人気の企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:43 UTC 版)
「水野真紀の魔法のレストラン」の記事における「人気の企画」の解説
粉もんシリーズ 大阪の代表的な食べ物の一つである「粉もの」(お好み焼き、たこ焼き、焼きそばなど)のお店ばかりを紹介するもので、番組開始以来最も放送回数が多い企画。 このシリーズの一環で2004年には、大阪城公園で行われた毎日放送主催のイベント「オーサカキング」で、「粉もんランド」という大阪の人気粉もの店が一堂に会したパビリオンを出展。大盛況を集めた。 大阪環状線シリーズ(スペシャル版のみ) 大阪市内を走るJR大阪環状線沿線にある、お薦めの店を紹介する企画。 ここから派生した企画で、阪神電鉄沿線、阪急電鉄沿線、大阪市営地下鉄御堂筋線沿線の店を紹介する企画や、大阪のメインストリート御堂筋沿いの店を紹介する企画もある。近年は路線図についているルーレット(人生ゲームのルーレットを改造したもの)を回し、現在地の駅から出た数だけ移動(マイナスの数字が出た場合は現在地からその数だけ戻る)する方式となっていて、☆が出た時は好きな駅に移動できる。 隠れ家シリーズ(スペシャル版のみ) 俳優や歌手、スポーツ選手など、有名人がよく通うお店を紹介する企画。 赤井英和のアポなしグルメ旅(スペシャル版のみ) 赤井が日本全国を巡り、アポなしでお店を訪れるグルメ旅をする企画。2009年からは赤井以外の出演者もアポなしグルメ旅を行っている。2010年5月26日放送の「大阪環状線アポなし! えらんでポン!」からは、箱の中に入っているボールを選んで、そこに書かれた条件や予算金額内で紹介する店を探す「えらんでポン!」が追加されることがある。 アポなしグルメ旅・ルーレット対決版 JR又は私鉄の各線でチーム戦で始発から終点まで時間内に対決。ルーレットで現在いる駅から進む(あるいは戻る)駅数を決める。時間内に終点の駅にある店に到着しクリアしたチームには、万能だし、洋食ウスターソース、粉もんソースのセットまたは万能土鍋がプレゼントされる。午後8時になるとタイムアップ。 現在の完全制覇は、大阪市営地下鉄千日前線、御堂筋線、阪急電鉄神戸線、大阪市営地下鉄堺筋線(阪急電鉄千里線)、阪神本線、京阪本線、阪急京都線。 特別出演には中川翔子、永井大、塚地武雅(ドランクドラゴン)、国生さゆり、渡部陽一、川村信子、千原ジュニア他が登場。 大阪24区・アポなしグルメ旅(2012年4月18日 -) 大阪24区の中から2つの区を2チームに分かれて巡り、出会った人からお店の情報を聞きだしてアポなし取材を行う。2つのルーレットを使い、現在地から移動する方角と距離を決める。勝負は制限時間5時間の総移動距離で競われ、勝利チームには万能土鍋がプレゼントされる。 大阪環状線・アポなしりとりグルメ旅 JR大阪環状線界隈の名店を外回りチーム(TKO、勝俣州和)、内回り(赤井、高畑、敦士)チームに分かれて巡り、しりとりでお店の情報を聞き出してアポなし取材を行う。助っ人ルールや○行ルールもOK。 例題(高畑淳子(内回り)チームの場合):お→大阪王(大正)→魚重 桜美琴(うおじゅう おみごと、寺田町)→トロイカ&リビエラ(玉造)→ろうす亭 茂(天満) 御堂筋・アポなしマラソン 御堂筋界隈を東エリアチーム、西エリアチームに分かれてスタートの大阪駅からゴールの髙島屋大阪店まで5つのエリアを走りながらお店の情報を聞き出してアポなし取材を行う。 これらの企画を組み合わせて放送することもある(例:大阪環状線の粉もん、御堂筋の隠れ家、阪神沿線アポなしグルメ旅など)。
※この「人気の企画」の解説は、「水野真紀の魔法のレストラン」の解説の一部です。
「人気の企画」を含む「水野真紀の魔法のレストラン」の記事については、「水野真紀の魔法のレストラン」の概要を参照ください。
- 人気の企画のページへのリンク