就学援助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 就学援助の意味・解説 

就学援助

読み方:しゅうがくえんじょ

就学困難な者」と認められる学齢期児童生徒特別支援学校生徒の保護者に対して学校教育法第19条に基づき、国や地方自治体などによって行われる公的扶助のこと。

憲法第26条に基づく国民の三大義務一つとして保護者には就学義務、すなわち子供教育受けさせる義務課せられている。就学援助は、経済的な理由により、保護者がその義務履行できない場合必要な援助として設けられている。

具体的に就学援助の対象となるのは、生活保護における教育扶助就学扶助)の対象とならない修学旅行社会化見学などの費用が主である。また、教育扶助受給していない児童生徒に関しては、義務教育無償化の対象とならない教材費や、給食費などの学校納入金、医療費などが就学援助の対象となることがある2010年4月からは、従来教育扶助対象であった生徒会費」「PTA会費」に加え新学指導要領教育活動一環とされた「クラブ活動費」の3項目が、就学援助の対象項目として加えられた。

就学援助の受給にあたっては、生活保護法第6条第2項に基づく「要保護者」であること、あるいはそれに準じる「準要保護者」と市町村教育委員会認められることが条件とされている。三位一体の改革で、準要保護者への就学援助が一般財源化されたことから、各地方自治体独自に細かい基準設けたり上乗せ支給行ったりしている例もある。しかし、地方自治体財政状況によっては受給基準厳しくなったり、支給額減少したりすることもあるため、統一基準策定求め意見もある。

平成25年版の「子ども・若者白書」では、2012年度に就学援助を受給した人数が約155万人であり、1995年度調査開始以降少子化の影響初め減少したとする調査結果示された。一方公立小中学生占める就学援助受給者割合は15.64%となり、過去最高を記録した

関連サイト
第3節 子どもの貧困|平成25年版子ども・若者白書(全体版) - 内閣府
就学援助制度について - 文部科学省

就学援助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 13:38 UTC 版)

就学援助(しゅうがくえんじょ)とは、経済的理由により就学が困難であると認められる学齢児童生徒の保護者に対し、及び地方公共団体が行う、就学に要する諸経費の援助である。




「就学援助」の続きの解説一覧

就学援助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 10:07 UTC 版)

子どもの貧困」の記事における「就学援助」の解説

「就学援助」も参照 文部科学省の要保護及び準要保護児童生徒数の推移資料によると、平成22年度には生活保護受けていないがそれに準ずるものとして、市町村教育委員会それぞれの基準に基づき認定した準要保護児童生徒数は140万人達している。要保護児童生徒数を含めると総数は約155万人となっている。就学援助率は15.3%と過去高である。2005年度より、準要保護者に対して行う就学援助は一般財源化されており、自治体財政力による受給格差懸念されている。 全国で約7人に1人小中学生が、経済的理由により就学困難と認められている。2006年文部科学省教育委員会対象として実施したアンケート調査によれば過去10年間(1995-2004年度)における就学援助受給者数増加要因背景について、「企業倒産リストラなど経済状況の変化よるもの」が全体76%、「離婚等による母子父子家庭増加児童扶養手当受給者の増」が全体60%に当たることが判明した足立区小中学校の学力と就学援助率の分析によると、小学校では就学援助認定率と学力の関係に変化出始めているが、中学校では依然として就学援助認定率と学力との相関関係続いているとしている。ただし、子どもの学力決定要因は何かを考えた時に家庭環境遺伝影響大きと言われており、遺伝学歴与え影響27 - 35%と推定され家庭環境合わせるとかなり大きな割合占めることがわかっている とされている。就学援助利用世帯収入400万円以下の世帯厳密に対応しているわけではないが、こうした低所得世帯大きな不利を背負っていることがわかる。年収400万円をひとつの境界線として、生活と教育の諸断面(朝食摂取個室持ち家率、家族旅行経験学校成績欠席率、塾・習い事など)における明らかな断絶見て取れる低所得ということがこういった問題・困難をもたらすもっとも大きな原因であると結論づけるのは早計であろうが、紛れもなくひとつの原因となっていることが考えられるとの分析がある。 就学にかかる制服・かばんなどの学用品については、指定の型や販売店制度利用しているため、金額高止まりしている可能性がある。海老名市総合教育会議では、市教育委員会調査市内中学校制服は約25千円価格差があることが判明して是正乗り出している。茨城県日立市では入学時に小学校では薄型ランドセルを、中学校ではリュックタイプのスクールカバンを全員贈呈している。ところで中学校学用指定鞄に至っては、時に教科書等で重量10kgともなり小学校ランドセル異なり毎日通学においての片肩掛けでは成長期身体歪み生じさせる可能性があるが、これは学校保健安全法に基づき行う健康診断従来脊椎側弯検診加え平成28年度より「四肢の状態」検査実施して四肢形態及び発育並びに運動器機能の状態を確認し子どもの健康保持に努め教育理念とも反する。指定制度をとらず、生徒市販リュック購入する学校もある。公正取引委員会学校制服取引実態調べ公立中学制服価格上昇傾向にあることから、価格の上昇は学校制服メーカー販売店の関係や、取引方法原因になっている可能性があると判断し調査結果から導いた改善案公表する報道されている。個人地域学校別の制服等費用費用調査した者によると詰め襟制服でも、学校によって1万円もの差がある実態明らかになっている。 公正取引委員会2020年7月愛知県豊田市にある県立高校6校の制服販売において価格カルテル結んでいたとして、同市の販売業者3社に対し独占禁止法違反再発防止求め排除措置命令行っている。部活動ユニフォームや共通用具などの購入数万かかるケースこともあるうえ、また運動部保護者自主練差し入れなどの担当強いられる仕組みがある場合には、ひとり親などで休暇取りづらい就労形態についている場合には対応の困難さ部活動参加阻害要因ともなる可能性指摘されている。部活不参加場合には進学のための内申点影響することもある。

※この「就学援助」の解説は、「子どもの貧困」の解説の一部です。
「就学援助」を含む「子どもの貧困」の記事については、「子どもの貧困」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「就学援助」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「就学援助」の関連用語

就学援助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



就学援助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの就学援助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子どもの貧困 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS