Hepatitis B virusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Hepatitis B virusの意味・解説 

エッチ‐ビー‐ブイ【HBV】

読み方:えっちびーぶい

《hepatitis B virus》⇒B型肝炎ウイルス


B型肝炎ウイルス

「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  A型肝炎ウイルス  B19ウイルス  B型肝炎ウイルス  C3植物  C4植物  C4経路  CAM植物

HBV(B型肝炎ウイルス) ( hepatitis B virus )


B型肝炎ウイルス

Hepatitis B virus

【概要】 HBV遺伝子DNAである。肝細胞内で持続的に増殖するが、直接細胞を殺すことはない。このため健康なウイルス保有者(キャリア)がいる。肝炎発生リンパ球感染細胞攻撃して肝細胞を殺すためである。 

疫学HBV広く世界分布し日本感染者数150万人推定される最近HBV遺伝子型分析ができるようになったヨーロッパ遺伝子型AとD、アジアではBとCが主である。日本90%がCであるが、沖縄ではBが60%である。近年首都圏遺伝子型Aの急性肝炎が多い。主に性行為感染考えられる慢性化しやすいインターフェロンの効果も高いと言われるアジア型のBとCでは肝癌発生が多いと言われる。 

感染経路キャリア血中には1mLあたり50個~100億個の感染性ウイルスがいる。輸血重要な経路であったが、スクリーニング検査進歩激減し多くて年間30例以下の発生推定される次に母子感染が重要であるが、妊婦検査普及し抗体注射ワクチン併用95%以上の防止効果を得ている。針刺し事故による感染経験されるので、医療従事者採用時にワクチン接種し抗体価の上昇を観察すべきである最後に残るのは性行為感染であるが、ワクチン使用自費となる。 

検査ウイルス表面蛋白HBs抗原といい、これに対す中和抗体HBs抗体という。HBs抗原陽性者はウイルスキャリアである。この他コア対す抗体HBc抗体などがある。HBV DNA定量検査進歩してきた。遺伝子型検査保険適応外である。

《参照》 DNA輸血インターフェロン


HBV

HBV, Hepatitis B Virus

B型肝炎ウイルス」の短縮形

《参照》 B型肝炎ウイルス


B型肝炎ウイルス [Hepatitis B virus]


B型肝炎ウイルス

(Hepatitis B virus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 02:23 UTC 版)

B型肝炎ウイルス
分類
レルム : リボウィリア Riboviria
: パラルナウイルス界 Pararnavirae
: アルトウェルウイルス門 Artverviricota
: レウトラウイルス綱 Revtraviricetes
: ブルベルウイルス目 Blubervirales
: ヘパドナウイルス科
Hepadnaviridae
: オルトヘパドナウイルス属
Orthohepadnavirus
: B型肝炎ウイルス
Hepatitis B virus

B型肝炎ウイルス(Bがたかんえんウイルス、Hepatitis B Virus)は、ヘパドナウイルス科オルトヘパドナウイルス属に属するDNAウイルスである。B型肝炎の原因ウイルスである。略してHBVと呼ばれる。

歴史

記録では1883年に、ドイツ帝国のLurmanによって最初の報告がなされている。1964年アメリカ合衆国バルーク・サミュエル・ブランバーグらにより、オーストラリア原住民の血清から、後にHBs抗原とされる「オーストラリア抗原」が発見される。その後1968年に、東京大学医学部の大河内一雄(後に九州大学医学部教授)により、オーストラリア抗原と肝炎の関連を報告された。

ヒト以外の感染例では、ドイツのミュンスター大学の研究チームは、鳥類DNAに混入しているB型肝炎ウイルスの痕跡を研究することにより、鳥の感染例は古いもので8200万年前ごろの可能性が高いことを、科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』に報告している。哺乳類が感染するようになったのは、1210万年前以降とされている[1]

構造

HBVの環状のDNA。プラス鎖は不完全な状態で存在している。

DNAウイルスである。HBVは直径42nmで3.2kbの環状の二本鎖DNAとそれを包むエンベロープからなる。ただ、このDNAは完全な二本鎖ではなくプラス鎖のほうが一部欠けていて短い。内部にはコアを持つ(Dane粒子とも呼ばれる)。表面にある抗原 (HBs) によってadr・adw・ayr・aywなどの亜型が存在する。

種類

遺伝子配列の相違によって以下の遺伝子型(genotype)とその亜型(subtype)に分類されている。

解析方法

  • 直接sequencing法
  • EIA法(日本では特殊免疫研究所 IMMUNIS®が保険適応)
  • PCR-Invader法(日本ではBML社)
  • PCR-RFLP
  • INNO-LiPA法(日本ではFujirebio社)

遺伝子型

  • genotype A
    • Aa/1(Asian/African type) , Ae/2(European type) , Ac/3(Cameroon)
  • genotype B
    • Bj/1(Japanease type) , Ba/2(Asian type) , B3 , B4 , B5
  • genotype C
    • Ce/1(East Asian type) , Cs/2(South East type) , C3 , C4
  • genotype D
    • D1 , D2 , D3 , D4 , D5
  • genotype E
  • genotype F
    • F1 , F2 , F3 , F4
  • genotype G
  • genotype H
  • genotype J

生活環

HBVは細胞に感染するとまず、自分のDNAを細胞の核に送り込む。そこで、プラス鎖のDNAを修復して完全な二重鎖のスーパーコイルDNAになるとこれを鋳型として宿主細胞由来のRNAポリメラーゼを使ってプレゲノムRNAを合成する。そこから、ウイルスDNAポリメラーゼにある逆転写酵素活性をもちいてこのRNAからマイナス鎖のDNAを合成する。この過程ではRNAのプライマーが次々に転移し、全長のマイナス鎖DNAを完成させる。その後、DNAポリメラーゼにより、プラス鎖が合成されるが、合成が全て終わる前に小胞体内腔に出芽したウイルス表面分子のHBsに覆われ細胞外に放出される。

熱に強く、60℃ × 10分間の加熱処理でも不活化されず、感染性を失わない[2]が、60℃ × 10時間では不活化される[3]

疫学

2002年のB型肝炎による人口10万人当たりの障害調整生存年数(en: disability-adjusted life year[4]

感染

B型肝炎ウイルスは血液を介して感染する。感染経路には垂直感染と水平感染とがあり、成人以降での水平感染の多くは一過性であることが多い。

臨床像

血液中の時間経過の慢性のHBV抗原及びHBV抗体の水準値

治療

慢性B型肝炎の治療の目的は、慢性肝炎の沈静化(ALTの正常化)と、その後の肝硬変への移行・肝細胞癌発症の阻止にある。急性B型肝炎は基本的に保存的加療がなされる。

出典

関連項目

脚注

  1. ^ 8200万年前に鳥類感染か=B型肝炎ウイルス―独大学 時事通信(2013年5月1日)
  2. ^ B型肝炎ウイルスの不活化 肝臓 Vol.18 (1977) No.8 P584
  3. ^ 森泰樹、緒方正吾、阿多実茂 加熱人血漿蛋白液輸液とHBe抗原・抗体 肝臓 Vol.19 (1978) No.5 P510
  4. ^ Mortality and Burden of Disease Estimates for WHO Member States in 2002 (xls)”. World Health Organization (2004年12月). 2009年11月13日閲覧。

外部リンク



「Hepatitis B virus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hepatitis B virus」の関連用語

Hepatitis B virusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hepatitis B virusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
e-血液.come-血液.com
Copyright 2025(c) Medical Science Publications,. Inc. All rights reserved
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのB型肝炎ウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS