からくり儀右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > からくり儀右衛門の意味・解説 

からくり‐ぎえもん〔‐ギヱモン〕【からくり儀右衛門】

読み方:からくりぎえもん

田中久重(たなかひさしげ)の通称


田中久重

読み方たなかひさしげ
別名:からくり儀右衛門

田中久重とは、株式会社東芝創始者である。1799年寛政11年9月18日生まれ。「弓曳童子」をはじめとする精巧なからくり」を多数案出し発明家としても有名である。1881年11月7日没。

田中久重は、筑後久留米べっこう細工師長男として生まれた。幼い時分よりからくり仕掛け興味抱いていくつも作品作り上げては皆に披露していた。その評判高く近所からは「からくり儀右衛門」と呼ばれていたという。

からくり人形のとりことなった田中久重は、家業べっこう細工を弟に任せ25歳にして技術修行のため筑後を去る。諸国訪ねながら、西洋渡来技術知識を吸収した。そして京都に至ると、まもなく「機巧堂」を開店からくり細工製造・販売を営んだ。「無尽灯」「雲竜水」「懐中燭台」といった意匠数々はたちまち評判になる。中でも1851年制作された「万年時計」は、和時計最高傑作ならびに江戸時代技術精華として名高い。(万年時計は現在、国立科学博物館保存されている。)

1853年嘉永6年)、ペリー来航した年には、佐賀藩に「精煉方」として仕官していた。蒸気船蒸気機関車、あるいは電信機モデル製作するなど、最先端技術に基づく数々製品制作携わった

75歳の時、田中久重は政府要請受けて東京に移る。銀座電信機などのメーカーとして「田中製作所」を開いた。これが、現在の東芝前進となる。製作所看板には「万般機械考案依頼応ず」を書かれていたという。田中製作所において久重は、電信機時報機などの機器次々と開発し日本エレクトロニクス分野光明開いた田中製作所は後に「芝浦製作所」と改称。さらに後には東芝改称した東芝は、設立からすでに130年経た現在も、日本エレクトロニクス産業におけるトップメーカーとして業界牽引している。


更新2006年1月
参照リンク
東芝
からくり儀右衛門の発明人生 - 田中久重ものがたり - (TOSHIBA SPIRIT

田中久重

(からくり儀右衛門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 14:44 UTC 版)

田中 久重(たなか ひさしげ、寛政11年9月18日1799年10月16日) - 明治14年(1881年11月7日)は、江戸時代後期から明治にかけての発明家。「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた。芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者。




「田中久重」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「からくり儀右衛門」の関連用語

からくり儀右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



からくり儀右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の創業者列伝日本の創業者列伝
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ田中久重の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中久重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS