つ・く【突く/▽衝く/×撞く】
読み方:つく
[動カ五(四)]
1 とがった物で一つ所を勢いよく刺したり、強く当てたりする。「槍で—・く」
2 棒状のもので強く押す。「判を—・く」「ところてんを—・く」
3 棒などの先を打ち当てて鳴らす。「鐘を—・く」
4 細長い物の先を押し立てて、支えにする。また、つっかえ棒をする。地面や床などに強く当てる。「つえを—・く」「ひざを—・く」
6 弱い所、予想しない所、急所などを選んで鋭く指摘したり攻めたりする。「不意を—・く」「核心を—・く」
7 嗅覚などの感覚や心を強く刺激する。「鼻を—・く臭気」「胸を—・く哀話」
8 障害や悪条件を問題にしないで何かをする。「風雨を—・いて進む」
9 強い勢いで何かに当たる。また、限界に達する。「雲を—・くような大男」「食糧が底を—・く」
→刺(さ)す[用法]
[可能] つける
[下接句] 家に杖(つえ)つく・意気天を衝(つ)く・痛い所を衝く・意表をつく・兎(う)の毛で突いたほど・木戸を突く・虚を衝く・雲を衝く・言言肺腑(はいふ)を衝く・篠(しの)を突く・角水(すみず)を突く・底を突く・盾を突く・杖(つえ)に突く・手を突く・天を衝く・時を撞(つ)く・怒髪天を衝く・と胸を衝く・額(ぬか)を突く・鼻を突く・胸を突く
「撞く」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「撞く」を含む用語の索引
- 撞くのページへのリンク