訪欧とは? わかりやすく解説

ほう‐おう〔ハウ‐〕【訪欧】

読み方:ほうおう

[名](スル)ヨーロッパ訪れること。


訪欧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:51 UTC 版)

ホセ・リサール」の記事における「訪欧」の解説

1888年4月13日リサールサンフランシスコ行きの船に乗り込み船中で後に衆議院議員となる自由民権運動壮士末広鉄腸懇意になった。英語が話せなかった鉄腸は「親切なフィリピン人青年が船で助けてくれた」と書き残しており、リサール前述僅かな滞在中に多少なりとも通訳ができるようになっていたようである。当初鉄腸目的訪米だったが、リサール意気投合したために予定変更して4月28日サンフランシスコ到着後も行動を共にし、5月16日リサールと共にイギリスリバプール到着した後、ロンドンにて別れている。ロンドン到着後のリサール大英博物館はじめとするイギリスベルギーパリ図書館通いながら古代史研究進めスペイン人による植民地化以前フィリピンの歴史研究した1889年ロンドン日本の民話さるかに合戦」とフィリピン民話さるかめ合戦」を比較した論考著している。 同年2月15日にはロペス・ハエナやデル・ピラールマドリード滞在していたフィリピン出身者と共に半月刊のスペイン語新聞『ラ・ソリダリダッド』(スペイン語で「団結」の意)の創刊加わり、「プロパガンダ運動」を行っている。1891年9月18日ベルギーヘント二作目小説『エル・フィリブステリスモ』を出版した

※この「訪欧」の解説は、「ホセ・リサール」の解説の一部です。
「訪欧」を含む「ホセ・リサール」の記事については、「ホセ・リサール」の概要を参照ください。


訪欧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 16:04 UTC 版)

ホー・チ・ミン」の記事における「訪欧」の解説

その後、ラミラル・ラトゥーシュ=トレヴィル号という船の見習いコックとして採用されホー・チ・ミンは、1911年6月5日サイゴン出帆してフランスへ向かった同年7月6日マルセイユ到着し初めての外国暮らし体験するマルセイユカフェコーヒー注文した際に、人生初めフランス人従業員から「ムッシュ」と敬語呼びかけられて感激するなど、このときの生活はホーにとって全て物珍しかった。またフランス本国にも、植民地原住民として虐げられているベトナム人同様に貧しフランス人存在しフランス人一様ではないことも発見した。この体験が後のホー新国家建設にも影響することとなる。 9月15日植民地学校入学願書提出した後、ホーはラミラル・ラトゥーシュ=トレヴィル号でいったんサイゴン戻った役人罷免されコーチシナ移りカンボジア国近くゴムプランテーション労働者行商人として生活していた父を探すためである。ホーコーチシナに数週間滞在し、再び同じ船会社の船でマルセイユ向かったマルセイユ戻ったホーは、植民地学校入学願書不受理となっていたことを知り入学断念するホーは「世界見てみたい」と思い船員として働くことをその後希望した船員となったホー各国回った1913年アメリカ合衆国離れたホーは、英語を本格的に学ぶためにイギリス移住したが、1917年12月パリへ戻ったこの年ロシア革命発生レーニン支持するようになった

※この「訪欧」の解説は、「ホー・チ・ミン」の解説の一部です。
「訪欧」を含む「ホー・チ・ミン」の記事については、「ホー・チ・ミン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「訪欧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「訪欧」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訪欧」の関連用語

1
訪欧し 活用形辞書
100% |||||

2
訪欧しろ 活用形辞書
100% |||||

3
訪欧せよ 活用形辞書
100% |||||

4
訪欧できる 活用形辞書
100% |||||

5
訪欧さす 活用形辞書
100% |||||

6
訪欧させる 活用形辞書
100% |||||

7
訪欧され 活用形辞書
100% |||||

8
訪欧される 活用形辞書
100% |||||

9
訪欧しうる 活用形辞書
100% |||||

10
訪欧しそう 活用形辞書
100% |||||

訪欧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訪欧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホセ・リサール (改訂履歴)、ホー・チ・ミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS