600形とは? わかりやすく解説

600形

600形
 平成2〜3年度に11両、大牟田線より転籍しましたまた、それ以降は、619編成に関して平成15年616編成に関して平成17年転籍しました
車体は、片側3扉とし、座席全てロングシートとしています。 外部色はオキサイドイエロー色の車体に、ボンレッドの帯を配してます。
  300313形同様に転籍合わせワンマン化・台車取替等の工事行ってます。

編 成 7編成15
 2両×7編成14  
Mc Tc
601 651
602 652
604 654
606 656
608 659
616 666
619 669

諸 元
 2両×7編成14
項目 Mc Tc
車体 長さ 19697mm
2740mm
高さ 4265mm 4105mm
扉数(片側) 3扉
定員(座席) 140(56)名 140(56)名
制御方式 抵抗  
モーター出力 120KW×4台  
ブレーキ方式 空制・電制 空制
製造初年 昭和37年

600形(601~614、621~630) 700形(701~702、721~722) 800形(801、802、803、804)

600形ー613・614号
ことちゃん遍路号」
600形
昭和48年製造
譲り受け先:名古屋市交通局
600形ー625626
ことちゃん源平号」
600形
昭和49年製造
譲り受け先:名古屋市交通局

600形ー627・628号
600形
昭和49年製造
譲り受け先:名古屋市交通局

700形701702
600形
昭和44年製造
譲り受け先:名古屋市交通局


長尾線志度線初の冷房車として、名古屋市営地下鉄東山線250形300形車種に、250形は600形としとして同年11月から営業運転開始しました
250形当初中間車700形として昭和40年から64両が製造され旧型車と組んで活躍しました。旧形車の廃車に伴い18両が昭和58年から昭和62年にかけて先頭車化改造行い250形となりました前面非常用貫通扉オフセットされ、その上部に行き先方向幕取り付けられました。一方300形当初から先頭車として昭和42年から8年間で38両が製造され中間車800形編成組んでいました。新冷房車投入に伴い多く廃車となり、一部車両アルゼンチン譲渡されました。東山線第3軌条方式の為、パンダグラフ集電変更するなど数々の大改造京王重機行われました冷房装置については各車両とも3台取り付けられ前後の2台は小田急電鉄3100形から、中央の一台京王5000系3000系からの廃車発生品を流用してます。また、パンダグラフ奇数番号車の連結部寄り設置されました。台車種車のものをそのまま使用しているが集電装置撤去車体嵩上げ施されています。700形地下鉄時代集電取り付け部分撤去され床下機器奇数番号車に自然通風式抵抗器新設されたほか、偶数車に取り付けられていた補助電源装置冷房化されたため、SIV停止インバータ)に取り替えられました。600形は運行番号表示機が埋められ700形車掌側に行先表示器取り付けられました。

600系

(600形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 19:06 UTC 版)

600系(600けい)とは、600の数値を使用するないしは3桁の数値のうち上1桁が「6」を使用する体系を持つものを指す。




「600系」の続きの解説一覧

600形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 14:08 UTC 版)

川崎市電」の記事における「600形」の解説

川崎市電独自設計車として1952年2月新造601602号車の2両が、翌年1月および3月200形203202205211210号車台車主電動機流用した車体更新改造車の603-607号車日本鉄道自動車製造されたもので、幅2440mmと路面電車としては広幅正面2枚窓の車体と、当時まだ珍しかった東芝製の間接式自動加速制御器を採用したことが特徴であった全線廃止まで使用されている。

※この「600形」の解説は、「川崎市電」の解説の一部です。
「600形」を含む「川崎市電」の記事については、「川崎市電」の概要を参照ください。


600形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 01:08 UTC 版)

西鉄特急」の記事における「600形」の解説

1962年から1972年まで製造された。3扉ロングシート通勤形車両で、1964年9月1日からラッシュ時特急使用開始された。1973年から冷房化改造進められ冷房化改造車は日中特急にも使用された。特急運用その後再び朝夕ラッシュ時のみとなり、1995年3月25日ダイヤ改正特急定期運用なくなったが、その後2000形5000形代走として特急使用されことがある

※この「600形」の解説は、「西鉄特急」の解説の一部です。
「600形」を含む「西鉄特急」の記事については、「西鉄特急」の概要を参照ください。


600形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 04:26 UTC 版)

福井鉄道600形電車」の記事における「600形」の解説

600形は両運転台電動車同車元名古屋交通局名城線11001200形で、下記改造を受け、老朽化した旧型置き換えのため、1997年平成9年)に6011998年平成10年)に602の1両ずつが入線した。2015年平成27年2月現在、602の1両が在籍する。 当鉄道への導入際し名鉄住商車輌工業岐阜工場にて、以下の改造が行われている。 両運転台化。連結面側の車体の窓2つ分を切り取り別の車輌運転台部分接合した客用ドア片側2箇所減ずる中央のドア埋め新たに2つの窓を設置した架線集電式改造名城線第3軌条集電電化であったため、屋上パンタグラフ新設母線を引き通した台車・主電動機変更豊橋鉄道1900系電車使われていた元国鉄DT21形台車、およびMT46形電動機への交換冷房化改造台車同じく豊橋鉄道1900系電車使われていた集約分散式三菱電機・CU-127を2機搭載している。 ワンマン化改造自動放送装置の交換等が実施された。 塗装デザイン601導入の年に公募された中から、地元丹南高校からの案が採用されている。車内座席ロングシートであり、種車が同じである高松琴平電気鉄道600形・700形は、荷棚設置されたのに対し、こちらは設置されていない2004年平成16年10月1日改正では、もっぱら平日・土曜日の朝に神明駅田原町駅間の片道戻り回送神明駅留置)に使用されていた。 1両運行収容能力問題があるため、2006年平成18年4月1日からの低床電車導入により、定期運用廃止された。定期運用廃止後も車両そのもの使用はあり、2006年平成18年6月14日には福井大学と大研化学工業株式会社共同研究によるリチウムイオン二次電池試験車両として、602号が使用された。 その後602号は、2007年平成19年)から7 - 8月のイベント電車である「福鉄ビア電号」、2009年平成21年12月からは年末年始忘年会新年会用「居酒屋電車」として使用されビア運用自体は、600形入線時から610形入線までにも行われていた。)、2010年平成22年12月に「福鉄急行色」に塗り替えられている。 2013年3月のF1000形第1編成導入前にして、車庫スペース確保のために601号車2012年12月19日廃車となり、解体のために伏木駅隣接する日本車両リサイクル(現 日本総合リサイクル株式会社工場陸送された。尚、602号車についてはF1000形の導入完了後も予備車として現存している。

※この「600形」の解説は、「福井鉄道600形電車」の解説の一部です。
「600形」を含む「福井鉄道600形電車」の記事については、「福井鉄道600形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「600形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「600形」の関連用語

600形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



600形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
京浜急行電鉄京浜急行電鉄
2024 ©Keihin Electric Express Railway Co.Ltd. All Rights Reserved.
西日本鉄道西日本鉄道
Copyright(C) 2000-2024 by Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.
ことでんことでん
Copyright(C)2024 BY THE TAKAMATSU-KOTOHIRA ELECTRIC RAILROAD Co.,Ltd.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの600系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川崎市電 (改訂履歴)、西鉄特急 (改訂履歴)、福井鉄道600形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS