建物が現存しない戦前のホテル建築とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 建物が現存しない戦前のホテル建築の意味・解説 

建物が現存しない戦前のホテル建築

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:13 UTC 版)

クラシックホテル」の記事における「建物が現存しない戦前のホテル建築」の解説

オリエンタルホテル - 1870年開業1945年昭和20年)に爆撃により1907年明治40年)築の建物半壊その後解体兵庫県神戸市中央区海岸通トアホテル - 1908年明治41年開業1950年昭和25年創業時建物焼失兵庫県神戸市中央区北野町宮島ホテル - 1912年創業1915年洋館焼失し1917年ヤン・レッツェル設計再建占領軍接収中の1952年焼失広島県佐伯郡厳島町松島パークホテル - 1913年大正2年開業1969年昭和44年)に火災焼失跡地公園になっている宮城県松島町松島浪打浜。 熱海ホテル - 1922年大正11年開業1977年昭和52年廃業静岡県熱海市丸ノ内ホテル旧本館) - 1924年大正13年開業2001年平成13年解体東京都千代田区丸の内逗子なぎさホテル - 1926年大正15年開業1989年平成元年閉鎖神奈川県逗子市新宿宝塚ホテル旧館 - 1926年大正15年5月開業兵庫県より景観形成重要建造物指定されていた。2020年3月限り営業終了し建物解体され跡地には分譲マンション建設される予定兵庫県宝塚市梅野町1-46バンドホテル - 1928年昭和3年開業1999年平成11年解体神奈川県横浜市中区新山下京都ホテル旧本館 - 1928年昭和3年開業1991年平成3年解体京都ステーションホテル - 1928年昭和3年開業1984年昭和59年廃業京都市下京区東塩小路町京品ホテル - 1871年明治4年旅館として開業1930年昭和5年)に建築され建物戦後長く使われた。2008年10月20日廃業廃業後従業員自主営業続けたが、経営側の申し立てによる強制執行2009年1月閉鎖された。港区歴史的建造物指定されていたが、2010年解体された。 阿部野橋ホテル - 1931年昭和6年開業ホテルとして営業終了時期不明戦後1948年郵政省購入し近畿電波監理局庁舎浪速郵便局阿部野橋分室大手前看護専門学校などが入居していた。2014年閉鎖2015年に解体跡地ドンキホーテホールディングス(現・パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)が購入し店舗ホテル複合ビルドンキホーテ あべの天王寺駅前店)が2017年4月オープンした大阪市阿倍野区旭町白雲楼ホテル - 1932年昭和7年開業1999年平成11年倒産2006年平成18年解体石川県金沢市山王ホテル - 1932年昭和7年開業1946年昭和21年9月米軍により接収され軍関係者のためのホテル宿舎として使用される1983年(昭和58年)10月5日閉鎖2000年(平成12年)1月跡地山王パークタワー竣工する東京都千代田区永田町八州ホテル - 1932年昭和7年7月開業空襲罹災により川崎航空機貸与戦後米軍接収経て1952年昭和27年)「ホテルヤシマ」として再開1957年昭和32年閉鎖1959年(昭和34年11月跡地東京建物日本橋ビル竣工する東京都中央区日本橋上高地帝国ホテル(旧) - 1933年昭和8年)に上高地ホテルとして開業1975年昭和50年)に建て替え決定1977年昭和52年)に竣工した現在のホテルは元の建物の外観再現する形で設計された。 札幌グランドホテル旧本館 - 1934年昭和9年開業。「北の迎賓館」の異名取った1973年昭和48年解体新大阪ホテル - 1935年昭和10年)、中之島創業全館空調採用した日本最初ホテルであったとされる現在のリーガロイヤルホテル前身1973年昭和48年閉鎖解体跡地には住友中之島ビル建てられた。 富士ビューホテル - 1936年(昭和11年開業創業時建物1985年解体山梨県河口湖町唐津シーサイドホテル - 1936年昭和11年開業1963年取り壊し現在の同名ホテルは別資本佐賀県唐津市野尻湖ホテル - 1937年昭和12年開業。珍しい茅葺き屋根ホテルであった1997年平成9年閉鎖2003年平成15年解体現存する野尻湖ホテル(旧野尻湖プリンスホテル)とは別のホテル長野県信濃町赤倉観光ホテル(旧) - 1937年昭和12年開業戦前一時期赤倉帝国ホテル称した1965年昭和40年)に火災焼失翌年再建された現ホテルは、旧ホテルイメージ引き継ぐ形で設計された。新潟県妙高市第一ホテル - 1938年昭和13年開業当時626室で「東洋一客室数」と呼ばれた1993年平成5年)に建て替えられ、「第一ホテル東京」となる。東京都港区強羅ホテル - 1938年昭和13年開業戦争中東急買収し戦後国際興業に移る。1998年平成10年閉鎖神奈川県箱根町阿蘇観光ホテル本館 - 1939年昭和14年開業昭和30年代後半火災焼失再建後ホテル2000年廃業した日光観光ホテル - 1940年昭和15年)開業占領軍接収中の1949年火災焼失再建後金谷ホテル傘下入り、現在は中禅寺金谷ホテル栃木県日光市オリエンタルホテル トアホテル 宝塚ホテル

※この「建物が現存しない戦前のホテル建築」の解説は、「クラシックホテル」の解説の一部です。
「建物が現存しない戦前のホテル建築」を含む「クラシックホテル」の記事については、「クラシックホテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建物が現存しない戦前のホテル建築」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建物が現存しない戦前のホテル建築」の関連用語

建物が現存しない戦前のホテル建築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建物が現存しない戦前のホテル建築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラシックホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS