C4植物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 植物学 > 植物 > C4植物の意味・解説 

シーよん‐しょくぶつ【C4植物】

読み方:しーよんしょくぶつ

炭酸ガス固定され炭素数4個のオキサロ酢酸となり、C4ジカルボン酸回路でりんご酸やアスパラギン酸を生じ植物。強い日射耐えるように適応した植物。サトウキビ・トウモロコシなど。


C4植物

英訳・(英)同義/類義語:C4 plant, C_【4】 plant

サトウキビのような熱帯植物C4経路利用するもの。
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  B19ウイルス  B型肝炎ウイルス  C3植物  C4植物  C4経路  CAM植物  C型肝炎ウイルス

C4型光合成

(C4植物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 00:23 UTC 版)

C4型光合成(C4がたこうごうせい)とは、光合成の過程で一般のCO2還元回路であるカルビン・ベンソン回路の他にCO2濃縮のためのC4経路を持つ光合成の一形態である。C4経路の名はCO2固定において、初期産物であるオキサロ酢酸がC4化合物であることに由来する。C4型光合成を行なう植物をC4植物と言い、維管束鞘細胞にも発達した葉緑体が存在するのが特徴である。これに対してカルビン・ベンソン回路しか持たない植物をC3植物という。




「C4型光合成」の続きの解説一覧

C4植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:14 UTC 版)

気孔」の記事における「C4植物」の解説

カルビン-ベンソン回路加え二酸化炭素濃縮のためのC4経路を持つ植物はC4植物と呼ばれる。C4植物は、二酸化炭素との親和性が高いホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼPEPC)により、効率よく二酸化炭素取り込むことができる。C4経路より取り込まれ二酸化炭素は、その後カルビン-ベンソン回路取り込まれる。C4植物においてはカルビン-ベンソン回路酵素は主に維管束鞘細胞局在し、PEPCは主に葉肉細胞局在することが知られている。このように二酸化炭素親和性の高いPEPC葉肉細胞存在することにより、C4植物は、C3植物より低い気孔開度でも効率よく二酸化炭素取り込むことができるため、結果的に蒸散量を低く抑えることができる。(C4型光合成項も参照されたい)

※この「C4植物」の解説は、「気孔」の解説の一部です。
「C4植物」を含む「気孔」の記事については、「気孔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「C4植物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



C4植物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C4植物」の関連用語

C4植物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C4植物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC4型光合成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気孔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS