銅造如来坐像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 銅造如来坐像の意味・解説 

銅造如来坐像(法隆寺献納)

主名称: 銅造如来坐像(法隆寺献納
指定番号 3063
枝番 00
指定年月日 1958.02.08(昭和33.02.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 飛鳥
年代
検索年代
解説文: 飛鳥時代作品

銅造如来坐像

主名称: 銅造如来坐像
指定番号 3140
枝番 00
指定年月日 1963.07.01(昭和38.07.01)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

銅造如来坐像(法隆寺献納)

主名称: 銅造如来坐像(法隆寺献納
指定番号 3179
枝番 00
指定年月日 1965.05.29(昭和40.05.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 飛鳥
年代
検索年代
解説文: 飛鳥時代作品

銅造如来坐像(法隆寺献納)

主名称: 銅造如来坐像(法隆寺献納
指定番号 3180
枝番 00
指定年月日 1965.05.29(昭和40.05.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 飛鳥
年代
検索年代
解説文: 飛鳥時代作品

銅造如来坐像

主名称: 銅造如来坐像
指定番号 3339
枝番 00
指定年月日 1979.06.06(昭和54.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 台座元嘉十四五月一日韓謙造像の銘がある
員数 1躯
時代区分
年代 437
検索年代
解説文:  本体及び台座を一鋳とし、光背別に鋳造している。台座には南朝宋代元嘉十四年、韓謙が父母妻子兄弟為に造ったのであることを銘記しているが、尊名については明らかでない。やや面長な面部に品よく引き締った目鼻立ち表し撫で肩体部まとまりがよい。また衣には左右相称板状の襞を重ね一種整斉趣きがあり、火焔光は充分な張りがあって本体及び四脚宣字座とよく調和している。
 本像は前代からの仏像中国化の一帰結を示すもので、しかも北朝とは異な様式示しきわめて作例少な南朝遺品として正に貴重な一作である。

銅造如来坐像

主名称: 銅造如来坐像
指定番号 3359
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  衲衣偏袒右肩にまとい、結跏趺坐する如来像で、尊名定かではないロウ型の原型により両手先を含む本体全て一度に鋳成したもので、金厚は平均し、鋳上り良い。像は頭部大ぶり造り上体部の肉取りは豊かで、両足の厚みも充分にとって極めて安定した姿を示している。その量感豊かな表現平安初期像を思わせるが、目鼻立ち彫り浅く表情穏やかさにまさるあたりを考えると、制作十世とみられる平安時代前期金銅仏は数少なく石川伏見寺阿弥陀如来坐像三重和具観音堂如来坐像重要文化財指定をうけているが、本像はそれらに伍して遜色ない優品として注目される。なお像は火をかぶっているものの、保存状態比較的よい。

銅造如来坐像

主名称: 銅造如来坐像
指定番号 3362
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 新羅
年代
検索年代
解説文:  右肩露わし、説法印結んで結跏趺坐する如来像で、当地では子育て神様として篤く信仰されている。大型のせいか、像は頭から右手にかけての肉身部と、左手両足を含む着衣部の二つ分けて鋳造し、もとは鋲でかしめ留めとしていたようである。肉髻部をうず高く造り大きく弧を描く眉や抑揚の強い眼をあらわした下ぶくれの顔に、一種肉感的な盛唐影響認められる体部肉取りも自然で充実した様を示し、これをおおう衲衣の襞は力強く変化富んでいささかも省略するところがない。像は火災にあって割れ歪曲甚しいが、そのような損傷補って余りある力量感あふれる優品で、加えて当初台座一部遺存している。本国朝鮮半島にもない新羅金銅仏中出色のできばえを示す作例が、古来半島因縁の深い対馬一閑伝来したことは貴重である。

銅造如来坐像

主名称: 銅造如来坐像
指定番号 3423
枝番 00
指定年月日 1991.06.21(平成3.06.21)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 飛鳥
年代
検索年代
解説文:  当寺薬師堂本尊として伝えられ如来形の小金仏である。右足を外に結跏趺坐【けつかふざ】し、垂下する着衣方形台座現状失われている)の正面広く覆う裳懸座【もかけざ】の形式をとる。その全容一つ蝋型ろうがた】から鋳造し、躰部は中空としているが厚さは一センチ前後と、かなり厚手作る僅かに一か所鋳直した左手第三指が失われている。首に溶が固まる際のいわゆる引け割れがあり、おそらく後世火災開いたために頭部が傾いている。表面軽く火をうけた形跡示し現状鍍金【ときん】をとどめていない。
 大きめ頭部髪際一段高くして螺髪【らほつ】は刻まず、単純な形の目鼻立ちと捻塑的な柔らかさをみせる肉どりの面貌童顔を思わせよう。躰部には衲衣二重めぐらし、右臂の下方から正面にわたす先端左前膊にかけ、胸元右肩よりかかる下衣帯紐結び目のぞかせる。まるい両肩より腕を躰側にそわせて臂を曲げ左手は膝におき上に向けて指を軽く曲げ右手僅かにあげて前に向ける。ふっくらとした大きな手足除いてモデリング著しく控えめとした身体の造形童子印象与えであろう着衣の複連点という二点を線でつなぐ文様縁取る深い襞や、その並行線と波形繰り返しによる意匠構成強調しているところに特色がある。
 このような表現中国世紀後半彫刻様式をうけて作られ白鳳仏【はくほうぶつ】に共通するのである長く引く眉と二重瞼眼の間が開き鼻筋の短い顔立ち法隆寺献納金銅仏中の一七六号観音菩薩立像や一七号如来坐像いずれも重要文化財)など童顔童子形像呼ばれる一群の諸像に似通う衲衣両手首にかかる部分筒状袖口とする形式も、それらのほか奈良法輪寺木造薬師如来坐像重要文化財)に認められるこうした法隆寺あるいは斑鳩いかるが】に伝来した七世紀後半遺例との関わりは製作の時期作者系統推測させよう。本像が地方伝存する意義大きい。
重要文化財のほかの用語一覧
彫刻:  銅造如来坐像  銅造如来坐像  銅造如来坐像  銅造如来坐像  銅造如来立像  銅造如来立像  銅造如来立像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銅造如来坐像」の関連用語

銅造如来坐像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銅造如来坐像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS