タイアップコラボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 06:00 UTC 版)
「ハッスル (プロレス)」の記事における「タイアップコラボ」の解説
2008年12月11日、Wii(任天堂)専用ソフト『アルゴスの戦士 マッスルインパクト(テクモ)』とのコラボレーションイベント『アルゴスの戦士 ハッスルインパクト』が開催された。スペシャルゲストは人気グラビアアイドルの“オシリーナ”こと秋山莉奈。
※この「タイアップコラボ」の解説は、「ハッスル (プロレス)」の解説の一部です。
「タイアップコラボ」を含む「ハッスル (プロレス)」の記事については、「ハッスル (プロレス)」の概要を参照ください。
タイアップ・コラボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:49 UTC 版)
立川バスで運行されている「リラックマバス」(2号車) 夏の阪急電車 リラックマ号 京急1000形リラックマラッピング 各種のグッズ・関連商品展開が行われている。 以下、主な例。 2005年より、髙島屋や三越など百貨店の催物会場において、「リラックマ展 ごゆるりマーケット」というイベントが日本各地を巡回している。開催日数は数日間から1週間程度。物販がメインだが、併せてリラックマらの生活を模したセットなども展示され、着ぐるみも登場する。ぬいぐるみやTシャツなどの限定商品や、一定金額以上購入した客に進呈するノベルティが特に人気を集めている。 主婦と生活社発行の雑誌『すてきな奥さん』『週刊女性』『ね〜ね〜』などでは、本誌でリラックマ特集が組まれたり、リラックマの付録が付けられたり、オリジナルグッズの全員プレゼントや通信販売などの企画が行われている。 コンビニエンスストアのローソンでは、対象商品についているシールの枚数に応じての景品交換や、対象商品購入での景品進呈がされていることもある。これまでの景品はマグカップ、スープ皿、小皿、ハンドタオル、クリアファイル等。 大手コンドームメーカーのオカモトでは、リラックマをパッケージに採用した「リラックマ コンドーム」を2007年2月から発売している。 システムサービスが景品用のぬいぐるみなどのグッズを発売。全国各地のゲームセンターで取り扱われており、定番化している。 伊藤園商品のおまけに携帯ストラップやペットボトルカバーなどが付いていることがある。限定人形のプレゼントも行われている。また、過去にam/pmとの協賛で、対象商品についているクジが当たるともれなくスープ皿のプレゼントを行ったこともある。 2005年以降、日本各地の都道府県ごとに、名物などをあしらった「御当地リラックマ」が発売されている。 厚生労働省が過労の防止や労働時間短縮等の促進のために設けた「ゆとり創造月間」(11月)の2004年のポスターに、リラックマが採用された。 麹町郵便局にて、2007年6月18日の一日限定で小型記念通信日付印が押された。これは、2007年6月18日から同年8月17日に期間限定販売されたe-センスカード発行を記念したもの。 2007年8月より、東京都立川市を中心に運行されている立川バスにおいて、リラックマをあしらった特別仕様のバス『リラックマバス』が運行されている。この『リラックマバス』は2016年現在、合計4台が運行されており、車体色は、1号車が黄色、2号車が空色、3号車が青色、4号車が緑色となっている。かつては羽田空港と立川地区を往復する高速バス車両仕様で5号車として運行していた(車体色は白色。運行期間は2013年7月から2015年11月24日)。また一般路線仕様で3号車(初代)が2011年7月から運行していたが2016年9月25日運行終了となった(車体色は桃色)。なお、また3号車(初代)・5号車は、リラックマにちなみ、ナンバープレートが「5656(ゴロゴロ)」となっている(所属変更の際に「ご当地ナンバー」として認定されたもの)。2017年12月には3号車(2代)をモデルとしたトミカが発売された。 2007年8月27日にマイナーチェンジしたトヨタ・ヴィッツのテレビCMに登場、後藤久美子と共演していた。2008年9月、一部改良により共演女優は田中麗奈に交代。 ソフトバンクモバイルの東芝製ケータイ「815T」では、リラックマとのコラボレーションモデルが2007年11月より発売された。 白元の「アイスノン」「ホッカイロ」「ゆたぽん」にリラックマが使用されている。 2009年10月、株式会社バンダイナムコゲームスより「リラックマ モバイルノートパソコン」が限定発売され、翌年6月、同社より「コリラックマ モバイルノートパソコン」が限定発売。 2010年3月、なめらかプリンの「Pastel」と、リラックマがコラボレーション。3/1 - 5/31の期間限定かつリラックマストア限定商品として「リラックマの窯出しなめらかプリン」を発売。リラックマ(ぜいたく塩キャラメルプリン)・コリラックマ(至福のいちごプリン)・キイロイトリ(キイロイパンプキンプリン)の3つの味のプリンのセットで発売されている。 2010年6月4日発売のau(KDDI・沖縄セルラー電話連合)の京セラ製(SANYOブランド)ケータイ「SA002」ではデコレーションアニメおよびデコレーションメール等の素材としてリラックマがプリセットされている。 2010年12月、天然ダイヤモンドの入ったリラックマのシルバー製ジュエリーリングが株式会社アイ・ケイから発売された。 2013年9月17日 - 12月2日、「カルピス」とのコラボレーション。 2013年9月、ローソン秋のリラックマフェアのポイント景品となった「リラックマティーマグ」に、熱湯を注ぐ等が原因で破損するトラブルが発生し、回収、交換となる騒ぎとなった。 2013年11月 - 2014年1月、森永製菓の「おっとっと」とのコラボレーション。レア菓子型として、リラックマ、コリラックマ、キイロイトリの三種類が存在する。 2015年7月18日 - 2016年8月31日、阪急電鉄とタイアップし、同社の1000系・1300系電車の3編成に、「夏の阪急電車 リラックマ号」と題してリラックマのキャラクターを装飾した電車が運行。2016年春にも「さくらの阪急電車 リラックマ号」と題して再び運行された。 2016年8月1日 - 9月30日、京浜急行電鉄とタイアップし、同社の新1000形電車の1編成に、「京急リラックマトレイン」と題してリラックマのキャラクターを装飾したラッピング電車を運行。また、京急久里浜駅の看板や駅名標が期間中京急リラッ久里浜駅に改称された(2018年にも実施)。 2018年3月5日 - 5月13日、誕生15周年記念として、創立120周年を迎えた京浜急行電鉄と再びタイアップ、京急グループ挙げてのイベントとなった。同社の新1000形電車2編成と600形電車1編成にリラックマキャラクターを装飾したラッピング電車を運行。新たに上大岡駅・大鳥居駅の看板や駅名標が期間中、それぞれ上がお大岡駅・大キイロイ鳥居駅に改称された。グループ傘下の京急バスでもバス車両やバス停をリラックマ仕様に変更。葉山マリーナでも船舶や最寄りのバス停・待合所をリラックマ仕様に変更。 上新電機では、一度に一定額(税込2,000円のことが多い)の買い物をしたカード会員に限定グッズをプレゼントするキャンペーンを定期的に行っている。 2019年3月から、相鉄バスに、リラックマが描かれたバスが登場し、運行を開始した。 2020年11月24日から、リラックマが描かれた「ストームグラス」「ガラスフロート温度計」「トラベルジュエルケース」が茶谷産業から発売されている。 2021年3月20日公開予定のアニメ映画『映画 ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』で、コラボレーションとして劇中のワンシーンにリラックマ・コリラックマ・キイロイトリ・チャイロイコグマが登場する。アニメ自体は後述のストップモーションアニメで既に実現しているが、映画作品へは初出演となる。 2021年11月7日、ABCクッキングスタジオとのタイアップ企画で、YouTubeでは初となるリラックマのオンラインライブが生配信された。
※この「タイアップ・コラボ」の解説は、「リラックマ」の解説の一部です。
「タイアップ・コラボ」を含む「リラックマ」の記事については、「リラックマ」の概要を参照ください。
タイアップ・コラボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 15:25 UTC 版)
「おめがシスターズ」の記事における「タイアップ・コラボ」の解説
青空アンダーガールズ!Re:vengerS (2018年 - 2019年) 2018年9月にコラボ。2019年1月31日のサービス終了告知と同時にコラボ。 Beat Saber Arcade(ビートセイバーアーケード) デモ画面・おめがレイのプレイ動画。当初海外のみだったが、2019年末より東京ジョイポリス他でも稼働開始している。 VTuber図鑑 upd8ver. オーダーメイドはんこ。 PRIR@LL バレンタインケーキ2020 バレンタイン限定デザインのプリントスイーツ。 おめがのマーチ ロッテ コアラのマーチとのコラボで2020年1月30日(3月発送)に予約販売。1,000セット限定で即日完売している。 第2弾が2020年9月14日に予約販売。『おめがのマーチ』『レイのマーチ』『リオのマーチ』のパッケージ3種が発売となり、また購入者抽選で『金のおめがのマーチ』、twitter抽選で『銀のおめがのマーチ』をプレゼント。 ヴィレッジヴァンガード コラボグッズ第1弾(2020年4月) イラストレーター・まつだひかりデザインによるイラストを用いたグッズ。 コラボ第2弾福袋(2020年11月) 「通常版」と「豪華版」の2種類。新規グッズ入り。生放送抽選会に参加できる抽選券つき。 コラボグッズ第3弾(2021年6月) 「おうち時間」をテーマにしたグッズ、うんちゃん巨大ぬいぐるみなど。 コラボ第4弾福袋(2021年11月) イラストレーター・水玉子さん描き下ろしイラストによる新規グッズ。「通常版」と「豪華版」の2種類。生放送抽選会に参加できる抽選券つき。おめシスカレンダー2022も同時発売。 VTuberチップス VTuberチップス2(2020年6月) ネタ(N)カード、レア(R)カード、スーパーレア(SR)カードの3種類。 VTuberチップス3(2021年6月) 同じく3種類。 まじかる☆ベーカリー ボードゲーム。2020年8月1日限定コラボカード配布。 Key-th 2020年10月23日より『ギフトショップ The AkiBa』と『カーテン魂』でコラボグッズ発売。大川ぶくぶイラストグッズも発売。 メダロットS 2021年6月。オリジナルデザインのメダロット登場。 東京ゲームショウ2021 2021年9月30日~10月3日にVR会場にて開催されたイベントのVRアンバサダーに就任。
※この「タイアップ・コラボ」の解説は、「おめがシスターズ」の解説の一部です。
「タイアップ・コラボ」を含む「おめがシスターズ」の記事については、「おめがシスターズ」の概要を参照ください。
- タイアップコラボのページへのリンク