1500形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 電車 > 電車図鑑(京浜急行) > 1500形の意味・解説 

1500形 界磁チョッパ制御車


1500形 VVVF制御車


1500系

(1500形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/09 01:40 UTC 版)

1500系(1500けい)とは、1500の数値を使用するないしは4桁の数値の内上1桁目が「1」、2桁目が「5」を使用する体系を持つものを指す。




「1500系」の続きの解説一覧

1500形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 16:15 UTC 版)

フレデリック・ホークスワース」の記事における「1500形」の解説

間違いなくホークスワース設計でもっとも先進的だったのが1500形(英語版であった9400形と同じボイラー搭載していたが、まったく新しホイールベースの短い台枠外側ワルシャート式弁装置備えランボード省略し溶接による製造大幅に導入した軌道脇から簡単に保守ができるように設計されていた。

※この「1500形」の解説は、「フレデリック・ホークスワース」の解説の一部です。
「1500形」を含む「フレデリック・ホークスワース」の記事については、「フレデリック・ホークスワース」の概要を参照ください。


1500形 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:41 UTC 版)

営団1700形電車」の記事における「1500形 (初代)」の解説

1954年昭和29年)に、銀座線輸送力増強のために、3両(車両番号:1572 - 1574)が製造された。1572は東急車輛製造製、1573・1574は近畿車輛製である。 車体構造丸ノ内線車両300形)の設計思想大きく採り入れられ二重構造張り上げ屋根となっている。窓寸法300形あわせて拡大されたが、客用扉は片開きとされた。前面300形から方向幕取り去り前照灯従来同様屋根前端部1灯とした形態で、貫通扉1600形以降よりも狭い。2000形までの銀座線各形式前面スタイル基礎作ったものといえる。それまで車両屋根部を赤茶色塗り分けていたが、本形式ではすべてオレンジ1色とされた(後に他形式屋根含めてオレンジ一色になっている)。 電機品東京地下鉄道系の流れを汲む釣り掛け駆動ABF制御で、主電動機は1両につき2個である。

※この「1500形 (初代)」の解説は、「営団1700形電車」の解説の一部です。
「1500形 (初代)」を含む「営団1700形電車」の記事については、「営団1700形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1500形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1500形」の関連用語

1500形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1500形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
京浜急行電鉄京浜急行電鉄
2024 ©Keihin Electric Express Railway Co.Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1500系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフレデリック・ホークスワース (改訂履歴)、営団1700形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS