プロ野球招致構想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロ野球招致構想の意味・解説 

プロ野球招致構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:59 UTC 版)

新潟県立野球場」の記事における「プロ野球招致構想」の解説

泉田は当球場各方面から施設面などで高評価得たことを受け、NPB球団本拠地誘致活動開始する意向2009年9月8日県議会9月定例会一般質問答弁において示し、「夢の実現向けてチャレンジして参りたい」と意欲語った。またこれを受け、新潟市長篠田昭9月10日定例記者会見で「市としても誘致したい気持ちは十分ある。札幌市北海道日本ハムファイターズ)や仙台市東北楽天ゴールデンイーグルス)など、地方でも誘致成功した例があるので、新潟にも可能性があると思っている」と話した。県・市では同年秋から複数NPB球団対し本拠地誘致に関する活動水面下開始し関係者は「早ければ2012年シーズン本拠地化目指したい」と話した。なお、9月19日明治神宮野球場開催され東京ヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ21回戦では、同年秋のデスティネーションキャンペーン因むデーイベント「うまさぎっしり新潟Dayが行われ、県からヤクルト球団魚沼産コシヒカリ300kgが贈られた他、泉田始球式務めた。この日、泉田先の誘致構想との因果関係について「それはそれ、これはこれ」と明言避けつつも「長いスパン来て頂けるところがあればチャレンジしたい」とコメントしたその後県と市、県内野球関係者検討進めた結果当面原則として球団特定せずにNPB12球団対象として活動し、まずは公式戦開催増加図りその上で拠点一つとして年間試合開催する『準フランチャイズ』を招致し最終的に本拠地誘致目指す」という方向性決まり2012年頃を目途にセ・パ各1球団誘致する方針打ち出された。そして2010年3月24日には県と市、県内財界関係者などが中心となってプロ野球新潟招致委員会」が発足し同年以降競技団体NSGグループ中心となって県内全域20万人署名集め、秋を目途NPB提出するなどの活動方針内定した。 この招致委員会発足先立ち2010年1月21日付の朝日新聞新潟版では関係者の話として、セ・パ双方有力な誘致候補としてセ・リーグ側は前述ヤクルトパ・リーグ側は新潟空港からの航空便が1往復運航され前出水島代表作『あぶさん』舞台として描かれている福岡ソフトバンクホークス2球団の名が挙げられた。 2010年シーズン中には泉田らがプロ野球公式戦開催誘致目指しNPB球団対し相次いでトップセールス行っている。9月11日西武ドーム開催され埼玉西武ライオンズ千葉ロッテマリーンズ23回戦では、県とプリンスホテル共催によるデーイベント「元祖スキー天国in新潟が行われ、泉田は県と西武グループ官民連携協定締結式に出席西武後藤高志オーナー対し、翌2011年以降主催公式戦開催継続要請した。また泉田9月15日神宮球場開催されヤクルト巨人21回戦のデーイベント「うまさぎっしり新潟Day」にも2年連続来訪しヤクルト鈴木正オーナー代行球団社長対し主催公式戦開催要請。しかしヤクルト側は2年連続態度保留した。 だがそれから間もなく横浜ベイスターズオーナー企業東京放送ホールディングス業績不振などから、住生活グループとの間で球団株式売却向けて交渉進めていることが判明9月30日発売一部週刊誌でこの売却問題新潟への移転構想報じられたのを受け、巨人渡邉恒雄球団会長同日夜の取材対し横浜専用球場横浜市所在する横浜スタジアム問題点示した上で新潟という説が起きても当然。新潟球場良い巨人今年公式戦を)やった。選択肢としてはいいんじゃないかな」と話したのを発端に当球場準本拠地化、さらにはフランチャイズを完全移転する構想が各メディアで大きく報じられた。これを受けて10月1日泉田は「候補挙がっているとすれば嬉しく思う。歓迎したい」と期待感示し2日には前述ファーム日本選手権開会式出席した篠田取材対し「名前が挙がったのはありがたい。横浜ヤクルト念頭に置いてイメージトレーニングをしてきたのが、急に現実味帯びてきた。優位性拠点性があるので機会があればお伝えし、誠意見せたい」と、共に歓迎する意向示した。 しかしTBS側・住生活G側とも、交渉段階では当球場準本拠地化には否定的な姿勢見せていた。住生活G側で球団取得関連検討グループプロジェクトリーダー務めていたトステム溝口和美取締役副社長10月22日取材本拠地問題関し横浜スタジアムについて「駅からも近く12球団の中では一番立地がいい。人口も多いし、いい立地条件があるならそれを生かせばいい」とした上で、県側との接触については「新潟とは全然やってません。アクセス大変だし、横浜が一番いい」と交渉事実否定し準本拠地化には消極的な見解示した。だが一方住生活G潮田洋一郎会長10月7日株式買収後に県側から誘致受けた場合対応について球団取得した時にそういう話があれば、全ての可能性拒絶すべき理由はない」と、将来的には本拠地移転視野入れて検討する意向示唆し交渉過程では本拠地球団首脳陣人事について白紙」を強調し続けていた。その後一時交渉進捗こそ見られたものの、神奈川県内他地域新潟市当時静岡県草薙総合運動場硬式野球場大規模改修が3箇年計画進められていた静岡市などへの本拠地移転模索する住生活G側と、横浜での本拠地継続求めTBS側との間で条件面で折り合いが付かなくなり結局両社10月27日までに交渉断念2011年シーズンTBS横浜球団株式継続保有する方向となった同日開かれた住生活G側の交渉決裂に関する記者会見で、溝口本拠地問題などの存在認めたものの「実際に相手球場や、新潟といったところと話し合いをしたことは一度もない」と、県側との接触がないことを改め強調した。なお、横浜球団同年5月8日、当球場セ・リーグ公式戦(対阪神タイガース1試合デーゲーム)を開催したが、これは売却交渉以前から開催内定していたものである。 一方10月18日には、西武前田康介取締役球団本部長スポーツ各紙取材対し今後主催公式戦地方開催について「新潟含めいろいろと考えて検討したい」と話し前述通り県と西武グループ連携協定締結したことなどを鑑みて2011年以降も当球場での主催公式戦継続開催する旨を示唆し同年8月23日にパ公式戦・対オリックス・バファローズ1試合開催したナイトゲーム)他、巨人7月19日7月20日にセ公式戦対中ドラゴンズ2連戦いずれもナイトゲーム)を開催した。またヤクルトは、6月11日6月12日イースタン・リーグ公式戦ヤクルト巨人2連戦いずれもデーゲーム)の開催予定していたが、その後開催球場は2試合とも三條機械スタジアム変更された。 その後横浜球団売却に関する問題2011年秋携帯電話向けゲームサイト「Mobage」やショッピングサイト運営などを手掛けるIT関連企業ディー・エヌ・エー(以下「DeNA」)が、TBSグループ保有する球団株式大半買収する形で収束見た。なお、DeNA取締役同社創業者でもある南場智子新潟市出身であることから、一部メディアでDeNA球団将来的本拠地新潟移転する可能性報じられている。DeNA2012年4月15日、当球場セ・リーグ公式戦(対巨人戦1試合デーゲーム)を開催しているが、これは売却交渉以前から開催内定していたもので、前述事項との関連はない。同年5月8日9日には3年ぶり2回目広島カープ主催新潟での公式戦(対阪神戦)がいずれもナイター開催されている。また9月8日9日にはこれまで1軍公式戦開催保留していたヤクルトも対巨人戦2試合開催した2013年シーズンNPB公式戦5月11日12日DeNA巨人2連戦9月10日には巨人DeNA戦1試合の計3試合開催されたが、ホームビジター入れ替わったのみの実質1カードだけの開催となった。さらに2014年公式戦8月5日の同カード1試合のみ、2015年5月9日10日の同カード2連戦のみであった。なお、DeNA2016年交流戦対日本ハム1試合開催した近年NPB公式戦開催自体年間1カード、1~2試合とどまっており、開場以来主催公式戦継続して開催しているのはDeNA1球団のみである。またDeNA2010年と、2012年から2015年までの計5シーズン開催したはいずれも対巨人戦であり、巨人主催含めて2013年以降の3シーズン開催され公式戦は、全てこの2球団による対戦である。なお、2012年シーズン以降パ・リーグ公式戦開催されていない2016年開催されているDeNA対日本ハム戦はDeNA主催のため、セ・リーグ公式戦として扱われる)。

※この「プロ野球招致構想」の解説は、「新潟県立野球場」の解説の一部です。
「プロ野球招致構想」を含む「新潟県立野球場」の記事については、「新潟県立野球場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロ野球招致構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からプロ野球招致構想を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプロ野球招致構想を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプロ野球招致構想 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロ野球招致構想」の関連用語

プロ野球招致構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロ野球招致構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県立野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS