人気の上昇、第一線での活躍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人気の上昇、第一線での活躍の意味・解説 

人気の上昇、第一線での活躍(2007年 - 2015年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 13:39 UTC 版)

三浦春馬」の記事における「人気の上昇、第一線での活躍(2007年 - 2015年)」の解説

2007年映画恋空』の大ヒットブレイク本作第31回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞したアミューズのハンサムライブでは、唯一のソロで「TRUE LOVE」をギター弾き語り歌唱した。 2008年映画奈緒子』で第63回毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞受賞テレビドラマでは若手俳優登竜門であったごくせん』(日本テレビ第3シリーズメイン生徒役をつとめ、『ブラッディ・マンデイ』TBS)ではテロ組織対決する天才高校生ハッカー役で連続ドラマ単独主演を果たす。好評博した同作2010年続編作られた。 2009年堀越高等学校卒業同年初舞台『星の大地に降る涙』で主演務め、歌やダンス殺陣にも挑戦し、「19歳とは思えないと言われるほどの圧倒的な存在感パフォーマンス大きな注目集めた。また平凡な高校生と侍の二役を演じ分けたサムライ・ハイスクール』(2009年10月期、日本テレビ)の主演続いて『ブラッディ・マンデイ Season2』2010年1月期、TBS)と、2クール連続ドラマ主演。これは極めて異例であり、20歳にして10年越えキャリア裏打ちされ演技力群を抜いていた。同年第33回エランドール賞 新人賞受賞している。 2010年2月佐藤健との共同企画作品DVDHTN.Y.中心で、鍋をつつく〜」を発売発売初週12,000売り上げ3月1日付のオリコンDVDランキング総合5位を獲得日本人男性俳優の「アイドル・イメージ作品部門」で歴代高順位を記録した同年絶大な人気を誇る少女コミック実写映画君に届け』に主演三浦演じ高校生の”風早”役は、爽やかすぎる好感度大の超人キャラクターであり、公開前はネット上でキャスティング対す否定的な声も散見された が、三浦好演作者も”リアル風早”と太鼓判映画観動員ランキング初登場第2位、ぴあ初日満足度ランキング第2位ヒットとなった2011年、『大切なことはすべて君が教えてくれた』(フジテレビ)で初め月9ドラマ主演20歳ながら教師役を演じる点でも話題となった2012年3月より『海盗セブン』、12月より『ZIPANG PUNK五右衛門ロックIII』と、ミュージカル2本に出演。なお、この頃出演したタウンワーク」(リクルート)のCMではアカペラでの歌唱披露した撮影現場では三浦歌唱力拍手起きたといい、同CMYouTube動画は約2週間13回以上再生されSNS上でも「本当に本人歌っているのか」等の反響があった。 2013年民放連続ドラマ史上記録的ヒットとなったラスト♡シンデレラ』(フジテレビ)に出演三浦演じ佐伯広斗役のビジュアル艶然とした色気大きな話題となりヒット牽引最終回三浦出演シーン瞬間最高視聴率20.9%を記録した同作品の撮影終了後、短期留学として1か月ほどニューヨーク滞在している。また、同年出演映画『永遠の0』では第38回日本アカデミー賞優秀助演男優賞受賞。その他、同年より Weibo新浪微博)の公式アカウント開設した2014年、「命を題材にしたドラマやりたい」と自ら企画提案した僕のいた時間』(フジテレビ)で、筋萎縮性側索硬化症ALS)を発症し苦闘する主人公熱演前作ラスト♡シンデレラ』と全く異な役柄演じ、両作品合わせて第51回ギャラクシー賞個人賞受賞した同年、「常に自分踏み入れたことのないフィールド目指したい」と、日本・中国合作映画真夜中の五分前』に主演オール上海ロケ日本人キャスト三浦のみ、ほぼ全編中国語台詞であったが、監督海外共演者から絶賛され中国語披露した。「努力をして関わることで新し景色確実に見えたし、そこで新しく生まれ思考もあった。この経験今後自分役者人生財産になった」と述べている。本作は、上海での舞台挨拶ではスタンディングオベーション迎えられ中国で約4000スクリーン公開されるなどのヒットとなり、韓国では第19回釜山国際映画祭ワールドプレミアとして上映、5,000人のファン詰めかけた。 2015年大竹しのぶダブル主演 したテネシー・ウィリアムズ傑作戯曲地獄のオルフェウス』で、初のストレートプレイ挑戦批評家の阪清和は「三浦がいかに豊かな表現力秘めているかを証明した」と評している。映画では『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』に主演規格外ワイヤーアクション挑んだ。これについてアクション監督田渕景也は、日本屈指のアクション監督たちが集う「アクションサミット」の場で、「今の日本スタントマン分かっておいたほうがいいと思うのは、”みんなは彼(三浦)に勝ってるのか?”ということ」「ほぼ一発OK。しかもノーテストでやった。実際にやったら現場スタントマン達は)誰も勝てなかった」と語っている。また、同年月刊誌「プラスアクト」の連載日本製』をスタート初回鹿児島県同年12月掲載された。この人連載日本全国47都道府県の旅は2019年まで5年間、続くことになる。

※この「人気の上昇、第一線での活躍(2007年 - 2015年)」の解説は、「三浦春馬」の解説の一部です。
「人気の上昇、第一線での活躍(2007年 - 2015年)」を含む「三浦春馬」の記事については、「三浦春馬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人気の上昇、第一線での活躍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人気の上昇、第一線での活躍」の関連用語

人気の上昇、第一線での活躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人気の上昇、第一線での活躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三浦春馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS