ミナミ・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > ミナミ > ミナミ・の意味・解説 

みなみ【南】


みなみ【南】

読み方:みなみ

多く「ミナミ」と書く》大阪市商業中心地の一。南船場島之内道頓堀難波新地(なんばしんち)・千日前などを含む地域。もと区名で、平成元年1989東区合併して中央区となった。→北


みなみ【南】

読み方:みなみ

江戸城の南の、品川遊里俗称。→北 →東 →西


みなみ【南】

読み方:みなみ

堺市区名泉北(せんぼく)ニュータウンがある。


みなみ【南】

読み方:みなみ

浜松市区名中田島砂丘がある。


みなみ【南】

読み方:みなみ

新潟市区名。旧白根市・旧味方村・旧月潟村域を占める。


みなみ【南】

読み方:みなみ

岡山市区名児島湾干拓が行われた地域で、農業がさかん。


みなみ【南】

読み方:みなみ

相模原市区名相模女子大学がある。


みなみ【南】

読み方:みなみ

熊本市区名白川緑川による三角州形成され低地帯


みなみ【南】

読み方:みなみ

太陽の出る方に向かって右方角みんなみ。「—に向いた部屋」⇔北。

南風。はえ。《 夏》「耳もとに波のわきたつ—かな/万太郎


みなみ【南】

読み方:みなみ

札幌市区名藻岩山定山渓(じょうざんけい)温泉などがある。


みなみ【南】


みなみ【南】

読み方:みなみ

横浜市区名住宅地


みなみ【南】

読み方:みなみ

名古屋市区名西部工業地


みなみ【南】

読み方:みなみ

京都市区名下京区の南に位置し東寺がある。工業地


みなみ【南】

読み方:みなみ

広島市区名広島港に臨む。


ミナミ

ミナミの画像 ミナミの画像
芸名ミナミ
芸名フリガナみなみ
性別男性
生年月日1986/12/24
星座やぎ座
干支寅年
血液型B
出身地大阪府
身長170 cm
体重80 kg
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=7614
プロフィール1986年12月24日生まれ大阪府出身お笑い芸人お笑いコンビセカンドブラウン」として活動。趣味・特技は、ゲーム今後活躍期待される
職種お笑い
趣味・特技ゲーム

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  稲田美紀  北浦  植田紫帆  ミナミ  高見  アキラ

ミナミ

読み方:みなみ

  1. 今宮

分類 ルンペン大阪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

南風

読み方:ハエhae), ミナミ(minami), ミナミカゼminamikaze), ナンプウ(nanpuu)

夏の季節風の南風

季節

分類 天文


三並

読み方:ミナミ(minami

所在 福岡県朝倉郡筑前町


読み方:ミナミ(minami

所在 北海道中川郡本別町


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県春日部市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県羽生市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県鴻巣市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県上尾市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県鳩ケ谷市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県和光市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県桶川市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県久喜市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県幸手市


読み方:ミナミ(minami

所在 千葉県流山市


読み方:ミナミ(minami

所在 宮城県柴田郡大河原町


読み方:ミナミ(minami

所在 千葉県印旛郡栄町


読み方:ミナミ(minami

所在 東京都目黒区


読み方:ミナミ(minami

所在 新潟県新潟市


読み方:ミナミ(minami

所在 新潟県燕市


読み方:ミナミ(minami

所在 福井県越前市


読み方:ミナミ(minami

所在 福井県三方上中郡若狭町


読み方:ミナミ(minami

所在 山梨県山梨市


読み方:ミナミ(minami

所在 静岡県静岡市葵区


読み方:ミナミ(minami

所在 静岡県島田市


読み方:ミナミ(minami

所在 静岡県掛川市


読み方:ミナミ(minami

所在 秋田県南秋田郡大潟村


読み方:ミナミ(minami

所在 三重県多気郡大台町


読み方:ミナミ(minami

所在 京都府綴喜郡宇治田原町


読み方:ミナミ(minami

所在 京都府相楽郡和束町


読み方:ミナミ(minami

所在 兵庫県淡路市


読み方:ミナミ(minami

所在 奈良県北葛城郡広陵町


読み方:ミナミ(minami

所在 和歌山県伊都郡高野町


読み方:ミナミ(minami

所在 鳥取県八頭郡八頭町


読み方:ミナミ(minami

所在 岡山県美作市


読み方:ミナミ(minami

所在 岡山県久米郡美咲町


読み方:ミナミ(minami

所在 福岡県久留米市


読み方:ミナミ(minami

所在 茨城県牛久市


読み方:ミナミ(minami

所在 大分県大分市


読み方:ミナミ(minami

所在 沖縄県島尻郡南大東村


読み方:ミナミ(minami

所在 沖縄県島尻郡北大東村


読み方:ミナミ(minami

所在 茨城県行方市


読み方:ミナミ(minami

所在 茨城県つくばみらい市


読み方:ミナミ(minami

所在 栃木県那須烏山市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県飯能市


読み方:ミナミ(minami

所在 埼玉県本庄市


御波

読み方:ミナミ(minami

所在 島根県隠岐郡海士町


皆実

読み方:ミナミ(minami

所在 広島県三原市


美南

読み方:ミナミ(minami

所在 島根県簸川郡斐川町


美浪

読み方:ミナミ(minami

所在 京都府相楽郡加茂町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ミナミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 20:36 UTC 版)

座標: 北緯34度39分58秒 東経135度29分54秒 / 北緯34.6660度 東経135.4982度 / 34.6660; 135.4982

ミナミ
大阪の繁華街
ミナミの夜
日本
都道府県 大阪府
大阪市
中央区・浪速区
地下鉄 なんば駅・心斎橋駅日本橋駅長堀橋駅四ツ橋駅
私鉄JR なんば駅(南海)・大阪難波駅近鉄日本橋駅JR難波駅
テンプレートを表示
ミナミの繁華街・道頓堀

ミナミは、大阪市中央区難波心斎橋道頓堀千日前を中心とした繁華街歓楽街の総称である。その範囲の一部は浪速区にもまたがり繁華街の面積としては日本最大級の規模である。「大阪ミナミ」とも呼ばれる。

商業面積において日本最大級の繁華街であり、梅田北新地などで成り立つキタと並ぶ、大阪を代表する繁華街の一角である。キタとともに大阪市の公文書でも用いられるが、繁華街としての大まかな場所を指し、明確な範囲は定義されていない[1][2]

概要

戎橋道頓堀川沿いのネオンサイン
心斎橋筋商店街

ミナミは、島之内東心斎橋宗右衛門町心斎橋筋西心斎橋)・道頓堀千日前難波難波千日前難波中)といった地域に広がる繁華街の総称である。歓楽街の東心斎橋南部・宗右衛門町、御堂筋を中心に老舗百貨店大丸ファッションビルPARCO、さらにラグジュアリーブランドの路面店が立ち並ぶ高級繁華街の心斎橋近畿地方随一の若者の街として知られるアメリカ村(アメ村)を包含する西心斎橋、雑多な雰囲気を持ち、大阪グルメを中心とした飲食店が多数集積する道頓堀・千日前・難波千日前、髙島屋なんばCITYなんばパークスなどターミナル駅直結の大型商業施設が立地する難波南部の浪速区難波中など、同じミナミでもエリアによって雰囲気や性格が異なる。

これらの地域が大阪市の旧来からの中心業務地区(CBD)である船場地区の南側に位置することや、大半がかつて存在した南区の区域に当たることからミナミと呼ばれている[3]

一般的に道頓堀通を東西基軸、心斎橋筋(戎橋以南は戎橋筋)を南北基軸として、北は心斎橋駅が位置する長堀通、南は南海難波駅、西は西横堀川(現在は埋立、阪神高速1号環状線北行き)もしくは四つ橋筋、東は堺筋までを指すことが多い。ミナミという用語はメディアや行政などでも用いられる機会が多いが、キタと同様に具体的に明確な地理的範囲の定義があるわけではない。繁華街は、長堀通以北の南船場、西横堀川以西の堀江(西区北堀江南堀江)、堺筋以東の黒門市場および堺筋沿いのでんでんタウン(浪速区日本橋)とも隣接しており、最も広範に捉えた場合には西区にもまたがることになる。またミナミというと雑多な繁華街のイメージをもたれるため、高級繁華街としてブランドイメージのある心斎橋をミナミに含めないこともある。難波や道頓堀を中核としたエリアであるが、人によってミナミの指し示す範囲が多少異なることがある。

また、大阪商工会議所等では狭義のミナミエリア(上述)に新世界新今宮駅周辺)や上本町から天王寺阿倍野エリアを起点に、大和川以南(泉州南河内)の各市町村を含めた地域を「グレーターミナミ(大ミナミ)」と位置づけている[4]

以前は客引きが多く、2004年10月時点で客引きが約260人いたが、改正迷惑防止条例2005年12月1日に施行されてから、数人たらずと一桁台にまで激減した。また2006年2月1日からは、繁華街などに存在する「無料案内所」の派手な看板・写真などを規制する全国初の風俗案内所規制条例が施行されるなど、買い物がよりしやすくなった。南海難波駅が関西国際空港へ直接アクセスできることから、2015年頃からはインバウンドによる外国人観光客が急増し、とりわけアジアからの観光客が多く見られるようになった。これに対し、地元財界や地元商店では、外国人店員の配置や、看板・メニュー等の多言語化などを推進。また、道頓堀の巨大看板やグリコマンサインなどはアジアで広く知れ渡るようになり、ミナミは国際繁華街として賑わいをみせている。

歴史

江戸時代初期、道頓堀に芝居小屋ができると、対岸の島之内南部には遊里が出来、この遊里がミナミと呼ばれた。その後、各所に点在していた遊里は下船場新町遊廓に統合された。しかし、以降も島之内南端の宗右衛門町、道頓堀の九郎衛門町と櫓町、その南東の坂町、同じく南西の難波新地などに続々と遊里ができ、これらは総じて「南地五花街」と称された。

船場と道頓堀に挟まれた島之内は、北部は職人町として船場とともに城下の中枢を担ったが、色町となった南部は船場の商いどころに対してどころと呼ばれた。心斎橋筋は新町遊廓と道頓堀を結ぶ道路として発展し、小売店が立ち並ぶようになった。

近代以降、刑場墓地であった千日前にも繁華街が広がり始め、湊町にも難波駅や湊町駅(現:JR難波駅)が開業すると一気に拡大した。

主な地域・商業施設

ミナミの主な通り・筋・商店街路

東西方向(北から南の順)

  • 長堀通 - 末吉橋通を拡幅した形となるため、厳密には船場の通
  • 鰻谷(うなぎだに)北通 - 鰻谷上之町通とも
  • 鰻谷南通 - 鰻谷中之町通とも
  • 大宝寺(だいほうじ)通 - いちょう通りとも
  • 清水町(しみずまち)筋 - 清水通とも
  • 周防町(すおうまち)筋 - 周防町通、ヨーロッパ通りとも
  • 八幡(はちまん)筋
  • 三津寺(みつでら)筋 - 三ツ寺筋とも表記され、「みってら」と発音されることが多い
  • 新屋敷筋 - 炭屋町筋 - 心斎橋筋間のみ
  • 宗右衛門町通 - 御堂筋以西では久左衛門町通とも
  • 道頓堀
  • 法善寺横丁
  • 千日前通
  • 難波本通
  • なんば南海通

南北方向(東から西の順)

  • 堺筋 - 島之内では長堀橋筋、日本橋以南では日本橋筋とも
  • 千年町(せんねんちょう)筋
  • 玉屋町(たまやまち)筋 - 相合橋以南では相合橋筋
  • 笠屋町(かさやまち)筋 - 道頓堀通以南でやや西へずれて千日前(商店街)、千日前道具屋筋商店街
  • 畳屋町(たたみやまち)筋
  • 心斎橋筋 - 戎橋以南は戎橋筋、難波駅前以南はなんさん通り
  • 御堂筋 - 国道25号
  • 佐野屋橋(さのやばし)筋
  • 大黒橋筋(だいこくばし)筋 - 大宝寺通以南のみ
  • 炭屋町(すみやまち)筋 - 西横堀筋、単に横堀筋とも

交通機関

私鉄や地下鉄の駅が多数集積する難波駅がターミナル駅としての役割を持っており、難波駅は大阪市内では大阪・梅田駅に次ぐ利用者数を誇る。特に南海難波駅は関西国際空港の利用者が多く利用するため、ミナミの玄関口として機能している。南海難波駅以外は全て地下駅である。

ミナミを舞台にした作品

脚注

  1. ^ 大阪の繁華街「キタ」「ミナミ」、名前の由来は…”. フード・レストラン おでかけナビ. 日本経済新聞社 (2010年12月3日). 2023年3月22日閲覧。
  2. ^ 日本放送協会 (2023年11月21日). “大阪で「キタ」「ミナミ」って呼ぶの なんでなん? | NHK”. NHKニュース. 2024年2月3日閲覧。
  3. ^ 大阪の「ミナミ」ってどこにあるの?素朴な疑問を徹底解説!”. ぶらっとなんば. 2020年8月5日閲覧。
  4. ^ グレーターミナミの活性化に向けて”. 大阪商工会議所. (2023年11月13日)

関連項目

外部リンク


ミナミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/01 01:24 UTC 版)

安住の地」の記事における「ミナミ」の解説

主人公父親海外赴任でこの国にやってきたが、戦火巻き込まれ戦災孤児となる。

※この「ミナミ」の解説は、「安住の地」の解説の一部です。
「ミナミ」を含む「安住の地」の記事については、「安住の地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミナミ・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ミナミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ミナミ・と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミナミ・」の関連用語

ミナミ・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミナミ・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミナミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安住の地 (改訂履歴)、魔動天使うんポコ (改訂履歴)、サタスペ (改訂履歴)、球闘士バトローラーエックス (改訂履歴)、ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん (改訂履歴)、Master of Epic The Animation Age (改訂履歴)、ふしぎ占い少女 ちょっとだけ★マーメイド (改訂履歴)、超ぽじてぃぶ! ファイターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS