800形とは? わかりやすく解説

600形(601~614、621~630) 700形(701~702、721~722) 800形(801、802、803、804)

600形ー613・614号
ことちゃん遍路号」
600形
昭和48年製造
譲り受け先:名古屋市交通局
600形ー625626
ことちゃん源平号」
600形
昭和49年製造
譲り受け先:名古屋市交通局

600形ー627・628号
600形
昭和49年製造
譲り受け先:名古屋市交通局

700形701702
600形
昭和44年製造
譲り受け先:名古屋市交通局


長尾線志度線初の冷房車として、名古屋市営地下鉄東山線250形300形車種に、250形は600形としとして同年11月から営業運転開始しました
250形当初中間車700形として昭和40年から64両が製造され旧型車と組んで活躍しました。旧形車の廃車に伴い18両が昭和58年から昭和62年にかけて先頭車化改造行い250形となりました前面非常用貫通扉オフセットされ、その上部に行き先方向幕取り付けられました。一方300形当初から先頭車として昭和42年から8年間で38両が製造され中間車800形と編成組んでいました。新冷房車投入に伴い多く廃車となり、一部車両アルゼンチン譲渡されました。東山線第3軌条方式の為、パンダグラフ集電変更するなど数々の大改造京王重機行われました冷房装置については各車両とも3台取り付けられ前後の2台は小田急電鉄3100形から、中央の一台京王5000系3000系からの廃車発生品を流用してます。また、パンダグラフ奇数番号車の連結部寄り設置されました。台車種車のものをそのまま使用しているが集電装置撤去車体嵩上げ施されています。700形地下鉄時代集電取り付け部分撤去され床下機器奇数番号車に自然通風式抵抗器新設されたほか、偶数車に取り付けられていた補助電源装置冷房化されたため、SIV停止インバータ)に取り替えられました。600形は運行番号表示機が埋められ700形車掌側に行先表示器取り付けられました。

800系

(800形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 13:47 UTC 版)

800系(800けい)とは、800の数値を使用するないしは3桁の数値の内上1桁目が「8」を使用する体系を持つものを指す。

鉄道車両

800系または800形を称する鉄道車両

日本

国鉄・JR

国鉄・JR以外

台湾

イギリス

自動車

関連項目


800形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 02:27 UTC 版)

電気・ディーゼル両用車両」の記事における「800形」の解説

都市間高速鉄道計画一環導入電車としての使用基本で、非電化区間直通用にエンジン発電機搭載する2017年より運行製造日立製作所

※この「800形」の解説は、「電気・ディーゼル両用車両」の解説の一部です。
「800形」を含む「電気・ディーゼル両用車両」の記事については、「電気・ディーゼル両用車両」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「800形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「800形」の関連用語

800形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



800形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
京浜急行電鉄京浜急行電鉄
2025 ©Keihin Electric Express Railway Co.Ltd. All Rights Reserved.
新京成電鉄新京成電鉄
All Rights Reserved.Copyright(C) 1999-2025.Shinkeisei Electric Railway Co.,Ltd.
ことでんことでん
Copyright(C)2025 BY THE TAKAMATSU-KOTOHIRA ELECTRIC RAILROAD Co.,Ltd.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの800系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気・ディーゼル両用車両 (改訂履歴)、東京モノレール700形電車 (改訂履歴)、国鉄400形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS