就学問題とは? わかりやすく解説

就学問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:53 UTC 版)

日系ブラジル人」の記事における「就学問題」の解説

日本の公立学校は、日本就労する日系ブラジル人の子弟を含む外国人学齢期子弟受入れ行なっている。多くの子弟は苦労をしつつも日本の学校馴染んでいる。しかし、一部には日本語習得困難な者がおり、両親教諭との日本語での十分なコミュニケーションとれない場合もある。学校側にもブラジル習慣熟知しポルトガル語使って学校生活フォローできる人材はほとんど存在しないまた、ブラジル学校日本の学校カリキュラム違いなどの理由から、日本の学校馴染め不就学となる場合がある。 ブラジル学校は、学力低ければ原級留置になるのが当然という過程主義学校制度であり学年内の同年齢度が低いので、日本のような年齢主義の強い学校制度とは馴染みにくく、これが原因日本の学校順応できなかったり、年齢が高いことを理由入学拒否されたりする場合がある。 日本国内にはブラジル政府認可するブラジル学校存在するが、それらの学校は「アメリカンスクール」や「独逸学園」、「朝鮮学校」をはじめとする多く外国人学校同じくブラジル人向けのインターナショナル・スクール扱いである。 このため文部科学省からの各種支援がない他、日本の小学校中学校高等学校卒業資格は得ることができない。さらにこれらの学校学費1月当たり数万円かかることも多く両親子供学校通わせたくてもできないケース数多くあるという。また、日本の学校教育カリキュラムブラジル学校あまりに違うため、両親子供日本の学校通わせたくないと考えることもある。なお、ブラジル政府からブラジル学校への支援図書寄贈だけである。 2000年頃から、こうした若者一部疎外感求心力集結し非行に走るケース見られるようになってきた。これらを受け、自治体においてはブラジル人教員採用不就学児童・生徒実態調査NPO活用した教育機会の提供等、教育対策徐々に進められてはいるが、条件良い職場求めて日本国内転々とする親側の事情もあり、満足の行く対応は難しい。 また2008年秋頃、世界金融危機影響日系ブラジル人たちがいわゆる派遣切り」にあい、子供就学費用払えず、やむなくブラジル学校退学させた。彼らはブラジル帰国したり、日本の学校転入したりした。これらの事例岐阜県美濃加茂市など、日系ブラジル人数多く暮らしている地域社会問題化している。

※この「就学問題」の解説は、「日系ブラジル人」の解説の一部です。
「就学問題」を含む「日系ブラジル人」の記事については、「日系ブラジル人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「就学問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「就学問題」の関連用語

就学問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



就学問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日系ブラジル人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS