ポケット・ビリヤードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ポケット・ビリヤードの意味・解説 

ポケット‐ビリヤード【pocket billiard】

読み方:ぽけっとびりやーど

プール5」に同じ。


ポケット・ビリヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 04:36 UTC 版)

ビリヤードボール」の記事における「ポケット・ビリヤード」の解説

エイトボールナインボールワン・ポケットなどの、テーブルポケット設けられているポケット・ビリヤード(プール同義)で使用されるボールは、イギリスでは通常「ケリー・プールボール」と呼ばれる広く世界中で使用されているこれらのビリヤードボールは、キャロム・ビリヤード使用されるボールよりも幾分サイズ小さく、またイギリス式ビリヤードボールスヌーカー使われるボールよりもやや大きい。アメリカビリヤード協会世界プールビリヤード連盟WPA)による情報によればこうしたビリヤードボール重量156170グラム(5.5~6オンス)、直径は0.127ミリ(0.005インチ)程の誤差があるが、57.15ミリメートル(2.25インチ)であるとされる。 この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合ありますボール番号と色は以下の通り01:●黄色 02:●青 03:●赤 04:●紫(ピンク赤紫場合あり) 05:●オレンジ 06:●緑 07:●茶色(えんじの場合あり) 08:●黒 09:●黄色と○白 10:●青と○白 11:●赤と○白 12:●紫と○白(ピンク赤紫白の場合あり) 13:●オレンジと○白 14:●緑と○白 15:●茶色と○白(えんじと白の場合あり) 手球:○白(点が付いている場合あり) 1番から7番または8番までを「ソリッドボール」といい、9番から15番までは「ストライプボール」と呼ばれるが、後者には他にもそれぞれのボール応じた口語的な呼び名があるという。ソリッドボールは見た目は同じであるが、時に8番ボールソリッド考えられていない場合もある。また、ナインボールなどの競技ではソリッドストライプ区別をしないが、どのポケットに何番のボール入ったかを確認する目的で、ボール数字多く用いられるスリーボールのような他の競技では、ボールの色と番号どちらも重要視されない。エイトボールストレート・プール等では、手球含めた16全てのボール使用されるまた、ナインボールにおいては、1番から9番の的球手球のみが使用されるテレビで放送されるビリヤード試合は、テレビ画面通してもどのボールかが区別しすいように、異なった色のボール用いられるこのためピンク色黄褐色種類使われる)。また、手玉表面いくつかの点が描かれた、いわゆるドットボールが用いられるようになったのはテレビ中継においてボール回転視聴者にもはっきりとわかるようにする為である。 一部バー大学のキャンパス内に置かれている、コイン入れて動かすタイプのビリヤードテーブルには、歴史的にグレープフルーツ」とも呼ばれる少し大きなサイズの手球や、通例陶製である「ロック(岩)」と呼ばれるやや重い手球使用されてきた。これは、一旦ポケットされた的玉はコイン入れない限り戻せない機構のため、プレー続けられるようにするためには間違ってポケットされた手玉が他の的玉とは区別され戻ってくるようにする必要があるからである。また、アメリカ合衆国では珍しいが一部のビリヤードテーブルでは大きなものの代わりにサイズ小さ手球使われていることもある。しかし、最近テーブルでは磁力利用した手球、あるいは的玉に近いサイズボール使用されるようになっている。これは、プレイヤー達が何十年にも渡り、的玉より大きくて重い手球では本来の正し動きさせられない主張してきたためである。

※この「ポケット・ビリヤード」の解説は、「ビリヤードボール」の解説の一部です。
「ポケット・ビリヤード」を含む「ビリヤードボール」の記事については、「ビリヤードボール」の概要を参照ください。


ポケット・ビリヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 02:47 UTC 版)

ビリヤード」の記事における「ポケット・ビリヤード」の解説

一般にシュートアウトなしのテキサスエクスプレスのナインボールが最も多くプレイされているが、レベルに応じてプレイヤー同士ルール取り決めてゲームを行うのが普通である。日本の住宅事情から、自宅にはテーブル持たずビリヤード専門店に通うのが愛好者の間で一般的である。店ごとに決められ時間あたりの料金支払ってプレーする。客のほぼ全員現金賭け麻雀ほどではないが、ギャンブルを行う者がいる。ただ、近年ギャンブル禁止謳う店舗散見され純粋なスポーツあるいは競技として取り扱われる傾向増えつつある。 公式戦 公式戦は、ビリヤード関連する団体主催して行う試合である。想定される参加者所属する地域に関しては、全国レベルのものから、参加者所属する地域ある程度限定するもの、地域対抗形式のものなど各種ある。参加者に対してハンディキャップ設定されないことが多い。公式戦にはアマチュアのみ参加できるものと、アマチュアとプロ両方参加できるオープン戦があり、オープン戦には国内オープン戦国際オープン戦がある。オープン戦場合アマチュアの参加限定されることもある。 ハウストーナメント 各地ビリヤード場主催して行う試合である。想定される参加者所属する地域は、ほとんどがその店舗近隣想定されているが、そのように規定されている場合少ない。公式戦異なり異な技量参加者同士拮抗したゲームが行えるよう、参加者技量クラス(級)」に対してハンディキャップ設定する、あるいは参加者技量参加条件として限定している場合が多い。

※この「ポケット・ビリヤード」の解説は、「ビリヤード」の解説の一部です。
「ポケット・ビリヤード」を含む「ビリヤード」の記事については、「ビリヤード」の概要を参照ください。


ポケット・ビリヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 02:47 UTC 版)

ビリヤード」の記事における「ポケット・ビリヤード」の解説

アマチュアプレイヤーはビギナー、C、B、A、SAなどのクラス分類される。これらの分類の中で唯一SA級だけが「アマチュア全国大会優勝者」と定められているが、他のクラスに関して明確な基準定められておらず、クラスプレイヤーからの自己申告に基づく。そのため、参加者実際技量絶対的に示す基準になりえておらず、「異な技量参加者拮抗したゲームを行う」という本来の機能果たしていない指摘する意見[要出典]もある。 一度クラス申告してしまうと、以降下位クラスとしては試合などへ出場することは認められないことが多いため、明らかに上のクラス実力があっても下のクラスから昇格しようとしない人間もいる。例えば、ある店舗開催される月例会(マンスリーハウストーナメント)において、一度A級として出場した場合翌月以降もA級での出場義務付けられるという意味である。なお、それ以外試合他店での試合)へ出場する場合この限りではないが、クラス偽ることになるため推奨されない店舗によっては女性クラスを示すL級を設けることがあり、LA級、LB級、LC級と分類しており、ハンデ多く与えことがある。そのため、公平に見て女性よりも実力の劣る男性が、女性へハンデを振らなければならない状況生まれことがある例えば、ナインボール試合であれば男性Aプレイヤーが6セット先取であるのに対しLA級は男性B級と同じハンデの4セット先取というハンデ与えられる体力体格腕力面よりもプレイ人口比率面からの優遇考えられる[要出典])。 またプロアマチュアハウストーナメントなどにゲストとして参加する場合Pクラス設けられることがあるビリヤードのプレイ数値表せるものではないため、万人通用する明確な基準作成するのは非常に困難である。また、クラスをあまり細かく分けすぎるとハンデ振り方煩雑になり、大雑把過ぎると異なった実力2人が同クラスとなり不公平感生まれるなど、調整が非常に困難な部分である。

※この「ポケット・ビリヤード」の解説は、「ビリヤード」の解説の一部です。
「ポケット・ビリヤード」を含む「ビリヤード」の記事については、「ビリヤード」の概要を参照ください。


ポケット・ビリヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 02:47 UTC 版)

ビリヤード」の記事における「ポケット・ビリヤード」の解説

ポケット・ビリヤード(pocket billiards)は種目ごとに定められルールに従ってボールポケット落としていく競技。ポケット・テーブルには四隅と両長辺中央の6つポケット設けられており、ここへボール落としていく。それぞれのポケットにはネット張られているものがある。ボール落ちるとこのネット内に溜まる(pool)ことからプール・ビリヤード(pool billiards)(俗にプール)とも呼ばれるアメリカではビリヤードと言えばキャロム・ビリヤードを指すことが多いため、ポケット・ビリヤードについてはプールという呼び方がされることがある日本においてはこのようなネット張られポケットはあまり見かけられず、ポケット落ちたボールレール下に備え付けられドレーン伝って自動的に一箇所集められるボール・リターン構造になっているものを見かけることができる。 ポケット形状種目や国によって異なることがあり、ロシアン・ピラミッドで利用されるテーブルポケットは逆ハの字、中国のポケットテーブルはスヌーカーのようにカーブになっているものが存在している。また、2008年現在においてプロトーナメントで利用されるテーブルは9フィートが公式サイズとなっている。 公式競技にはナインボールエイトボールローテーション・ゲームストレートプール14-1、フォーティーン・ワン)、ワンポケット・ゲームなどがある。ほか、日本人考案した種目に、ボウリング採点方式取り入れたボウラードサッカーコンセプト融合させたFUJIYAMAがある。ボウラード日本プロポケットビリヤード連盟プロ認定試験において実技種目として採用されている。FUJIYAMA1998年頃に開発され歴史が短いものの、世界トッププレイヤーであるエフレン・レイズオープン戦参加した

※この「ポケット・ビリヤード」の解説は、「ビリヤード」の解説の一部です。
「ポケット・ビリヤード」を含む「ビリヤード」の記事については、「ビリヤード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポケット・ビリヤード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケット・ビリヤード」の関連用語

ポケット・ビリヤードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケット・ビリヤードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビリヤードボール (改訂履歴)、ビリヤード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS