七包丁とは? わかりやすく解説

七包丁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:53 UTC 版)

ミスター味っ子の登場人物」の記事における「七包丁」の解説

いずれもアニメ版のみ登場阿部一郎と関場原作にも登場するが別設定)。 阿倍一郎(あべ いちろう) 声:大滝進矢 三友商事社員食堂である、フライ専門店レストラン アベ」のオーナーシェフ二郎実兄で「味将軍懐刀」と称される。弟が降格する原因作った一にリベンジ仕掛ける。研究熱心で、偵察員からの陽一の研究姿やアイデアに対して素直に感心することもある。また評判社員食堂現れ、その問題点指摘しヒント与えている。陽一との決戦では奥の手として使用した調味料が仇となり敗北アニメでは二郎同じく阿部」と改名東大医学部卒のドクター・シェフという設定で、七包丁の最強料理人でもある。料理を作る前に料理カルテ」を作り手術着厨房着にし、メス材料を刻むなど、手術感覚調理する助手ついているが、独善的な性格により、材料差し出すことしかさせない。すき焼き勝負の時、勝負負けた挙句余ったネギ無造作に捨てた事を指摘した審査役のバルツ国王に「料理人不合格」の烙印押されてしまう(敗退料理人このような烙印押されたのは彼のみ)。グループ離脱後はコックになろうとするがどの店も相手にしてくれず、場末定食屋適当な料理作って生活するまで落ちぶれてしまった。そこで偶然出会った味皇と未知の味を探す「味遍路」をするも、味皇が記憶喪失になった事で気が触れ無味乾燥な料理広める「無責任料理計画」に暗躍する性格原作とは違い、弟の二郎クズと罵っていた。しかし最後サンドイッチ勝負敗れて孤独になってしまった時に真っ先駆け付け一緒に自分サンドイッチ美味しそう食べてくれた弟に感激して和解する。 なお「東大医学部卒業」「メス材料を刻む」という設定は、1988年アニメ雑誌アニメージュ』(徳間書店)で行われたヘンタイ料理人募集」により一般公募決められ、これに原作登場したキャラ組み合わせてこのキャラ誕生した大石老師おおいし ろうし) 声:徳丸完 グループ長老瀬戸内海空豆島に設けられ養成所「食の穴」で、12人の教え子通称瀬戸内少年料理団」(後述)の先生をしているが、高齢のため寝たきりとなっている。 味将軍の「陽一打倒」の命を受けるも、高齢のため辞退しようとするが、結局は料理団リーダー・ユウタの独断で、料理団が陽一達と戦うこととなる。そのため七包丁で唯一陽一と戦っていない。 クワイ・チャン・カモン 声:たてかべ和也 中国僧侶風の料理人得意料理中華料理四字熟語並べて言うのが得意。口癖は「食い改めよ!」と「見て驚け!」。モットーは「人の物は俺の物、俺の物も俺の物」。 味将軍の「香港料理乗っ取り」の命を受け、正体隠して林寺修行、料林寺幹部一人となり、劉虎峰を騙して野望達成しようとするも正体がばれ、陽一と杏仁豆腐勝負する敗れて破門&下山(だがこれは、味将軍日本制圧のための陽動作戦だった)。グループ戻りユウタと共に阿部一郎のアシスタントとなり、すき焼き勝負をするも、大し活躍の場無く敗れグループ再生同時にグループからも破門される。 破門後はインド山中インド料理極め同じく破門された元マネージャー毛利と共に、味皇ロボットにした「味皇料理同盟」を松本市旗揚げし、信者集めるが、味頭巾馬脚を現されて退散。後に毛利大虎と共に阿部一郎の「無責任料理計画」に暗躍するが、ロボコックの料理認めて改心する。なお最終回では、記憶戻った味皇と陽一から発せられた虹を、中国から劉虎と共に見ていた。 ロボコック・サリー 声:土師孝也初登場時台詞無し一見ロボット風だが、実は最高のコンディション料理を作るべく、自分の体をメカアーマーで覆った料理人。 七包丁第一刺客として、陽一と丸井の味探し乱入して料理披露する敗れその後、俵三四郎博士後述)がオーナー務めグルメ特急侵入し、陽一・俵とフルコース挑むも、最後デザート敗れる。味頭巾説教自分求めた味を探すべく、味探しのためグループ離脱、後復帰してカモン改心させるゴッドハンド大虎ゴッドハンドおおとら) 声:渡部猛 寿司名人金沢市出身で、身長10mの巨漢必殺技は、巨大な手で一度に8カン寿司作るマッハ握り」(物凄い速さで握るので、周囲には衝撃波が走る)。また、名前のとおり虎に変身する描写もある。 兼六園行われた握り寿司コンテストに、デュークロビン後述と共に参加優勝するためにトロ海苔買い占めるも、陽一の握り寿司負け、味頭巾説教になってしまい退散その後行方不明となるが、毛利カモンと共に阿部一郎の仲間となるも、阿部二郎及川コンビ負け改心。 なお、原作寿司勝負で彼と似た寿司虎大将登場するが、こちらはアニメほどの巨漢ではない(ただし、トロ海苔買い占め行なっている)。また、原作では味将軍グループ一員ではない。 武智村正(たけち むらまさ) 声:曽我部和恭 日本蕎麦達人江戸時代浪人思わせる料理人で、腰の日本刀瞬時蕎麦を打つ。 大晦日年越し蕎麦勝負挑みグループ強力な機動力圧倒するも、蕎麦が凍るミス逆転。味頭巾説教&制裁で、再修業のため離脱その後復帰し新生将軍グループ第1号店の店長任せられるが、その店はウェッキーひとし(後述部隊乗っ取られる。 北の悪魔関場武雄(きたのあくま・せきば たけお) 声:沢木郁也 札幌市現れ特製フランクフルト広めようとした。その正体味皇料理会ドイツ料理部主任・関場武雄。 元々関場は、先代七包丁に育てられながらも、自由な料理出来ないため、包丁捨てようとしたところを味皇に咎められ味皇料理会移籍したが、味将軍の命に逆らえず、脱会覚悟で七包丁と化す。 陽一との味勝負負けた後はグループ離脱し、とある料理店修行をしていたが、そこで味皇に出会い、「味皇料理同盟」の話を聞かされ松本市直行、陽一・一馬に協力して勝負勝利し味皇料理会復帰した

※この「七包丁」の解説は、「ミスター味っ子の登場人物」の解説の一部です。
「七包丁」を含む「ミスター味っ子の登場人物」の記事については、「ミスター味っ子の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七包丁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七包丁」の関連用語

七包丁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七包丁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミスター味っ子の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS