都市問題とは? わかりやすく解説

都市問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 02:53 UTC 版)

都市問題(としもんだい、: urban problems)は、過密化や都市的生活様式によって発生する問題の総称である。

概要

都市問題は通常、都市へ集中した人口経済活動をめぐって起こる困難・混乱の現象として扱われ、具体的には住宅交通医療福祉教育環境の問題が挙げられるほか、都会特有の犯罪都市型犯罪)や麻薬アルコール中毒精神疾患なども含まれる。

都市問題の歴史

18世紀の著作家であるルイ=セバスチャン・メルシエは『パリの情景』のなかで、未舗装の泥道と下水設備がなく汚物にまみれたパリと、そこに住む無神経なパリ市民を描写した。その後も19世紀前半に至るまで劣悪な都市環境への告発が続いた。その頃には統計によってパリの人口増加率や犯罪発生率、都市環境と死亡率の相関などが見えはじめ、人々はパリの絶望的な状況に気が付き始めた[1]1832年コレラの大流行と、7月王政第二帝政と続いた政体の変化を契機に、パリの再開発は始まった。

19世紀の産業革命の進展とともにイギリス各都市で工業の発展・拡大が続くなかで、初めて為政者たちにとって都市問題が大きな問題となって取り上げられるようになった。都市に集中する労働者たちは劣悪な生活環境のなかで健康を害する者が多く、とくに頻発する伝染病による被害は大きかったために、救貧費が財政負担増の大きな原因となった。そこで、生活環境の根本的解決を目指す都市行政が進められることになり、さまざまな都市問題が認識されるようになったのである。

また日本で、都市問題なる語を最初に理論的、組織的に取り上げたのは片山潜である。ただし、片山は、当時の時代的背景によって、都市問題から、それを根本的に解決するための社会体制の変革のほうに自身の関心を移すことになった。

都市問題と新都市社会学

人口の過密化という観点からのみ都市問題を理解しようとする都市論では、資本主義経済システムにおいて都市が抱えるさまざまな矛盾の本質を隠蔽してしまうことになる。そこで、この矛盾の解剖を目指し、新都市社会学と呼ばれる都市社会学の一派が70年代に生まれた。

主な都市問題

脚注

  1. ^ 北山晴一『おしゃれの社会史』<朝日選書> 朝日新聞社 1991年 ISBN 4022595183 pp.13-35.

関連項目

外部リンク


都市問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 04:33 UTC 版)

ナイロビ」の記事における「都市問題」の解説

ナイロビ水の94%は市の北にあるAberdare山系から供給される中でも最も重要な供給源はティカ・ダムである。しかし、取水された水のうち40%は配水中に失われてしまい、水道接続している消費者のうち水の供給受けられるのはわずか40%にすぎないスラムには水道水供給ほとんどないために、幸運に水道水供給受けられるものや水売りからを買わざるを得ず水道料金よりもはるかに高い水代を払わねばならない2009年7月には、深刻な水不足が続く中、トランスペアレンシー・インターナショナル・ケニアとケニアNGOであるMaji Na Ufanisi(開発)の発表した報告書によってナイロビ市上下水道事業会社取締役会が不正のために解任され事態となった。この報告書ナイロビを含むケニア国内5都市メーターの不正検針や産業用水の正転用、水道への不正な接続を見逃すための賄賂授受告発し中でもナイロビで最も不正が激しいことを指摘していた.。 これに限らずナイロビ市政府急増する住民十分な行政サービス提供することができていないケニア政府独立以来一貫して都市重点政策展開しインフラ整備大半人口10%台を占めに過ぎない都市地域振り向けてきたにもかかわらず、である。ごみの収集能力1994年時点1日800tから1000tの発生対し回収能力は200tに過ぎなかった。この状況以後根本的な改善はなされていない停電多く住宅供給は間に合わずに市の人口60%が可住地の5%に過ぎないスラムに住む事態となった公共交通機関も十分ではなく公営バスの不足の隙間埋める形で1960年代よりマタトゥ(ミニバス乗り合いタクシー)の普及急速に進んだ一方でモータリゼーション進行によって自動車の数は大幅に増え交通渋滞激しさ増しており、大気汚染もはじまっている。 また、ナイロビ治安悪さにおいても悪名高い。特に、1990年代より凶悪犯罪急増組織的凶悪的な事件も目立つようになった2013年9月21日には、比較的安全とされていたナイロビ中心部のウェストゲート・ショッピングモールに武装集団乱入するテロ事件ケニアショッピングモール襲撃事件)も起きた。また2019年1月15日にも、同様に複合施設への襲撃が行われ21人が死亡する事件発生している。

※この「都市問題」の解説は、「ナイロビ」の解説の一部です。
「都市問題」を含む「ナイロビ」の記事については、「ナイロビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「都市問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「都市問題」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都市問題」の関連用語

都市問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都市問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都市問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイロビ (改訂履歴)、新宿 (改訂履歴)、都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS