たげんご‐か〔‐クワ〕【多言語化】
多言語化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/01 06:13 UTC 版)
ソフトウェアの多言語化(たげんごか。英語: multilingualization、または multilingualisation、m17n)とは、あるソフトウェアが、複数の、言語、文字、文化的慣習を混在させて扱うことができるようにすることである。しばしば、m17n と表記される。これは、多言語化を意味する英語の multilingualization の最初の m と 最後の n のあいだが17文字であることに由来している。国際化(internationalization)とは相互に補完しあう直交概念である。
関連項目
多言語化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/24 07:43 UTC 版)
ERP5はユーザインタフェースとユーザ入力データの両方において多言語化対応している。同じ一つのユーザインタフェースを言語を切り替えて表示することができ、一つのコンテンツを複数の言語で書くことができる。例えば、組織データの組織名を日本語と英語と中国語の3言語で書くことができる。さらにこのように多言語化されたデータをどの言語でも検索できる。ERP5を多言語化させる作業はウェブブラウザ越しに行える。
※この「多言語化」の解説は、「ERP5」の解説の一部です。
「多言語化」を含む「ERP5」の記事については、「ERP5」の概要を参照ください。
- 多言語化のページへのリンク