南エリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 14:56 UTC 版)
公園の最南端に位置するエリア。中央エリアとの間には町道が走っているが、スロープ付きの歩道橋(墳観橋)で接続されており問題なく行き来できる。その他にも狐塚橋、タダオシ橋の2本で中央エリアと繋がっています。また、このエリアの南部で巣山古墳と、西部で広陵町立竹取公園と隣接している。なお竹取公園との間には町道が走るが、スロープ付きの歩道橋で接続されており行き来が可能(竹取公園側の降り口は階段とエレベーター)。 南駐車場(44台)と南臨時駐車場(52台)がある。 春まちの丘 いにしえの丘 タダオシ池 狐塚古墳 三吉2号墳 南駐車場口(入口)
※この「南エリア」の解説は、「馬見丘陵公園」の解説の一部です。
「南エリア」を含む「馬見丘陵公園」の記事については、「馬見丘陵公園」の概要を参照ください。
南エリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 13:28 UTC 版)
「地球 (ドラゴンボール)」の記事における「南エリア」の解説
フライパン山 頂上に牛魔王が住む城がある炎に包まれた山。もともと涼景山と呼ばれていた気候の穏やかな過ごしやすい環境の場所だったが、エイジ739に天から火の精が落ちてきたため燃え盛る山となり周囲の気候も灼熱地帯に激変した。牛魔王はこの出来事が起こった際、赤ん坊だったチチとピクニックに出かけていたため事無きを得た。火事を消すために亀仙人が放った、かめはめ波により山は城ごと消滅してしまう。 アニメでは、フライパン山があった場所は後に牛魔王の村となり、牛魔王とチチ、村人とが仲良く暮らしていた。後に城が再建されたが、悟空とチチの結婚式の際には五行山の八卦炉の底に穴が空いたことにより再び城が火事になった。冒険に出た悟空とチチの活躍により炎は消し止められ、無事フライパン山で悟空とチチの挙式が行われた。 カメハウス 亀仙人がウミガメと共に暮らしている家。大陸の南にある群島の中の小さな島に建っている。常夏らしく常に温暖な気候で、アニメではヨットやモーターボートに乗った若者が登場する。 詳細は「カメハウス」を参照 ブルー中隊仮設キャンプ レッドリボン軍のブルー将軍率いる仮設キャンプがある小さな島。 詳細は「レッドリボン軍#ブルー中隊」を参照 ペンギン村 則巻アラレや則巻千兵衛らが暮らす、南の小さな島にある田舎村。ブルー将軍を追って悟空が訪れた。住民はホイポイカプセルの存在を知らない。 詳細は「Dr.スランプ」を参照 修行の島 亀仙人が悟空とクリリンに修行をつけるためにやってきた、かなり栄えた島。周囲にある島々の中ではかなり大きい。カメハウスの食料品などは、この島の店で購入している。サーベルタイガーや恐竜が住むジャングルや、ジョーズの住む湖などといった自然環境も存在している。悟空とクリリンはここで、亀仙人による牛乳配達や素手での畑耕しといった基礎体力をつける修行や一般教養に到るまで、亀仙流武術に関することを学んだ。 17号と闘った島 悟空の居場所を確認するため、カメハウスに訪れた17号たちをピッコロが誘き寄せた無人島の一つでピッコロが17号と闘った。 南の島 ウーブの出身地。家が貧乏で、兄弟に食料を買うためにウーブは天下一武道会出場を決意した。 セルが完全体になった島 セルが18号を吸収し、完全体になった島。 パパイヤ島 天下一武道会会場の武道寺がある、小さな大陸ほどの広さがある島。南の都がある大陸の隣に位置する。また武道時を中心に成り立っている島でもある。年中、温暖多湿な気候で、ヤシの木が高く生い茂り、南国で育つ植物が多く生えている。かつては火山島であり、巨大な山が島の中央にそびえ、なだらかな傾斜の末広がりな地形になっている。港のほか、ドリアン空港というこの島唯一の空港があり、入り口には多くのタクシーが止まっている。『DRAGON BALL 大全集』の4巻での鳥山明のインタビューによるとパパイヤ島は家族やアシスタントと一緒に旅行で訪れたバリ島をモデルにしているという。 南の都 パパイヤ島の隣にある大きな大陸ほどの広さがある島にあり、大きな都市では最南端に位置する。またパパイヤ島の首都。海岸沿いに面した観光地的な要素が強いリゾート地の町。『ドラゴンボール大全集』4巻では物語中ではセリフのみ登場する存在とされているが、『ドラゴンボール大全集』7巻では天下一武道会会場の武道寺がある町だと説明されている。天下一武道会でピッコロが放った技により町は多大な被害を受けるが、後に町は復興した。第21回天下一武道会の終了後に悟空たちが訪れたレストラン「デリシャス菜館」がある。 悟空が服を買った町 南の都がある大きな島に位置するウエスタン風の文化を受け継ぐ片田舎の町。悟空たちが占いババの館に行く途中、服を買うために立ち寄った。『ドラゴンボールZ 超悟空伝 -突激編-』では「ウエスタンの町」と名前がついている。 19号との戦闘地点 南の都がある大きな島にある岩山に囲まれた荒野で、19号と20号の現れた島での闘いは被害が甚大なため、人気のないこの場所に移した。この場所での戦闘で悟空は伝染病により19号に敗れ、ベジータが19号を倒すことになる。 ヤジロベーとの遭遇地点 南の都がある大きな島に位置するタンバリンを追跡中に悟空が叩き落された場所。平原と熱帯雨林が隣接する特殊な地域。 19号、20号の現れた島 北側に大きな岩山があり、中央から南へ向かって町が広がっている島。南の都の南西9キロの地点にあり、経済的にも恩恵を受けている。定住者だけでなくリゾート客も多い。19号と20号が現れ大量虐殺を行ったため、島の住民はほぼ全滅に近い状態になった。アニメ版『ドラゴンボールZ』第127話では亀仙人たちが見ているテレビニュースで「アメンボ島」と呼称している。また、『DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU II』では「アメンボ島」、『ドラゴンボール アルティメットブラスト』では「あめんぼ島」、『ドラゴンボールZ カカロット』では「パパイヤタウン」と名前がついている。 ナムの村 ナムが住む、岩山に囲まれた小さな集落。もともと痩せた養分のない土の土地の上に、少ない雨という自然環境に悩まされている。住人たちは貧しいながらも自給自足で寄り添いながら生活しているが、年によっては食料にも困るような暮らしを送っていた。村の娘はアラビア風の衣服を着ている。住所はSAM 275508S。 アニメでは砂漠地帯にあるという設定になっており、ギラン一族が作ったダムのため村が水不足の状態になっていた。 占いババの宮殿 占いババが住んでおり、玄関には占ってもらいたい人の行列ができている。正面玄関、ホールがあり、中央には野外競技場、一番湖岸から離れた建物の中にも悪魔の便所と呼ばれる闘技場がある。悪魔の便所は、下部がなんでも溶かす毒の沼で満たされ、便器に座った悪魔像の舌の上で闘う。住所・FS199644CC。 バビディの宇宙船の隠し場所 民家が1軒だけ建っている場所。もともとは牧場だったが、住民はすでにバビディたちに殺害されている。地中には、界王神たちの探索を逃れるためにバビディが隠した宇宙船が埋まっており、封印の玉から魔人ブウを復活させるための本拠地にしている。宇宙船の先端が地表に突き出しており、入り口になっている。宇宙船内は6層になっており、お椀型の宇宙船に塔をくっつけたような形をしている。外周部にある4本のタンク状の部分は、戦士たちの部屋や控え室になっており、敵が侵入した際にはプイプイ、ヤコン、ダーブラなどが、上部にある4つのステージで迎え撃つ。最下階の上はバビディの司令室になっており、最下階には魔人ブウが封印された玉が保管されていた。この場所は『DRAGON BALL 大全集』4巻での鳥山明のインタビューによるとアフリカの写真集で見た荒野の風景を参考にアレンジして描いたという。 ピラミッド アラレに吹き飛ばされたブルー将軍がたどり着いた、エジプトの砂漠の中にある四角錘の建造物。公衆電話が近くにある。 アニメでは、修行中のピッコロが念力を使い宙に浮かせたこともある。 ピラフとの決闘地点 低い岩が点在する草原に長い一本道が通っている平野。悟空はドラゴンボールの一星玉を持ったピラフの居場所を占いババに聞きこの場所で対決した。
※この「南エリア」の解説は、「地球 (ドラゴンボール)」の解説の一部です。
「南エリア」を含む「地球 (ドラゴンボール)」の記事については、「地球 (ドラゴンボール)」の概要を参照ください。
- 南エリアのページへのリンク