ギルド「のっとぎるてぃ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ギルド「のっとぎるてぃ」の意味・解説 

ギルド「のっとぎるてぃ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 10:00 UTC 版)

アリアンロッド・リプレイ」の記事における「ギルド「のっとぎるてぃ」」の解説

主人公エイジギルドマスター務めギルド。名前は、エイジの父ガイア重罪人であると言われていることに対して、「Not Guilty」つまり無罪であると訴えていることから付けられた。 エイジ田中信二) 当シリーズ主人公格ヒューリンウォーリア/サムライ。 「堕ちた英雄」と呼ばれるガイア汚名をそそぐために冒険の旅に出る。正義感が強いがお人好しで、困った人見かける助けずにはいられない性格剣技で敵を一掃する長年に渡る多人種との交配で薄まっているが、実は彼の一族エルダ血を引いている。 長い戦いの末、大精霊の力を秘めた六つの鍵手中にするが、その結果自身体内に「粛清装置」を起動させる黄金の鍵」を生成させてしまう。世界が今のままであることを望んだエイジは「粛清」を拒否し、「粛清装置」が放つ光の中に姿を消した。 …と表向きはなっているが、実際黄金の鍵」が魔族悪意ある者の手渡らないよう、仲間たち別れ放浪の旅に出る。名誉は回復されたものの表向きはヴェンガルド渓谷最終決戦戦死したになっており、彼の生存を知る者は、のっとぎるてぃのメンバーらごく少数である。 魔将から世界救ったクラン=ベル四英雄』に彼は数えられていない。後にベネットは『アリアンロッド・サガ・リプレイ』(以下『サガ無印』)にてメルトランド・レジスタンスを説得する際、名前こそ挙げなかったもののエイジ冒険引き合い出し、彼を「すべての名誉も、人生さえも捨て去って世界を救った男と言い表している。 後に神喚者としてアヴァロン移り、かつての仲間であるベネットとの再会果たしたアム小浜智ヒューリンシーフ/アルケミストフルネームアムリッツァエイジ幼なじみアム両親は、エイジの父ガイアと同じパーティー組んでいた仲間。既に故人)で、エイジ旅立つにあたって面倒をみるために共に旅に出ることになる。なお、ガイア犯罪人となったせいで家が没落しており、エイジからは冒険者としての稼ぎの9割(のちに8割になる)をもらうことになっている同じくメインクラスシーフベネット加入後は、アルケミストとしての火力支援力に磨き掛けフェルシアと並ぶ後方からの火力支援加えアコライトだが前線で壁となるシグに代わってギルド回復役も勤めることとなる。カナンの街にいる三賢者1人ロクサーヌとは知り合いアム自身知らなかったことだが、その正体は火の魔将素体候補だった。しかし邪悪化しかかったところで三賢者保護され、難を逃れている。ロクサーヌ知り合いなのはこのためで、彼女が持つ予定だった火の鍵はエイジ渡っている。 長い付き合いからかエイジ本心見抜いており、魔将戦争後自身の死を装って旅に出るエイジ待ち構え、旅の連れ合いとなる。 シグ矢野俊策ドゥアン(セラトス)のアコライト/ウォーリアモンク。 かつて傭兵をしていたが、膝を壊して引退このためレベル初期状態の1にまで下がっている、という設定)。神官となり、本シリーズではクラン=ベル大神殿奉職していた。ヴァンデルの命を受け父の墓参に来たエイジ迎えにきたことがきっかけで、のっとぎるでぃに加わる。 膝の怪我治り切っておらず、都合が悪い事が起こる(セッション上は行為判定失敗したりする)と「ぬうっ、膝が!?」等といって誤魔化す事があるアコライトだが、戦闘ではどちらかといえば回復役というよりプロテクション駆使した役として相手攻撃押さえ込む役割が多い。 被っているビレッタ帽子)は、三妖精後述)が住むために3つ穴が開いた特注品となっている。 魔将戦争後は”機械の街”カナン大聖堂奉職シルヴァのよき相方となっている。のちのリプレイシリーズである『アリアンロッド・リプレイ・ルージュ』『アリアンロッド・リプレイ・レジェンド』にもNPCとして登場している。 フェルシア・ブリガンティアル久保田悠羅ヒューリン(ハーフエルダナーン)のメイジ/メイジサモナー。 かつてエイジの父ガイアカナン三賢者1人ク・バルカンと同じギルド所属し、共に冒険をしていたが、今はそのこと含め過去記憶失っている。猜疑心強く慎重な性格。ときどき何かを知っているのようなセリフを呟くが、詳細聞かれる頭痛が起こる。特に火系魔法を得意とする終盤、「粛清装置」の監視者だったことが明らかにされるが、システムに対して逆らう道を選び以後粛清装置停止携わることになる。その活動は『ルージュ』『サガ無印』でも描かれている。 元々は“永遠の街”アヴァロン神座院長であり、月の女神ブリガンティアのアバター。だが、エリンディルへ渡る際にアヴァロンや神喚者に関わる記憶と力を全て失い、ただ粛清装置監視者として地上旅していた。魔将戦争の後記憶取り戻し一度アヴァロン帰還したが、その後何度エリンディル訪れている。なお、その時の姿は基本的に小柄頭からマント被った老婆通称占いばばあ」となる。 「ルージュ」「シュヴァルツ」「にも「占いばばあ」に扮してノエルやシェフィルの前に現れているが、この姿になるといきなり饒舌になり、かつ年寄り口調お調子者、という180度違う性格豹変するフルネームは「アリアンロッド2E 超上級ルールブック」で判明ベネット大畑顕) ヴァーナ(アウリク)のシーフ/レンジャーニンジャクラン=ベル追われエイジたちがカナンへ向かう途中で出会った冒険者戦闘では回避に命を張る武器を買うために初期所持金使い果たしたため、回避力があることもあって最終話まで防具着けことはなかった。実は妖魔血を引いており、その力を解放した時は瞳の色金色に変わる。 元々は、『ドラゴンマガジン』に掲載する読み切りリプレイ死者花嫁」の収録時にアムプレイヤー小浜智参加できなかったため、その代わりヒロイン役として登場した。だが、登場第一声が「あっしはベネットでやんす」だったことで、「光の速さヒロインから転落」した。通称三下狼少女」または「三下娘」。しかし、その三振り愛されてか、本編にも引き続いて参加続けたのみならず『ルージュ』シリーズでのNPCとしての登場経て短編リプレイルネス殺人事件」(『アリアンロッド・リプレイ・アンサンブル収録)でプレイヤーキャラクターとして再登板果たし続投した『サガ無印シリーズでは、ついには彼女の名前冠した本まで登場している。 高い回避能力ゆえに「鎧を着ていない」ことがベネット特徴ネタとなってしまい、後に所持金増えて防具付けないスタイルを『サガ無印シリーズ中盤まで貫いた魔将戦争後は再び放浪の旅に出るが、本作中で二度わたって命を救われた事からフェルシアには全く頭が上がらず、しばしばフェルシア呼ばれてはその指示活動している。『サガ無印シリーズアルディオン大陸渡ったのも、もとはフェルシア呼ばれて聖都”ディアスロンドにやってきたため。

※この「ギルド「のっとぎるてぃ」」の解説は、「アリアンロッド・リプレイ」の解説の一部です。
「ギルド「のっとぎるてぃ」」を含む「アリアンロッド・リプレイ」の記事については、「アリアンロッド・リプレイ」の概要を参照ください。


ギルド「のっとぎるてぃ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 03:33 UTC 版)

アリアンロッド・サガ・リプレイ」の記事における「ギルド「のっとぎるてぃ」」の解説

アリアンロッド・リプレイ』のPC達。9巻妖精郷ピルグリム」に登場

※この「ギルド「のっとぎるてぃ」」の解説は、「アリアンロッド・サガ・リプレイ」の解説の一部です。
「ギルド「のっとぎるてぃ」」を含む「アリアンロッド・サガ・リプレイ」の記事については、「アリアンロッド・サガ・リプレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギルド「のっとぎるてぃ」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギルド「のっとぎるてぃ」」の関連用語

ギルド「のっとぎるてぃ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギルド「のっとぎるてぃ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアリアンロッド・リプレイ (改訂履歴)、アリアンロッド・サガ・リプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS