久保田悠羅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保田悠羅の意味・解説 

久保田悠羅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 01:04 UTC 版)

久保田 悠羅 (くぼた ゆうら、1967年[1] - )は、主にテーブルトークRPG(TRPG)を手がけるゲームデザイナーファーイースト・アミューズメント・リサーチ (F.E.A.R.)開発部長・総務部長[2]文教大学卒。通称は「ゆーら」。

「久保田悠羅」はペンネームで、本名は非公開としている[3]

人物

F.E.A.R.においては、TRPGゲームシステムのデザインと世界観構築の双方をこなし、さらにはリプレイやゲーマー向けの歴史解説書(新紀元社トゥルース・イン・ファンタジーシリーズ)の執筆、さらにはエディトリアルデザインを含む総合編集作業やゲーム製作の進行管理まで行うマルチプレイヤー。代表作は『ドラゴンアームズ バハムートハウリング』(エンターブレイン刊)。

1992年頃にパソコン通信を通じて菊池たけしと知り合い、その縁で菊池のアシスタントとして『セブン=フォートレスRPG』の製作や『超女王様伝説 セント★プリンセス』の運営などの主要スタッフとして参加するようになる。『女神天国』については菊池たけしから引継ぐ形でメインライターとなっていた(当時のペンネームは悠浦紫亜)。

イラストレーターの井上純弌、システムデザイナーの遠藤卓司とは学生時代からのゲーム仲間であり、彼らのグループ中では最も早く業界入りした人物でもある。 井上や遠藤と組んで制作にあたった『アルシャード』では世界観設計を受け持っている。

古武道に造詣が深く、プレイヤーとして参加した「アリアンロッド・リプレイ・ブレイド」では人体の急所攻撃の描写をリアルに演出してゲームマスターや他のプレイヤーに「怖い」と言わしめた逸話を持つ。

作品

テーブルトークRPGデザイン

リプレイ執筆(ゲームマスター(GM)兼任)

リプレイ執筆(執筆専任)

リプレイキャラクター

コンピュータゲーム

その他

ゲームシナリオ

いずれも「トゥルース・イン・ファンタジー」シリーズの一巻。

注釈

  1. ^ https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00407130
  2. ^ 肩書のうち前者は『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド1 サムライプリンセス』、後者は『ナイトウィザード The 2nd Edition』ファンブック『エンド・オブ・エタニティ』収録のリプレイ「ふたつの終わり、ひとつの始まり」による。
  3. ^ 菊池たけしによれば「ちょっと昔のギャルゲーの主人公と同じ名前」(『アリアンロッド・リプレイ 銀の輪の封印』)とのこと。
  4. ^ 本作品はプレイヤー視点での執筆がなされており、GMは鈴吹太郎が担当している。
  5. ^ ただし本作品中では参加プレイヤー名は伏せられており不明であった。プレイヤー名公開の経緯は同項目を参照。
  6. ^ 【『オクトパストラベラー』インタビュー】1年弱かけて作ったシナリオを捨てる英断。そこから生まれた“ロールプレイ”の旅(1/2)”. ファミ通.com. Gzブレイン (2018年7月13日). 2018年7月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保田悠羅」の関連用語

久保田悠羅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保田悠羅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保田悠羅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS