダーR 2X。 11263 - RマウントアポテリートR280mmF2.8。 11265 - RマウントROM内蔵アポエクステンダー2X。 11270 - Rマウントベローズ用マクロエルマーR100mmF4。 11271 - RマウントアポズミクロンR180mmF2、Rカム。 11277 - RマウントROM内蔵バリオエルマーR35-70mmF4。 11281 - RマウントROM内蔵バリオエルマーR80-200mmF4。 11306 - Mマウントズマロン35mmF2.8。旧コードはSIMON。 11308 - Mマウントズミクロン35mmF2、旧コードはSAWOM、8枚構成。 11309 - 1969年発売のMマウントズミクロン35mmF2、6枚構成。 11310 - 1980年発売のMマウントズミクロンM35mmF2。ブラック仕上げ、5群7枚構成。 11311 - MマウントズミクロンM35mmF2。シルバークローム仕上げ、5群7枚構成。 11331 - RマウントROM内蔵エルマリートR24mmF2.8。 11337 - RマウントROM内蔵ズミルックスR35mmF1.4。 11343 - RマウントROM内蔵ズミルックスR50mmF1.4。 11345 - RマウントROM内蔵ズミクロンR50mmF2。 11347 - RマウントROM内蔵マクロエルマリートR60mmF2.8。 11349 - RマウントROM内蔵ズミルックスR85mmF1.4。 11501 - Lマウントズマロン28mmF5.6距離目盛m表示、旧コードはSNOOX。 11510 - Lマウントステマー33mmF3.5。旧コードはOIASO。 11518 - Lマウント固定鏡胴式ズミクロン50mmF2、ft表示。旧コードはSOSTA。 11520 - ステマー33mmF3.5用プリズムアタッチメント。旧コードはOIMPO。 11525 - ステマー33mmF3.5用ビューファインダー。旧コードはOIDYO。 11532 - Lマウントヘクトール125mmF2.5。ヴィゾフレックスI用。m表示。ft表示は11032。旧コードはHIKOO。 11541 - MマウントエルマリートC40mmF2.8。このコードは割り当てられたのみで公式には発売されなかったが、中古市場で発見されている。 11542 - MマウントズミクロンC40mmF2。 11550 - ステマー33mmF3.5用レンズフード。旧コードはOIEGO。 11610 - Mマウントエルマー50mmF3.5。旧コードはELMAM。 11750 - Lマウントエルマー135mmF4。 11766 - Lマウントテリート400mmF5。ヴィゾフレックスI用。旧コードはTLCOO。 11776 - 1978年に発売された改良型RマウントズミルックスR50mmF1.4。 11777 - RマウントズミルックスR50mmF1.4、Rカム。 11800 - MマウントテレエルマリートM90mmF2.8。1964年5枚構成、クローム仕上げ、非回転鏡胴で発売され、1974年4枚構成、軽量化された新デザイン鏡胴になったが、コードは変更されなかった。 11801 - 1969年発売のウェツラー製6群9枚版と、1972年発売のカナダ製6群8枚版のMマウントエルマリートM28mmF2.8。 11803 - シュナイダー・クロイツナッハ製RマウントスーパーアンギュロンR21mmF3.4。光学系が逆望遠でなくボディーへの装着にはミラーアップが必要で、一眼レフファインダーは使用できない。 11804 - 11801の後継で1979年発売になった新設計6群8枚版のMマウントエルマリートM28mmF2.8。 11806 - 小型軽量に改良されたRマウントエルマリートR90mmF2.8。 11807 - MマウントエルマリートM90mmF2.8、ブラック仕上げ。 11808 - MマウントエルマリートM90mmF2.8、シルバー仕上げ。 11809 - 11804の後継で1993年発売になった逆望遠7群8枚版のMマウントエルマリートM28mmF2.8。 11812 - RマウントPCスーパーアンギュロンR28mmF2.8。 11813 - Rマウントスーパーアンギュロン21mmF4。スーパーアンギュロンR21mmF3.411803ではミラーアップが必要であったが、逆望遠光学系により一眼レフファインダーで撮影できるようになった。 11814 - MマウントズミルックスM75mmF1.4。 11815 - MマウントズミルックスM75mmF1.4。11814のフードを組み込み式にした改良型。 11817 - MマウントズミクロンM50mmF2。5群6枚。 11818 - Mマウント固定鏡胴式ズミクロン50mmF2。旧コードはSOOIC-MS、SOSIC。 11819 - 1979年に11817の改良型として4群6枚の新設計光学系で発売されたMマウントズミクロンM50mmF2。 11820 - MマウントノクティルックスM50mmF1。 11821 - MマウントノクティルックスM50mmF1。11821のフードを組み込み式とし、鏡胴を新型としたもの。 11825 - MマウントズミクロンM50mmF2。11819の改良型で光学系の変更はないがフードが引き出し式内蔵になった 11829 - MマウントエルマリートM135mmF2.8。 11850 - Mマウントエルマー135mmF4。 11851 - MマウントテレエルマーM135mmF4。 11853 - Rマウントテリート560mmF6.8。 11860 - MマウントズミルックスM35mmF1.4、チタン仕上げ。 11865 - RマウントテリートR560mmF6.8。 11866 - 迅速撮影装置テレビットと組み合わせて使用するテリート400mmF5.6のレンズヘッド。 11867 - 迅速撮影装置テレビットと組み合わせて使用するテリート560mmF5.6のレンズヘッド。 11870 - MマウントズミルックスM35mmF1.4。 11871 - MマウントズミルックスM35mmF1.4、ライカM3用眼鏡付き。 11873 - MマウントズミルックスM35mmF1.4アスフェリカル初期型。 11875 - 旧型RマウントズミルックスR50mmF1.4。 11880 - RマウントズミルックスR85F1.4。 11881 - RマウントズミルックスR85F1.4、Rカム。 11902 - LマウントテリートV280mmF4.8。ヴィゾフレックスI用。重量は1490g。 11912 - LマウントテリートV280mmF4.8。ヴィゾフレックスI用。11902を795gに軽量化した。 11910 - Mマウントテレエルマリート180mmF2.8。ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用。 11914 - MマウントテリートV280mmF4.8、ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用。 11915 - RマウントテリートR350mmF4.8。 11918 - MマウントDRズミクロン50mmF2、旧コードはSOMNI。 11919 - RマウントエルマリートR180mmF2.8。アタッチメントはシリーズVIII。11923に改良された。 11920 - 旧型RマウントテリートR250mmF4。 11921 - RマウントテリートS800mmF6.3。 11922 - RマウントエルマーR180mmF4の、通常の黒色仕上げ。 11923 - RマウントエルマリートR180mmF2.8。11919が軽量化されアタッチメントがE67に変更された改良型。 11924 - RマウントエルマーR180mmF4の、ライカR3サファリにマッチするカーキ色仕上げ。 11925 - RマウントテリートR250mmF4。11920の改良型。 11926 - RマウントノボフレックステリートR400mmF6.8。 11927 - RマウントノボフレックステリートR560mmF6.8。 11930 - アンジェニュー製Rマウントアンジェニューズーム45-90mmF2.8。 11953 - Rマウントテリート400mmF6.8。 11960 - RマウントテリートR400mmF6.8。 12002 - ブライトフレーム式外付け21mmファインダー。旧コードはSBKOO。 12007 - ブライトフレーム式外付け28mmファインダー。金属製。旧コードはSLOOZ。 12008 - 21mmビューファインダー。 12009 - 28mmビューファインダー。 12010 - ブライトフレーム式外付け35mmファインダー。旧コードはSBLOO。 12012 - ブライトフレーム外付け35mmファインダー。12010の外装をプラスチック製としたもの 12015 - ブライトフレーム式外付け50mmファインダー。旧コードはSBOOI。 12017 - 28mmビューファインダー。12007の外装をプラスチック製としたもの。 12019 - 24mmビューファインダー。 12020 - ブライトフレーム式外付け85mmファインダー。旧コードはSGOOD。 12025 - ブライトフレーム式外付け90mmファインダー。旧コードはSGVOD。 12030 - ブライトフレーム式外付け135mmファインダー。旧コードはSHOOC。 12034 - ヴィゾフレックス用テリート200mm用ファインダー、m表示。旧コードはSFTOO。ft表示は12035 12035 - ヴィゾフレックス用テリート200mm用スポーツファインダー、ft表示。旧コードはSFTOO。m表示は12034。 12036 - ヴィゾフレックス用テリート400mm用ファインダー、m表示。旧コードはSQTOO。ft表示は12037。 12037 - ヴィゾフレックス用テリート400mm用スポーツファインダー。旧コードはSQTOO。m表示は12036。 12040 - 50mm、90mmの枠に加え85mm、135mmのマスクを持つ新型フレームファインダー。1951年発売。後期型では85mmのマスクが省略された。50mm、90mmでの使用時はマスクを折り畳む。クローム仕上げのみ。旧コードはROSOL。 12503 - ノクチルックス50mmF1.2用フード。 12510 - エルマー50mm用の最初のフード。旧コードはFISON。 12519 - ノクチルックス50mmF1用フード。 12520 - ズマリット50mmF1.5用フード。旧コードはXOONS。 12521 - ズミルックス50mmF1.4用フード。旧コードはXOOIM。12586に置換された。 12538 - 製造番号が2915801以降のMマウントズミクロン50mmF2用フード。 12580 - アタッチメントがφ39mmねじ込みのエルマー50mmF2.8、エルマー50mmF3.5用フード。2つのボタンを押してレンズの溝にはめ、ボタンを離すことで装着される。旧コードはITOOY。 12586 - ズミルックス50mmF1.4用フード。12521から置換された。 13002 - カール・ツァイス製Mマウントホロゴン15mmF8用センターフィルター。 13005 - φ46mmネジ込みUVaフィルター。 13077 - ズミタール50mmF2用Lタイプのフィルターを42mmOタイプのレンズに使用するフィルターアダプター。旧コードはSOOEY。 13078 - ズミクロン50mmF2用42mmOタイプのフィルターをLタイプのレンズに使用するフィルターアダプター。旧コードはSNHOO。 13079 - ズミタール50mmF2用Lタイプのフィルターを36mmHタイプのレンズに使用するフィルターアダプター。旧コードはSOOTF。 13132 - φ39mmネジ込みUVaフィルター。 13154 - ズミクロン50mmF2用42mmOタイプのフィルターを36mmHタイプのレンズに使用するフィルターアダプター。旧コードはSOOGZ。 13374 - φ55mmネジ込みUVaフィルター。 14000 - 電気式ライカモーター。改造されたライカM2、ライカM2-M、ライカM4MOT用。 14020 - Lマウントのテリート200mm、テリート280mmF4.8用の15mm接写リング。旧コードはMOOSP。 14023 - テリートをLマウントカメラに接続するチューブ。大ネジの三脚穴があるタイプは14039。旧コードはTZFOO。 14024 - テリートをMマウントカメラに接続するチューブ。大ネジの三脚穴があるタイプは14043。旧コードはTXBOO。 14033 - 12586用フードカバー。 14039 - テリートをLマウントカメラに接続するチューブ、大ネジの三脚穴がある。通常型は14023。旧コードはTZFOO。 14042 - Mマウントスーパーアンギュロン21mm、エルマリート21mm用レンズリアキャップ。旧コードはIROOW。 14043 - テリートをMマウントカメラに接続するチューブ、大ネジの三脚穴がある。通常型は14024。旧コードはTXBOO。 14050 - Lマウントレンズリアキャップ。旧コードはORYFO。 14051 - Mマウントレンズリアキャップ。旧コードはIZQOO。 14053 - ヘクトール125mm用リアカバー。旧コードはHGOOI。 14055 - Lマウントボディーキャップ。旧コードはORTVO。 14056 - Mマウントボディーキャップ。旧コードはIVZOO。 14074 - Mマウントエルマー65mmF3.5用レンズリアキャップ。 14067 - ケーブルレリーズ25cm。 14076 - ケーブルレリーズ50cm。 14077 - ライカフレックスSL-MOT、ライカフレックスSL2-MOT用モータードライブ、ライカフレックスモーター。 14087 - ミラーアップレリーズ。 14100 - 卓上三脚。 14110 - 大型自由雲台。 14111 - フォコラピッド。ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用迅速合焦装置。 14112 - フォコラピッドにテリート280mmレンズヘッドを装着するためのアダプター。 14113 - フォコラピッドにテリート200mmF4.5レンズヘッドを装着するためのアダプター。 14116 - ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用フィルターターレット。 14117 - シリーズVIフィルター用アダプターリング。 14130 - 重量物用幅広ストラップ。 14136 - 迅速撮影装置テレビット本体。ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIII用。 14137 - 迅速撮影装置テレビットのプリセット絞りユニット。 14138 - 迅速撮影装置テレビットのバヨネットマウントに、テリート280mmF4.8、テリート400mmF5のレンズヘッドを取り付けるアダプター。 14146 - RマウントテリートR400mmF6.8、RマウントテリートR560mmF5.6、テレビット、ショルダーストックつき。 14147 - 14077用バッテリーハウジング。 14150 - テリート400mmF5.6、テリート560mmF5.6用レンズリアキャップ。 14175 - 14077用リモート電源コード。 14176 - 14077用リモートコントローラー用ケーブル、8ft、押しボタン式。 14177 - 14077用リモートコントローラー用ケーブル、組み込みカウンター付き。 14178 - 14077用リモートコントローラー用ケーブル、85ft。 14179 - 14077用リモートコントローラー用ケーブル、17ft。 14180 - 14177と無線レリーズを接続するツインケーブル。 14186 - ライカフレックスSL、ライカフレックスSL2用90度アングルファインダー、フォーカシングアイピースなし。フォーカシングアイピース付きのモデルは14286。 14195 - Mマウントボディーキャップ、プラスチック樹脂製。 14198 - マクロエルマリートR60mmF2.8用の等倍アダプター。 14208 - ライカR用モーターワインダーR。電気接点付きのハンドグリップR、14308が付属する。 14214 - 電気式ライカワインダーM4-2。ライカM4-2、ライカMD2用。 14215 - ライカR用アイカップ。 14216 - ライカR用データバックDB-2。 14227 - ライカワインダーM4-2用バッテリーハウジング。 14228 - ワインダー用リストストラップ。 14229 - バッテリー延長コード。 14234 - 望遠鏡アイピースR用。ライカRマウントレンズに装着し望遠鏡として使用するアクセサリー。倍率は50mmレンズに装着した場合4倍、800mmでは64倍。 14237 - モーターワインダーR、モータードライブR用スイッチングレリーズ0.3m。 14238 - モーターワインダーR、モータードライブR用スイッチングレリーズ5m。 14239 - ユニバーサルハンドグリップ。 14240から14249 - ライカR用視度調整レンズ。ライカフレックスSL2、ライカフレックスSL2-MOT、ライカR3、ライカR3-MOT、ライカR4用。 14253 - 滑り止め付きキャリングストラップ。 14256 - マクロアダプターR。 14262 - マクロエルマーR100mmF4用アダプター。 14270 - ライカR3-MOT用モーターワインダーR3。 14272 - リモートレリーズ用押しボタン、5m。 14274 - 14238用スイッチングレリーズ延長コード25m。 14275 - ユニバーサルハンドグリップやリモートレリーズ用押しボタン。延長ケーブルと併用する。 14277 - モーターワインダーR、モータードライブR用リモートコントロールユニット。 14278 - リモコン機材用保温バッテリーケースホルダー。 14279 - モーターワインダーR用保温バッテリーケースホルダー。 14280 - モーターワインダーR3用バッテリーハウジング。 14282 - ライカR4用モーターワインダーR。 14285 - Mマウント50mmF2.8用フロントレンズキャップ。 14286 - ライカフレックスSL、ライカフレックスSL2用90度アングルファインダー、フォーカシングアイピース付き。フォーカシングアイピースなしのモデルは14186。 14287 - ライカR3用90度アングルファインダー、フォーカシングアイピースなし。フォーカシングアイピース付きのモデルは14288。 14288 - ライカR3用90度アングルファインダー、フォーカシングアイピース付き。フォーカシングアイピースなしのモデルは14287。 14293 - 14279用5m延長コード。 14300 - ライカR用等倍2倍切り替え式90度アングルファインダー。14328に似ているがファインダーアイピースに取り付ける。 14303 - ライカR用ユニバーサルスクリーン。 14303 - ライカRシリーズ用交換スクリーン。カメラに付属するスタンダードなユニバーサル型。 14304 - ライカRシリーズ用交換スクリーン。