家族家庭とは? わかりやすく解説

家族・家庭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:50 UTC 版)

昭和天皇」の記事における「家族・家庭」の解説

3人の弟宮との兄弟関係は良好で、特に性格のほぼ正反対といってよい長弟秩父宮雍仁親王とは忌憚のない議論をよく交わしていたという。秩父宮肺結核療養することになると、薨去前日見舞い希望しながら、秩父宮への精神的影響への配慮のため後ろ倒ししたため臨終に間に合わなかった。そのため、次弟高松宮宣仁親王病気療養すると、3度見舞い訪れその3回目薨去当日であった。また妃たち同士香淳皇后雍仁親王妃勢津子宣仁親王妃喜久子崇仁親王妃百合子)も仲が良好で、これもまた兄弟関係を良好に保つ大きな助けとなった久邇宮家出身女王である妻・香淳皇后(名:良子〈ながこ〉)のことは、「良宮」(ながみや)と呼んでいた。一方、妻の香淳皇后は夫である昭和天皇のことを「お上(おかみ)」と呼んでいた。2人の間には7人(2男5女)の子宝にも恵まれ夫婦仲円満だった。岡本愛祐当時東宮侍従)の回想によれば結婚当初から、当時男女としては珍しく手をつないで散歩に行くことがあった。1919年大正8年)、宮内大臣波多野敬直から、婚約知らされる。翌1920年大正9年)に久邇宮邸で良子女王儀礼的に対面したが、言葉を交わすことは無かったその後二人対面計画されたが実現せず結局婚約中に親しく会う機会はなく、印象もない。 婚約中の1921年大正10年)に訪欧したとき、婚約者とその妹たちへの土産に、銀製の手鏡・ブラシセットを購入した結婚後も、行幸先、植物採集に出かけた先では必ず「良宮のために」と土産購入採集した。また1971年昭和46年)の訪欧時にも、オランダ抗議にあって憔悴した皇后気遣ったエピソードがある。 天皇の手爪を切るのは、皇后が行っていた。侍医拝診の際に、天皇の手の爪が長くなっていることを指摘すると「これは良宮(ながみや)が切ることになっている」と、医師切らないよう意思表示した。 香淳皇后との間には当初皇女が4人続けて誕生したため、事態憂慮し宮内省(現:宮内庁)は側室制度一夫多妻制)を復活させることを検討し始めていた。しかし側近側室勧めた際、昭和天皇は「良宮でよい」と返答した側室候補として華族の娘3人の写真見せられたときも「皆さん、なかなかよさそうな娘だから、相応ところに決まるといいね」と返答し写真返したエピソード残っている。また、香淳皇后に対しては「皇位継ぐ者は、秩父さんもおられれば、高松さんもおられる」「心配しないように」と励ましたという。 5人目の子にして、待望第一皇子第一男子)・継宮明仁親王得た際の昭和天皇喜びようは大変なのだった。しかしそれにも増してそれまで華族たちから女腹」(女子ばかりでお世継ぎたる男子出産できない)と陰口叩かれ肩身の狭い思いをしていた香淳皇后へのねぎらいひとしおなものだった男子誕生知らせ受けた昭和天皇はいても立っていられずまっしぐら香淳皇后のもとへ赴いて母子見舞い万感の思い込めてよかったね」と一声かけるとすぐに退出、ところがすぐにまた引き返し、ふたたび同様に声をかけ皇后ねぎらった香淳皇后老い兆候顕著になったあとも「皇后ペース合わせる」などと皇后気遣っており、1987年昭和62年9月行われた昭和天皇の手術後第一声も「良宮はどうしているかな」だった。 (夭折した第2皇女子久宮祐子内親王を除く)6人の皇子女たちは近代以降初めて、両親の手元によって皇后母乳育てられたが、学齢迎えるころから4人の内親王たちは呉竹寮で、2人親王たちは3歳ごろより別々に養育され家族とはいえ一家会えるのは週末のみになってしまった。しかし会え時間が短いとはいえ天皇四女厚子内親王勉強質問丁寧に答えたなどの逸話がある。 長男皇太子継宮明仁親王には「(帝王学一環として西洋思想学ばせるべきである」と考え家庭教師エリザベス・ヴァイニング招いたまた、西洋流行していたボードゲームリバーシ現在のオセロ)を与え父親昭和天皇自ら対戦して皇太子知恵を育んだ。 父・大正天皇について、激務に身をすり減らした消耗振り想起し、記者会見で「皇太子時代究めて快活にあらせられ極めて身軽に行啓あらせられしに、天皇即位後は万事窮屈にあらせられ(中略)ついに御病気とならせられたることまことに恐れ多きことなり」と回想している。長弟秩父宮雍仁親王同様の発言をしている。 ひげを蓄えたのは、香淳皇后との成婚後からで「成婚記念に蓄えている」とも「男子唯一つの特権だから」とも、その理由説明している。他方1986年昭和61年以降、孫の一人である文仁親王口ひげたくわえ始めたときには礼宮のひげはなんとかならんのか」と苦言呈した。なおひげの手入れは「自ら電気カミソリ行っていた」という。 自身初孫で、長女成子内親王東久邇成子)の長男東久邇信彦対し結婚相手条件として「両親健在な健全な家庭の人であること」「相手の家にガン系統がないこと」などを伝え、「条件合えば自分好きな人でいい」とした。

※この「家族・家庭」の解説は、「昭和天皇」の解説の一部です。
「家族・家庭」を含む「昭和天皇」の記事については、「昭和天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家族家庭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家族家庭」の関連用語

家族家庭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家族家庭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭和天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS