ポケット・トラック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/19 09:57 UTC 版)
「ブランドフォード・ストリート駅 (MBTA)」の記事における「ポケット・トラック」の解説
ポケット・トラックは駅西側、ブランドフォード・モールとグランディ・ストリートの間にある。C線にもD線にもポケット・トラックはなく、セントラル鉄道において最西にある、仕切られていないポケット・トラックとなっている。 日中あるいは夜間に待機場所として使用されることが多く、故障があった場合に一時的にここで待機する。ボストン・レッドソックスの試合またはフェンウェイ・パークでの大規模なイベントの際、増発電車がここで待機し、ケンモア駅からパーク・ストリート駅の間で運行する。2011年4月9日、試合後の試験運行が行なわれ、待機所として使用された。 B線が修理、事故、気候の問題により運休となった場合、セントラル地下鉄からの短縮ルートとして西端の折り返しとして使用されることもある。臨時列車として混雑時期に地下鉄の乗客をカバーするためブランドフォード・ストリート駅から運行することもある。1977年1月1日、この臨時列車が始まり、1982年7月24日から9月10日までC線の修理による運休のため増発された。1985年12月28日からのハンティントン・アヴェニュー地下鉄運休の間もブランドフォード・ストリート駅とリーチメア駅の間は通常運行された。1986年7月26日、臨時列車を再開し、12月26日、他のカットバックを使用し増発を開始した。1988年9月10日、臨時列車は大幅に減らされたが、2008年9月1日、ブランドフォード・ストリート駅から再び増発した。
※この「ポケット・トラック」の解説は、「ブランドフォード・ストリート駅 (MBTA)」の解説の一部です。
「ポケット・トラック」を含む「ブランドフォード・ストリート駅 (MBTA)」の記事については、「ブランドフォード・ストリート駅 (MBTA)」の概要を参照ください。
- ポケット・トラックのページへのリンク