的球とは? わかりやすく解説

的球

読み方:まとだま

ビリヤードで、ポケット入れ対象になる球のこと。手球以外の球。

まと‐だま【的球】

読み方:まとだま

ビリヤードで、手球当てる球。

的球の画像
撮影Chip Griffin https://goo.gl/7Tq6WO

的球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 02:47 UTC 版)

ビリヤード」の記事における「的球」の解説

手球転がして狙い当てようとするボールを的球、オブジェクト・ボール(object ball)と呼ぶ。的球は手球区別しすいように、手球とは異なる色に着色されている。白色の手に対して様々な色に着色されていることからカラーボールと呼ぶこともある。ポケット競技使われる的球には通常表裏対極となる2箇所に1から15までの番号描かれているが、キャロム競技スヌーカー使用される的球には番号描かれていない通常のプレイで的球をキューで撞いてはならないが、ナインボールなどで先行決めるための「バンキング」、またポケット競技1つであるスクラッチ・ゲームにおいては的球を直接撞くこともありうる。ただし、的球をキュー撞くことは的球にチョーク汚れをつけることになるため、店によって禁じている場合が多い。上記ゲームプレイする場合は店に一言断り入れておくなどの注意が必要である。

※この「的球」の解説は、「ビリヤード」の解説の一部です。
「的球」を含む「ビリヤード」の記事については、「ビリヤード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「的球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「的球」の関連用語

的球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



的球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビリヤード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS