EF-Mレンズマウントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EF-Mレンズマウントの意味・解説 

EF-Mレンズマウント

(EF-Mマウント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 07:15 UTC 版)

キヤノン EF/EF-S アダプター, 22mm 単焦点レンズと 18-55mm 標準ズームレンズ

EF-Mレンズマウント(イーエフエム レンズマウント)またはキヤノンEF-Mマウント(キャノン イーエフエム マウント)は、キヤノンミラーレスカメラ用のレンズマウントである。

概要

ミラーレスカメラであるキヤノン EOS M用に開発されたレンズマウントである。 2012年に発売開始。口径約47mm(バヨネット爪の内側の径43.0mm)、フランジバックは18mm、マウント内下部に9点の電子接点を持つ完全電子制御マウントである。

EF-Sマウントレンズと比較すると、AF/MF切り替えスイッチが無い等の相違点がある。純正のEF/EF-Sマウントアタプターを介してEFマウントのレンズの一部を取り付け可能である。その際のAF/MF等の設定はレンズ側が本体側より優先される。

2023年10月19日、キヤノンは、EOS Mシステムの生産を全て終了した[1]

画像

リスト

焦点距離 焦点距離イメージ

(35mm判換算)

F値 発売年 マクロ STM IS フィルタ径
11–22mm 17.6–35.2 mm f/4–5.6 2013 No Yes Yes 55mm
18–55mm 28.8–88 mm f/3.5–5.6 2012 No Yes Yes 52mm
55-200mm 88-320 mm f/4.5-6.3 2014 No Yes Yes 52mm
22mm 35.2 mm f/2 2012 No Yes No 43mm
15-45mm 24-72 mm f/3.5-6.3 2015 No Yes Yes 49mm
28mm 45 mm f/3.5 2016 Yes Yes Yes 43mm
18-150mm 28.8–240 mm f/3.5 – 6.3 2016 No Yes Yes 55mm
32mm 51.2 mm f/1.4 2018 No Yes No 43mm

脚注

  1. ^ Lapidot, Omri Keren (2023年10月29日). “キヤノン、EOS-Mシステムを廃止-初のミラーレスカメラプラットフォームを終了” (jp-JP). CineD. 2024年8月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EF-Mレンズマウント」の関連用語

EF-Mレンズマウントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EF-Mレンズマウントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEF-Mレンズマウント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS