代表的なメディアコングロマリット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 18:22 UTC 版)
「メディア・コングロマリット」の記事における「代表的なメディアコングロマリット」の解説
アメリカ合衆国を本拠地とする代表的なメディア・コングロマリットは5社ある。 コムキャスト(NBCユニバーサル) ウォルト・ディズニー・カンパニー パラマウント・グローバル(バイアコム、CBSコーポレーション) ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(ワーナーメディア、ディスカバリー) ニューズ・コープ 以上がビッグ・ファイブ。 これらに加えて、ソニーグループ、ヴィヴェンディ、ベルテルスマンが世界的な巨大メディア・コングロマリットとして取り扱われることがある。コムキャストの745億ドル(ただしケーブルテレビ・通信事業の売上を含む; 2015年)を筆頭に、連結売上高が100億ドル単位の巨大企業である。 この他、ジョン・マローン率いる「リバティ帝国」(マローンが筆頭株主で会長を務めるリバティメディア、リバティ・グローバルなど)、マイクロソフト(ビデオゲーム、インターネット事業など)なども巨大メディア・コングロマリットとして取り扱われることがある。 世界のメディアコングロマリット名称メディア・ムガル売上高(2008年)映画・音楽・ゲーム放送新聞・出版インターネットテーマパーク、スポーツ等ワーナー・ブラザース・ディスカバリー ワーナー・ブラザース、ワーナー・ブラザース・インタラクティブ・エンターテイメント(英語版) TBS、CNN、TNT、HBO、CW、ディレクTV、ディスカバリー(ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、TLC、フード・ネットワーク等) DCコミックス HBO Max ウォルト・ディズニー・カンパニー 378億ドル ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ、20世紀スタジオ、 ABC、ESPN、ディズニーチャンネル、STAR マーベル・コミック ESPN3、hulu、Disney+ ウォルト・ディズニー・パークス・アンド・リゾーツ、ロサンゼルス・エンゼルス ニューズ・コープルパート・マードック 330億ドル(合算値) ニューズ・コープ・オーストラリア ニューズ・インターナショナル(ザ・サン、タイムズ)、ニューヨーク・ポスト、ダウ・ジョーンズ(ウォールストリート・ジャーナル) フォックス・コーポレーション FOX、MyNetwork、FNC、FOXスポーツ ナショナル・ラグビー・リーグ コムキャスト 460億ドル(合算値) コムキャスト、Sky Peacock フィラデルフィア・セブンティシクサーズ、フィラデルフィア・フライヤーズ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン NBCユニバーサル ユニバーサル・ピクチャーズ NBC、Telemundo、USAネットワーク、CNBC、MSNBC、Golf Channel、E! ユニバーサル・パークス&リゾーツ パラマウント・グローバルサムナー・レッドストーン ? パラマウント・ピクチャーズ MTV、ニコロデオン、BET、CBS、CW(50%)、Showtime サイモン&シュスター CNET、Last.fm ニッケルオデオン・スイーツ・リゾート・オーランド ヴィヴェンディ 254億ユーロ ユニバーサル ミュージック、ゲームロフト Canal+、M7 Group(英語版) ベルテルスマン 161億ユーロ RTLグループ ランダムハウス ソニーグループ 2兆3102億円(ゲーム・映画・その他部門の合計) ソニー・インタラクティブエンタテインメント、 ソニー・ピクチャーズ、ソニー・ミュージック AXN、アニマックス、キッズステーション、エムオン・エンタテインメント、GSN エムオン・エンタテインメント So-net、ファニメーション、Crunchyroll リバティメディアジョン・マローン 101億ドル Qurate Retail Group(英語版)、シリウスXMラジオ アトランタ・ブレーブス、フォーミュラ1 リバティ・グローバル106億ドル All3Media(英語版)(50%)、VodafoneZiggo(英語版)(50%)、UPC Broadband(英語版) フジサンケイグループ(フジ・メディア・ホールディングス)日枝久 ポニーキャニオン 、フジパシフィックミュージック、デイヴィッドプロダクション、フジゲームス フジテレビジョン、BSフジ、ニッポン放送、文化放送、大阪放送(ラジオ大阪)、仙台放送 産業経済新聞社(産経新聞、サンケイスポーツ、夕刊フジ等)、扶桑社 フジテレビオンデマンド お台場、東京ヤクルトスワローズ、グランビスタ ホテル&リゾート(鴨川シーワールド等) (参考)読売新聞グループ渡邉恒雄 日テレアックスオン、マッドハウス、タツノコプロ、バップ、日本テレビ音楽、スタジオジブリ、ForGroove(50%)、日活(35%) 日本テレビホールディングス(日本テレビ放送網、BS日本、CS日本、アール・エフ・ラジオ日本(1990年から))、讀賣テレビ放送 讀賣新聞、スポーツ報知、中央公論新社(中央公論)、福島民友 hulu よみうりランド、読売ジャイアンツ、東京ドーム(20%)、アンパンマンこどもミュージアム、ティップネス、ジェイエスエス(24%) (参考)中日新聞社グループ大島宇一郎 中日映画社 中部日本放送(CBCテレビ、CBCラジオ)、東海ラジオ放送(東海テレビ放送、石川テレビ放送、富山テレビ放送)、テレビ愛知、エフエム北海道、三重テレビ放送、東京メトロポリタンテレビジョン、テレビ神奈川、千葉テレビ放送、テレビ埼玉、群馬テレビ、とちぎテレビ、びわ湖放送 中日新聞、東京新聞、中日スポーツ、東京中日スポーツ、日刊県民福井、北陸中日新聞 中日ドラゴンズ、ナゴヤドーム (参考)毎日新聞グループ 毎日映画社 日本BS放送(BS11) 毎日新聞、スポーツニッポン、下野新聞、福島民報 (参考)日本経済新聞 テレビ東京ミュージック テレビ東京ホールディングス(テレビ東京、BSテレ東、アニメシアターX)、テレビ大阪、日経CNBC、ラジオNIKKEI 日本経済新聞、フィナンシャル・タイムズ、日経BP、日本経済新聞出版社、日経サイエンス テレビ東京オンデマンド、Paravi、QUICK (参考)朝日新聞社 テレビ朝日ミュージック、シンエイ動画、ディー・エル・イー、SILVER LINK.、東映(東映アニメーション、東映チャンネル) テレビ朝日ホールディングス(24.83%; テレビ朝日、BS朝日)、朝日放送グループホールディングス(14.88%; 朝日放送テレビ、朝日放送ラジオ、スカイA) 朝日新聞、日刊スポーツ、朝日新聞出版 朝日ネット、ABEMA(40%)、TELASA (参考)日本放送協会 NHKエンタープライズ NHK総合テレビジョン、NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)、NHKラジオ第1放送、NHKラジオ第2放送、NHK-FM、NHK BS1、NHK BSプレミアム、NHK BS4K、NHK BS8K、NHKワールドTV、NHKワールド・プレミアム、テレビジャパン、Japan Satellite TV、NHKワールド・ラジオ日本 NHK出版 NHKオンデマンド、NHKプラス みんなの広場ふれあいホール、NHKプラスクロスSHIBUYA (参考)NTTグループ NTTソルマーレ NTT出版 NTTコミュニケーションズ(OCN、ぷらら、インフォスフィア) (参考)ソフトバンクグループ孫正義 タイダル(33%) ガネット・カンパニー、ゲートハウス・メディア、SBクリエイティブ Yahoo! JAPAN、ITmedia 福岡ソフトバンクホークス、ホークスタウン (参考)KADOKAWA KADOKAWA、角川ゲームス、フロム・ソフトウェア、スパイク・チュンソフト KADOKAWA niconico 各種イベント運営事業(ニコニコ超会議、Animelo Summer Live) 日本では、フジ・メディア・ホールディングスがメディア・コングロマリットを目指している。これはフジサンケイグループの一部で構成され、連結売上高は約6540億円(2016年度、衣料雑貨等の通信販売や不動産事業の売上高約2300億円を含む)である。 その他の日本のマスメディアもクロスオーナーシップによって、グループ化している(傘下に映像制作企業を持つ読売新聞グループなど)。またコンテンツの製作と発信が垂直統合されており、強力な支配体制である。過剰な垂直統合がコンテンツ産業の成長を妨げているとも言われる。この他、ドワンゴと経営統合したKADOKAWAも放送メディアを所有していないものの、サブカルチャー・エンターテイメント分野に特化したメディア・コングロマリットと見なされる事もある。
※この「代表的なメディアコングロマリット」の解説は、「メディア・コングロマリット」の解説の一部です。
「代表的なメディアコングロマリット」を含む「メディア・コングロマリット」の記事については、「メディア・コングロマリット」の概要を参照ください。
- 代表的なメディアコングロマリットのページへのリンク