アイ‐ティーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アイ‐ティーの意味・解説 

IT

別表記:アイティー

「IT」とは・「IT」の意味

ITとは、情報技術意味する英語「Information Technology」の略称であり、コンピューターインターネット通信関わる技術総称である。具体的には、コンピュータースマートフォンなどのデジタル機器そのものその中で動作する様々なソフトウェア、その機器使って利用できるSNSゲームなどサービス全般を示す。

ITは現代社会において欠かせない存在であり、意識無意識問わず日常生活の中の様々な場面にて用いられ社会的インフラストラクチャー一角を担う技術となっている。経済産業観点でも需要極めて高く重要視されている分野であるため、2020年度から小中学校プログラミング学習必修化2022年度から高等学校プログラミング等の学習含んだ教科情報」が必修化、更に大学入試共通テストにおいて2025年より「情報」が追加されるなど、より多くの人がITに関する知識深めていくことが推進されている。

「IT」の熟語・言い回し

IT企業とは


IT企業とは、コンピューター関連する技術・サービス扱っている企業のことであり、後述する「IT業界」に属している企業のことを示す。世界的に有名なIT企業であるGoolge、AppleFacebookAmazonMicrosoft五つは、「ビッグ・テック」、あるいは頭文字並べたGAFAM」などと呼ばれ資産規模従業員数多さ各社提供する製品やサービス利用率の高さから、各国経済社会少なからず影響与えることもあり、世界けん引する存在となっている。今後技術革新と共に様々な発展によるメリット期待される分野ではあるが、1990年末期から2000年代初頭にかけて世界各地発生したIT企業特化したバブル景気インターネットバブル」が発生するなど、社会的な混乱生む原因にもなったこともある。

IT業界とは


IT業界とは、コンピューターなどのデジタル機器によって、情報技術利用者提供することを目的としている仕事総称である。日本標準産業分類においては情報通信業」の一部含まれている。業界は「通信業界」「インターネットWEB業界」「情報処理サービス業界」「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」の五つ大別されるが、それらは独立する業界ではなく互いに複雑に関連していることが多い。

通信業界」とは、パソコン固定携帯電話等の通信環境提供する業界のことを示す。電話回線インターネット接続などは、現代社会におけるインフラストラクチャー社会生活支え基盤)に含まれるため、24時間昼夜問わない安定稼働求められるなど責任の重い仕事が多い。また、より高速やり取り可能な通信システム開発や、自動車家電無線接続して制御するスマート化推進など、非常に発展性がある業界と言える

インターネットWEB業界」とは、いわゆるWEBサイトWEBサービスなど、インターネット通じて何らかのサービス提供する業界のことを示す。検索サイトニュース等のポータルサイトSNSソーシャルゲーム電子書籍インターネットショッピングなどがこの業界含まれ前述の「通信業界」の普及進んできた2000年以降急激に発展遂げている。

情報処理サービス業」とは、顧客希望するシステム設計・開発運用保守まで行う仕事のことを示す。別名、システムインテグレーションSI)業と呼ばれSI業を行う企業のことをエスアイアーSIer)とも呼ばれる業務合わせたオーダーメイドシステム構築から、パッケージ化したサービスの提供、あるいは古く老朽化したシステム更改など、対応する分野多岐に渡っている。

ハードウェア業界」とは、パソコンその周辺機器、および通信を行うデジタル機器の設計開発・製造・販売手掛ける業界のことを示す。パソコン本体や、マウスキーボードなど目に見える物品対象としているため、IT業界中でも一般ユーザー認識されやすい業界であると言える。ただし、業務用プリンタなど一般流通しないBtoB仕事も多い。

ソフトウェア業界」とは、ハードウェアの中で様々な処理を行うものを設計・開発する業界のことを示す。ユーザー目視し、触れることの多いアプリケーションソフトウェア筆頭に、コンピューター全て制御するオペレーティングシステムOS)、コンピューター内蔵されハードウェア制御するファームウェア外部接続部品デバイス)を制御するデバイスドライバなど、様々な部分手掛けている。

IT系とは


IT系とは、IT業界における職種総称である。分類方法複数あるため統一されてはいないが、「システムエンジニア」「ネットワークエンジニア」「データベースエンジニア」「プログラマ」「システムコンサルタント」「WEBデザイナー」など、様々な職種あげられる。これらをまとめてIT系表現することがあるが、求められる知識スキル経験大きく異なるという特徴がある。また、の上どのような製品・サービス関連して働いているかによって環境考え方大きく異なるため、単なるシステムエンジニア」「プログラマ」という職種加えて、「金融系システムエンジニア」「メーカー系プログラマ」といった表現用いて区別されることも多い。

ITエンジニアとは


ITエンジニアとは、IT業界で働くIT系技術者総称である。前述通りシステムエンジニア」「プログラマ」を筆頭に、膨大な量のデータ処理するスキル求められる「データーベースエンジニア」、WEBサイトなどにおいてユーザー目に触れる部分手掛けるフロントエンジニア」、IT製品等顧客販売する営業職である「セールスエンジニア」、チーム進捗管理するプロジェクトマネージャー」、顧客業務改善などを目的とする「ITコンサルタント」、ビッグデータ解析を行う「データサイエンティスト」や「データアナリスト」など、その種類非常に多いまた、職種専門性を示す国家資格などもあり、そういった有資格者長年経験者は「スペシャリスト」と呼ばれ優れたエンジニアとして期待されることが多い。

シャドーITとは


シャドーITとは、企業内部における公式な手続きa等を行わず現場判断などによって、独自に業務使用されているIT機器ソフトウェアなどのことを示す。具体例としては、「業務効率いいからと、社員個人的に所持しているノートパソコン業務行っている」や「チーム内のスケジュール管理をするため、インターネット上で配布されていたスケジュール管理ソフトウェア使っている」、「個人利用SNSメッセージアプリ業務連絡をしている」といった問題あげられるシャドーIT利用によって、様々な情報漏洩トラブル筆頭に、会社全体関わるウイルス感染データ損失などのリスクが非常に高くなるため、企業として発生防止する必要がある

一方シャドーIT悪意などが原因発生する可能性よりも、「現在のツールではタスク管理がうまくできない」「リモートワーク時のチームコミュニケーションツールがないので不便である」「社内情報システム部依頼するいつまで経って対応してくれない」といった、組織業務における問題不満によって発生しやすい傾向があるとされるこのためシャドーIT改善発生防止のためには、まず問題不満に対して改善策講じていくことが望ましい。あわせて社員従業員対すセキュリティ教育行いつつ、私用パソコンスマートフォンなどの持ち込みをできなくするといったハード面での対策を行うことで、より徹底したシャドーIT防止対策となると考えられる

アイ‐ティー【IT】

読み方:あいてぃー

inclusive tour包括旅行パック旅行


アイ‐ティー【IT】

読み方:あいてぃー

information technology情報技術。コンピューター・インターネット・携帯電話などを使う、情報処理通信に関する技術総合的に指していう語。国際的には、ほぼ同じ意味でICT情報通信技術)が広く使われる。→アイ‐シー‐ティーICT



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイ‐ティー」の関連用語

1
国際貿易委員会 デジタル大辞泉
100% |||||

2
国際電気通信連合 デジタル大辞泉
100% |||||

3
情報技術 デジタル大辞泉
100% |||||

4
静電誘導トランジスター デジタル大辞泉
100% |||||

5
高度道路交通システム デジタル大辞泉
100% |||||

6
ITアウトソーシング デジタル大辞泉
98% |||||

7
ITサービスマネージメント デジタル大辞泉
98% |||||

8
ITサービス管理 デジタル大辞泉
98% |||||

9
6% |||||


アイ‐ティーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイ‐ティーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS