International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearanceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearanceの意味・解説 

強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約

(International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearance から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 13:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約
通称・略称 強制失踪防止条約
起草 2006年6月29日[1]
署名 2007年2月6日
署名場所 パリ
発効 2010年12月23日
寄託者 国際連合事務総長
言語 アラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語
主な内容 強制失踪を禁止
条文リンク 条文正訳 (PDF) - 外務省
テンプレートを表示

強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約(きょうせいしっそうからのすべてのもののほごにかんするこくさいじょうやく、英語: International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearances)とは、2006年12月20日の第61回国連総会で採択された国際人権条約である。

必要な批准国が20カ国に達した1か月後の2010年12月23日より発効した。

略称は強制失踪防止条約(きょうせいしっそうぼうしじょうやく)。

日本法においては、国会承認を経た「条約」であり、日本国政府による法令番号は、平成22年条約第14号である。

概要

国家機関や国の許可を得た個人または集団が逮捕・拘禁拉致などで個人の自由をはく奪する行為を強制失踪として禁止し、組織的で広範な強制的失踪は、人道に対する罪に相当すると規定する禁止条約。第24条では被害者の権利、解放や、損害賠償リハビリテーション、再発防止の保障も含めた被害回復について規定する。また当条約の違反について関係被害者が国連の強制失踪防止委員会への個人通達を認める宣言についても規定する。

成立

加盟

  • 署名 - 98カ国
  • 批准 - 67カ国

2022年2月28日現在)

締約国

  署名、批准した国
  署名したが批准していない国
  署名も批准もしていない国

条約の批准の順。イランの批准により発効に必要な20か国の批准となった。署名のみで批准していない国は、批准済みのあとに署名順に掲げる

国名 署名 批准
アルバニア 2007年2月6日 2007年11月8日
アルゼンチン 2007年2月6日 2007年12月14日
メキシコ 2007年2月6日 2008年3月18日
ホンジュラス 2007年2月6日 2008年4月1日
フランス 2007年2月6日 2008年9月23日
セネガル 2007年2月6日 2008年12月11日
ボリビア 2007年2月6日 2008年12月17日
 キューバ 2007年2月6日 2009年2月2日
カザフスタン 未署名 2009年2月27日
ウルグアイ 2007年2月6日 2009年3月4日
マリ 2007年2月6日 2009年7月1日
日本 2007年2月6日 2009年7月23日
ナイジェリア 未署名 2009年7月27日
ドイツ 2007年9月26日 2009年9月24日
スペイン 2007年9月27日 2009年9月24日
エクアドル 2007年5月24日 2009年10月20日
ブルキナファソ 2007年2月6日 2009年12月3日
 チリ 2007年2月6日 2009年12月8日
パラグアイ 2007年2月6日 2010年8月3日
イラク 未署名 2010年11月23日
ブラジル 2007年2月6日 2010年11月29日
ガボン 2007年9月25日 2011年1月19日
アルメニア 2007年4月10日 2011年1月24日
オランダ 2008年4月29日 2011年3月23日
ザンビア 2010年9月27日 2011年4月4日
セルビア 2007年2月6日 2011年5月18日
ベルギー 2007年2月6日 2011年6月2日
パナマ 2007年9月25日 2011年6月24日
チュニジア 2007年2月6日 2011年6月29日
モンテネグロ 2007年2月6日 2011年9月20日
コスタリカ 2007年2月6日 2012年2月16日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 2007年2月6日 2012年3月30日
 オーストリア 2007年2月6日 2012年6月7日
 コロンビア 2007年9月27日 2012年7月11日
ペルー 未署名 2012年9月26日
モーリタニア 2011年9月27日 2012年10月3日
サモア 2007年2月6日 2012年11月27日
モロッコ 2007年2月6日 2013年5月14日
カンボジア 未署名 2013年6月27日
 リトアニア 2007年2月6日 2013年8月14日
レソト 2010年9月22日 2013年12月6日
ポルトガル 2007年2月6日 2014年1月27日
トーゴ 2010年10月27日 2014年7月21日
スロバキア 2007年9月26日 2014年12月15日
モンゴル 2007年2月6日 2015年2月12日
マルタ 2007年2月6日 2015年3月27日
ギリシャ 2008年10月1日 2015年7月9日
ニジェール 2007年2月6日 2015年7月24日
 ウクライナ 未署名 2015年8月14日
ベリーズ 未署名 2015年8月14日
イタリア 2007年7月3日 2015年10月8日
スリランカ 2015年12月10日 2016年5月25日
中央アフリカ 未署名 2016年10月11日
スイス 2011年1月19日 2016年12月2日
セーシェル 未署名 2017年1月18日
 チェコ 2016年7月19日 2017年2月8日
マラウイ 未署名 2017年7月14日
ベナン 2010年3月19日 2017年11月2日
ガンビア 2017年9月20日 2018年9月28日
ドミニカ国 未署名 2019年5月13日
フィジー 未署名 2019年8月19日
 ノルウェー 2007年12月21日 2019年8月22日
オマーン 未署名 2020年6月12日
スーダン 未署名 2021年8月10日
スロベニア 2007年9月26日 2021年12月15日
 デンマーク 2007年9月25日 2022年1月13日
クロアチア 2007年2月6日 2022年1月31日
キプロス 2007年2月6日
インド 2007年2月6日
レバノン 2007年2月6日
モルディブ 2007年2月6日
バヌアツ 2007年2月6日
アルジェリア 2007年2月6日
ブルンジ 2007年2月6日
カーボベルデ 2007年2月6日
カメルーン 2007年2月6日
チャド 2007年2月6日
コモロ連合 2007年2月6日
コンゴ共和国 2007年2月6日
ガーナ 2007年2月6日
 ケニア 2007年2月6日
マダガスカル 2007年2月6日
シエラレオネ 2007年2月6日
ウガンダ 2007年2月6日
クロアチア 2007年2月6日
 フィンランド 2007年2月6日
ルクセンブルク 2007年2月6日
モナコ 2007年2月6日
北マケドニア 2007年2月6日
 スウェーデン 2007年2月6日
アゼルバイジャン 2007年2月6日
モルドバ 2007年2月6日
グレナダ 2007年2月6日
グアテマラ 2007年2月6日
ハイチ 2007年2月6日
アイルランド 2007年3月29日
エスワティニ 2007年9月25日
 デンマーク 2007年9月25日
スロベニア 2007年9月26日
リヒテンシュタイン 2007年10月1日
 ブルガリア 2008年9月24日
ラオス 2008年9月29日
タンザニア 2008年9月29日
アイスランド 2008年10月1日
ベネズエラ 2008年10月21日
 ルーマニア 2008年12月3日
モザンビーク 2008年12月24日
セントビンセント・グレナディーン 2010年3月29日
インドネシア 2010年9月27日
パラオ 2011年9月20日
タイ 2012年1月9日
ポーランド 2013年6月25日
ギニアビサウ 2013年9月24日
アンゴラ 2014年9月24日
ドミニカ共和国 2018年9月26日

日本の対応

基本定義

  • 強制失踪(第2条) - 国の機関または国の許可、支援もしくは黙認を得て行動する個人もしくは集団が、逮捕、拘禁、拉致その他のあらゆる形態の自由のはく奪を行う行為であって、その自由のはく奪を認めず、またはそれによる失踪者の消息もしくは所在を隠蔽することを伴い、かつ、当該失踪者を法の保護の外に置くもの。
  • 組織的な実行(第5条) - 強制失踪の広範または組織的な実行は、適用可能な国際法に定める人道に対する犯罪を構成し、および当該適用可能な国際法の定めるところにより結果を得る。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク


「International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearance」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearanceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearanceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS