間接式とは? わかりやすく解説

間接式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:00 UTC 版)

マスター・コントローラー」の記事における「間接式」の解説

低圧電源で小電流主回路切替制御信号線のみを運転台引き込み、この信号線の接続切り替えによって、離れた位置にある制御装置遠隔操作する方式である。この遠隔操作のために運転台設置されるものが「主幹制御器」「マスター・コントローラー」である。 電車2両編成上での運転に遠隔制御用いるのが望ましいことから、1898年アメリカフランク・スプレイグの手により、マルチプル・ユニット・システムと呼ばれる総括制御システム一環として考案された。最初に開発されたスプレーグ・タイプDは既に自動進段機構備えており、制御電源低圧直流12V)のバッテリー頼っていたが、これはやがて電動発電機によるより安定した電源使用するようになったその後1910年代入り低コスト化への要求から補助電源無し架線電圧による直接駆動可能、しかも構造極めて単純な手動進段式制御器が、ゼネラル・エレクトリック社(GE社)やウェスティングハウス・エレクトリック社(WH社の手相次いで開発された。これらはその廉価さから支線区や中小私鉄中心に普及した運転台搭載されコントローラー内蔵スイッチは、取り扱う電流量が微少であるため直接式より小型にでき、また操作時の運転士の負担少ない。複数車両制御装置同時に遠隔操作できるのが最大長所である。電車電気機関車限らず気動車ディーゼル機関車にも応用できる。 進段について、運転者の手操作によって行うものを間接非自動制御自動的に行うものを間接自動制御称する現在の鉄道車両通常用いられているのは、この間制御器である。

※この「間接式」の解説は、「マスター・コントローラー」の解説の一部です。
「間接式」を含む「マスター・コントローラー」の記事については、「マスター・コントローラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「間接式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間接式」の関連用語

間接式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間接式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマスター・コントローラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS