代表的なミラーレス一眼カメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 09:51 UTC 版)
「ミラーレス一眼カメラ」の記事における「代表的なミラーレス一眼カメラ」の解説
マイクロフォーサーズシステムでは撮像素子のサイズを規格として定めているが、ほかのマウント規格には、撮像素子のサイズが定められておらず、異なるサイズの撮像素子を採用し得るものもある。 現行機 カメラメーカー・機種およびシステム撮像素子サイズマウント マイクロフォーサーズシステムオリンパス PENシリーズ オリンパス OM-Dシリーズ パナソニック LUMIX Gシリーズ OM SYSTEM 約17.3 mm×13 mm(4/3型) マイクロフォーサーズマウントを採用 FUJIFILM Xシリーズ APS-Cサイズ Xマウントを採用 キヤノン EOS M シリーズ EF-Mマウントを採用 Lマウントシステムライカ T / TL / TL2 /CL ライカ SL / SL2 パナソニック LUMIX S1 / S1R / S5 シグマ fp / fp L APS-Cサイズ35mmフルサイズ Lマウント (ライカTマウント) Eマウントシステムソニー α NEXシリーズ ハッセルブラッド Lunarシリーズ ソニーα6000シリーズ ソニー α7 / α7R / α7S / α7C / α9 / α1シリーズ Eマウントを採用 ニコン Zシリーズニコン Z50 ニコン Z6 / Z7 ニコンZマウントを採用 キヤノンEOS Rシステム RFマウントを採用 ハッセルブラッド X1D 約43.8×32.9 mm(中判センサー) ハッセルブラッドXマウントを採用 FUJIFILM GFX 50S FUJIFILM Gマウントを採用 開発が終了し、または長期間新機種の発売がないもの カメラメーカー・機種およびシステム撮像素子サイズマウント シグマ sd Quattro H APS-Hサイズ SAマウントを採用 シグマ sd Quattro APS-Cサイズ サムスン NXシリーズ NXマウントを採用 ペンタックス K-01 Kマウントを採用 ペンタックスQシリーズ 約6.2×4.6 mm(1/2.3型)約7.6×5.7 mm(1/1.7型) Qマウントを採用 Nikon 1シリーズ 1インチ型 ニコン1マウントを採用 サムスン NX mini NX-Mマウントを採用
※この「代表的なミラーレス一眼カメラ」の解説は、「ミラーレス一眼カメラ」の解説の一部です。
「代表的なミラーレス一眼カメラ」を含む「ミラーレス一眼カメラ」の記事については、「ミラーレス一眼カメラ」の概要を参照ください。
- 代表的なミラーレス一眼カメラのページへのリンク