シンプルなグランドグラス型。 14305 - ライカRシリーズ用交換スクリーン。マイクロプリズム型。 14306 - ライカRシリーズ用交換スクリーン。方眼マット型。 14307 - ライカRシリーズ用交換スクリーン。十字線付きクリアグラススクリーン型。 14308 - モーターワインダーR、モータードライブR用ハンドグリップR。 14310 - ライカR用モータードライブR。 14317 - ライカR7用ハンドグリップ。 14323 - モータードライブR用保温バッテリーケースホルダー。 14325 - 14323用5m延長コード。 14328 - ライカR4、ライカフレックスSL用。全視野での等倍、中心部観察用の2倍を切り替え可能になったアングルファインダー。視度調整は-6ディオプターから+4ディオプター。 14329 - ライカR3用。全視野での等倍、中心部観察用の2倍を切り替え可能になったアングルファインダー。視度調整は-6ディオプターから+4ディオプター。 14330から14339 - ライカR用視度調整レンズ。1987年以後のRシリーズに固定可能なタイプ。 14343 - ライカR8用標準スクリーン。 14344 - ライカR8用グランドグラススクリーン。 14345 - ライカR8用マイクロプリズムスクリーン。 14346 - ライカR8用方眼入りグランドグラススクリーン。 14347 - ライカR8用クリアガラススクリーン。 14350 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。+0.5ディオプター。 14351 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。+1.0ディオプター。 14352 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。+1.5ディオプター。 14353 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。+2.0ディオプター。 14354 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。+3.0ディオプター。 14355 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。-0.5ディオプター。 14356 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。-1.0ディオプター。 14357 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。-1.5ディオプター。 14358 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。-2.0ディオプター。 14359 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年に改良されてゴム枠が付いたタイプ。-3.0ディオプター。 14360 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。+0.5ディオプター。 14361 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。+1.0ディオプター。 14362 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。+1.5ディオプター。 14363 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。+2.0ディオプター。 14364 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。+3.0ディオプター。 14365 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。-0.5ディオプター。 14366 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。-1.0ディオプター。 14367 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。-1.5ディオプター。 14368 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。-2.0ディオプター。 14369 - ライカM型用視度調整レンズ、1987年以前のタイプ。-3.0ディオプター。 14400 - 14214を連続撮影可能にした改良型ライカワインダーM4-2。ライカM4-2、ライカMD-2用。 14402 - ライカワインダーM用バッテリーケース。 14403 - ライカワインダーM。ライカM4-2、ライカMD-2、ライカM4-P、ライカM6用。 14404 - ライカM型の底蓋に装着してスペアレンズを携帯するレンズキャリアM。 14405 - ハンドグリップM。 14505 - 焦点距離50mmまでのレンズを装着したライカM6用速写ケース。 14510 - 速写ケースR。フィンガーレスト付き。 14515 - 速写ケースR。フィンガーレストとロングノーズ付き。革製。 14517 - 速写ケースR7。ロングノーズ付き。 14518 - 速写ケースR7。 14519 - 速写ケースR8。 14520 - 速写ケースR。バリオエルマー28-70mm装着用。 14827 - ライカM6、交換レンズ4本、アクセサリー用ユニバーサルケース。 14830 - レポーターケース。 14843 - コンビネーションケースR7。 14840 - ライカM6、交換レンズ2本、アクセサリー用コンビネーションケース。 14844 - コンビネーションケースR7。モーターワインダーR、モータードライブR装着用。 14846 - ユニバーサルケース。 14850 - ユニバーサルケース小ブラック。 14851 - ユニバーサルケース小オリーブ。 14852 - アウトドア用コンビネーションケース大。 14853 - アウトドア用コンビネーションケース小。 15526 - シンクロ接点カバー。 16462 - ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIIIにズミクロン90mmF2、エルマリート135mmF2.8のレンズヘッドを使用するためのヘリコイドリング。 16464 - ヴィゾフレックスII、ヴィゾフレックスIIIにエルマー65mmF3.5、エルマリート90mmF2.8、エルマー135mmF4、テレエルマー135mmF4、ヘクトール135mmF4.5のレンズヘッドを使用するためのヘリコイドリング。 16466 - ヴィゾフレックスI用レンズをヴィゾフレックスIIに使用するためのアダプターリング。旧コードはOUBIO。 16467N - ヴィゾフレックスI、ヴィゾフレックスIIにエルマー90mmF4のレンズヘッドを使用するためのヘリコイドリング。 16472K - ヘクトール135mmF4.5、エルマー135mmF4をヴィゾフレックスに使用する時、ヘリコイドとレンズヘッドの間に入れる中間リング。 16497 - ヴィゾフレックスIII。ルーペなし。16497+16499=16498。 16498 - ヴィゾフレックスIII。90度プリズムルーペつき。16497+16499=16498。 16499 - ヴィゾフレックスIII用90度プリズムルーペ。16497+16499=16498。 16620 - エルマー50mm用のフードと絞り設定リングのセット。φ36mm。フィルターはフード前面に装着する。旧コードはVALOO。 16718 - レプロビットR。複写装置。 18040 - チタン仕様のライカミニルックスカメラ、トリノビット8×20BC双眼鏡がブラックナッパレザーケースにセットされたチタン・トラベルキット。 18526 - ライカミニルックス用データバックブラック。 22228 - RマウントスーパーアンギュロンR21mmF3.4をMマウントに変換するアダプター。 37331 - プロジェクター用モニター。 37337 - プロジェクター用レーザーポインター。 37508 - PCエルマリートP60mmF2.8。プラドビットP2002、プラドビットP2000、プラドビットカラー、CA2502用投影レンズ。 37509 - PCエルマリートP90mmF2.8。プラドビットP2002、プラドビットP2000、プラドビットカラー、CA2502用投影レンズ。 37512 - カラープランP2 90mmF2.5。P150プロジェクター用レンズ。 37513 - カラープランP2 90mmF2.5CF。P150プロジェクター用レンズ。 40339 - トリノビット8×20BCA双眼鏡。 40440 - トリノビット10×25BCA双眼鏡。 42340 - 三脚ネジアダプター。 98000 - Rマウントアンジェニュー45-90mmF2.8。アンジェニュー製。 98001 - 98000用クローズアップレンズ。 98315 - RマウントズミルックスR50mmF1.4、11776のサファリカラー。
※この「新コード」の解説は、「ライカの商品コード」の解説の一部です。
「新コード」を含む「ライカの商品コード」の記事については、「ライカの商品コード」の概要を参照ください。
- 新コードのページへのリンク