長さ順の日本の河川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長さ順の日本の河川の意味・解説 

長さ順の日本の河川(100km以上)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 03:46 UTC 版)

長さ順の日本の川一覧」の記事における「長さ順の日本の河川(100km以上)」の解説

【註】河川長さ計測方法による違いのほか、水源河口位置解釈異なりにより、必ずしも一定定まらない。さらに洪水堆積といった自然現象ならびに捷水路放水路開削ダム建設など人為的な河川改修による流路変動を受け、長さ変動する場合がある。また資料により順位付与する対象河川制限設けている場合がある。したがって下記の一覧と各種資料比較した場合計測時期媒体によって延長及び順位若干齟齬があることを注意されたい。 #河川名延長 (km)河口合流地流出先管理所河川指定区分・本支川備考出典1 信濃川 367 新潟県 日本海 国土交通省北陸地方整備局 一級水系本川 2 利根川 322 茨城県千葉県 太平洋 国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 3 石狩川 268 北海道 日本海石狩湾国土交通省北海道開発局 一級水系本川 4 天塩川 256 北海道 日本海 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 5 北上川 249 宮城県 太平洋追波湾国土交通省東北地方整備局 一級水系本川 6 阿武隈川 239 宮城県 太平洋 国土交通省東北地方整備局 一級水系本川 7 最上川 229 山形県 日本海 国土交通省東北地方整備局 一級水系本川 7 木曽川 229 三重県 太平洋伊勢湾国土交通省中部地方整備局 一級水系本川 9 天竜川 213 静岡県 太平洋遠州灘国土交通省中部地方整備局 一級水系本川 10 阿賀野川 210 新潟県 日本海 国土交通省北陸地方整備局 一級水系本川 11 四万十川 196 高知県 太平洋土佐湾国土交通省四国地方整備局 一級水系本川 12 空知川 194.5 北海道 石狩川 国土交通省北海道開発局 一級水系支川 石狩川水系 13 江の川 194 島根県 日本海 国土交通省中国地方整備局 一級水系本川 13 吉野川 194 徳島県 紀伊水道 国土交通省四国地方整備局 一級水系本川 15 熊野川 183 三重県和歌山県 太平洋熊野灘国土交通省近畿地方整備局 一級水系本川 16 雨竜川 177 北海道 石狩川 国土交通省北海道開発局 一級水系支川 石狩川水系 16 鬼怒川 177 茨城県 利根川 国土交通省関東地方整備局 一級水系支川 利根川水系 18 荒川 (関東) 173 東京都 太平洋東京湾国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 19 大井川 168 静岡県 太平洋駿河湾国土交通省中部地方整備局 一級水系本川 20 長良川 166 三重県 太平洋伊勢湾国土交通省中部地方整備局 一級水系支川 木曽川水系 21 犀川 (長野県) 157.7 長野県 信濃川千曲川国土交通省北陸地方整備局 一級水系支川 信濃川水系 22 十勝川 156 北海道 太平洋 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 23 釧路川 154 北海道 太平洋 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 24 斐伊川 153 鳥取県島根県 日本海 国土交通省中国地方整備局 一級水系本川 25 那珂川 150 茨城県 太平洋鹿島灘国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 25 利別川 150 北海道 十勝川 国土交通省北海道開発局 一級水系支川 十勝川水系 27 飛騨川 148 岐阜県 木曽川 国土交通省中部地方整備局 一級水系支川 木曽川水系 28 由良川 146 京都府 日本海若狭湾国土交通省近畿地方整備局 一級水系本川 29 只見川 145.2 福島県 阿賀野川阿賀川国土交通省北陸地方整備局 一級水系支川 阿賀野川水系 30 筑後川 143 福岡県佐賀県 有明海 国土交通省九州地方整備局 一級水系本川 31 馬淵川 142 青森県 太平洋 国土交通省東北地方整備局 一級水系本川 31 旭川 142 岡山県 瀬戸内海 国土交通省中国地方整備局 一級水系本川 33 多摩川 138 東京都神奈川県 太平洋東京湾国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 34 川内川 137 鹿児島県 東シナ海 国土交通省九州地方整備局 一級水系本川 35 米代川 136 秋田県 日本海 国土交通省東北地方整備局 一級水系本川 35 紀の川 136 和歌山県 紀伊水道 国土交通省近畿地方整備局 一級水系本川 35 夕張川 136 北海道 石狩川 国土交通省北海道開発局 一級水系支川 石狩川水系 38 鵡川 135 北海道 太平洋 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 39 雄物川 133 秋田県 日本海 国土交通省東北地方整備局 一級水系本川 39 吉井川 133 岡山県 瀬戸内海 国土交通省中国地方整備局 一級水系本川 41 富士川 128 静岡県 太平洋駿河湾国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 42 日高川 127 和歌山県 太平洋 和歌山県 二級水系本川 43 尻別川 126 北海道 日本海 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 44 那賀川 125 徳島県 紀伊水道 国土交通省四国地方整備局 一級水系本川 45 久慈川 124 茨城県 太平洋 国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 45 仁淀川 124 高知県 太平洋土佐湾国土交通省四国地方整備局 一級水系本川 47 揖斐川 121 三重県 太平洋伊勢湾国土交通省中部地方整備局 一級水系支川 木曽川水系 48 常呂川 120 北海道 オホーツク海 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 48 神通川 120 富山県 日本海富山湾国土交通省北陸地方整備局 一級水系本川 50 矢作川 118 愛知県 太平洋三河湾国土交通省中部地方整備局 一級水系本川 51 九頭竜川 116 福井県 日本海 国土交通省近畿地方整備局 一級水系本川 52 網走川 115 北海道 オホーツク海 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 52 庄川 115 富山県 日本海富山湾国土交通省北陸地方整備局 一級水系本川 52 球磨川 115 熊本県 八代海 国土交通省九州地方整備局 一級水系本川 55 桂川 (淀川水系) 114 京都府大阪府 淀川 国土交通省近畿地方整備局 一級水系支川 淀川水系 56 小貝川 112 茨城県 利根川 国土交通省関東地方整備局 一級水系支川 利根川水系 57 高梁川 111 岡山県 瀬戸内海 国土交通省中国地方整備局 一級水系本川 57 渡良瀬川 111 茨城県埼玉県 利根川 国土交通省関東地方整備局 一級水系支川 利根川水系 59 錦川 110.28 山口県 瀬戸内海 山口県 二級水系本川 60 相模川 109 神奈川県 太平洋相模湾国土交通省関東地方整備局 一級水系本川 61 千歳川 108 北海道 石狩川 国土交通省北海道開発局 一級水系支川 石狩川水系 62 大野川 107 大分県 瀬戸内海別府湾国土交通省九州地方整備局 一級水系本川 62 大淀川 107 宮崎県 太平洋日向灘国土交通省九州地方整備局 一級水系本川 64 五ヶ瀬川 106 宮崎県 太平洋日向灘国土交通省九州地方整備局 一級水系本川 65 沙流川 104 北海道 太平洋 国土交通省北海道開発局 一級水系本川 66 太田川 103 広島県 瀬戸内海広島湾国土交通省中国地方整備局 一級水系本川 66 肱川 103 愛媛県 瀬戸内海伊予灘国土交通省四国地方整備局 一級水系本川 68 岩木川 102 青森県 日本海 国土交通省東北地方整備局 一級水系本川

※この「長さ順の日本の河川(100km以上)」の解説は、「長さ順の日本の川一覧」の解説の一部です。
「長さ順の日本の河川(100km以上)」を含む「長さ順の日本の川一覧」の記事については、「長さ順の日本の川一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長さ順の日本の河川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長さ順の日本の河川」の関連用語

1
8% |||||

長さ順の日本の河川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長さ順の日本の河川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長さ順の日本の川一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS