誤認逮捕とは? わかりやすく解説

誤認逮捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 17:36 UTC 版)

流山女性殺害事件」の記事における「誤認逮捕」の解説

Aがパジャマ姿で、争った形跡見られなかったことから、千葉県警顔見知りによる犯行として捜査その後捜査過程外部犯の可能性示唆する証拠複数出てきたが、「家族による犯行」との見立て修正することはなく、誤認逮捕に至った被害者A同居していた祖母B(当時80歳)が隣室いながら、Aの遺体発見するまでに1日半以上を要していたことから、県警はBに嫌疑掛け、約2週間にわたり任意の事情聴取繰り返した一方現場(Aの部屋)と隣室クローゼット開けられ衣服散乱するなど、著し物色の跡があったことから、当時から外部犯による物取り目的説も捜査本部内部にあり、被疑者が3人に絞り込まれ時点でも、物証噛み合わなかったことから、捜査仕切り直し求める声も上がったが、捜査指揮を執った当時捜査幹部はワンマンタイプで、現場の状況は、その幹部見立てた通りストーリーに合うように解釈されていったその結果、Bは犯行認め、Aの姉夫婦(姉C+夫D)との共謀や、役割分担自白したまた、現場残され遺留物血液型がDと一致していたことから、県警捜査一課および流山警察署)の捜査本部同年6月24日祖母B(当時80歳)・姉C(当時28歳)とCの夫D(当時27歳)の3人を、本事件被疑者として殺人容疑逮捕した当時銀行防犯カメラ映っていた男は、Dより身長の高い男だったが、県警は「第三者関与考えられる」として、3人の逮捕踏み切っていた。しかし、C夫婦一貫して容疑否認し、Bも弁護士がついてからは否認転じた。さらに、先述遺留物(Aの遺体から検出され体液)のDNA型は、Dとは別人のものであることも判明した結局、3人の関与を示す客観的証拠はなく、逮捕から21日目の同年7月15日千葉地検拘置期限切れに伴い、3人を処分保留のまま、証拠不十分として釈放した同年12月、ないし翌1998年平成10年1月に、3人を不起訴処分にしていた。 真犯人であるXが逮捕され2012年平成24年1月18日千葉県警察捜査一課長宮内博文と、流山警察署長の横田正夫逮捕会見冒頭で、3人を逮捕したことを誤認逮捕と認め謝罪したまた、警察庁長官片桐裕同月19日国家公安委員会後の記者会見謝罪している。しかし、事件当時80歳だった祖母Bは、2010年平成22年)に死去していた(93歳没)。また、千葉地検はXが起訴され2012年2月9日付で、「3人が嫌疑不十分のままでは好ましくない」として、既に死去していた祖母Bは被疑者死亡理由に、存命C・D夫婦嫌疑なしとして、改め不起訴処分にした。 なお、遺族ら3人(姉夫婦祖母法定相続人であるAの母親)は、千葉県警から嫌疑掛けられ逮捕されるなどしたことによって精神的苦痛受けたとして、2013年8月21日付で、国と千葉県相手取り損害賠償計1,650万円慰謝料など)の支払い求め国家賠償請求訴訟起こした千葉地裁鹿子木康裁判長)で審理が行われ、国側が請求棄却求めていたが、2016年平成28年4月27日被告である県側が責任認め原告側和解金支払うことで和解成立した

※この「誤認逮捕」の解説は、「流山女性殺害事件」の解説の一部です。
「誤認逮捕」を含む「流山女性殺害事件」の記事については、「流山女性殺害事件」の概要を参照ください。


誤認逮捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:44 UTC 版)

監視カメラ」の記事における「誤認逮捕」の解説

決定的証拠」となる筈の監視カメラ映像が、誤認逮捕・冤罪事件引き起こしている。背景について、ある現役警察官は「我々が捜査報告書100枚作るよりも、防犯カメラ映像1つの方が証拠として断然に強い。防犯カメラ押収したから安心、ちょっと慢心しすぎる」「(防犯カメラ映像を)全部見れば言うことは何もないですが、早回し見たとしても人の力の限界失敗犯してしまうということは無きにしもあらずだと思います」と証言している。 以下は、監視カメラ映像引き起こした誤認逮捕の例。 2012年平成24年) - 深夜コンビニエンスストア現金強盗事件発生監視カメラ犯行様子捉えており、犯人マスク着用していた他、自動ドア触れていた。警察は、この映像および被害店舗従業員の「目元似ている」との証言をもとに大阪府泉大津市男性逮捕したまた、被害店舗ドア外側からこの男性指紋見つかった男性は「犯行時刻とほぼ同じ頃、自宅友人一緒にいた」と主張しその時撮った写真警察見せた取り合ってもらえず、その後起訴された。検察裁判専門家映像鑑定依頼し、「(男性犯人の)類似度が高い」と判定された。しかしその後弁護士監視カメラ映像入手し事件当日から1週間遡って確認したところ、事件5日前の映像に、男性指紋検出された場所を買い物の際に触っている様子映っており、裁判では「自動ドア指紋事件当日についたとは断定できない」という結論出され男性無罪判決受けた男性勾留日数300日に及んだ2012年平成24年10月11日 - 元・中放送アナウンサー煙石博が、広島市南区内の銀行監視カメラ映像をもとに、同年9月24日に同銀行記載台に女性会社員置き忘れた66,600円入りの封筒盗んだ疑い広島県警察広島南警察署逮捕された。煙石はその後起訴され一審二審有罪判決受けたが、最高裁判所逆転無罪判決受けた詳細は「煙石博#冤罪事件」を参照 2014年平成26年3月 - 山口県パチンコ店男性客が台の上置き忘れた財布盗まれる事件発生し翌日男性のすぐ後に座った女性窃盗容疑山口県警察逮捕された。監視カメラには女性着席すると台の上の方を触り、1分後に別の台に移る様子映っており、山口県警察女性財布を盗って立ち去った判断した。しかしその後、店の隅にあるゴミ箱から盗まれ財布が見つかり、そこにある監視カメラ別の人物財布捨て様子映っており、誤認逮捕が発覚女性逮捕から7日目の朝に釈放された。また、警察事件現場監視カメラ改め確認すると、女性離席し1時間20分後に、財布捨てた人物財布盗んでいた。 2017年平成29年9月 - 埼玉県深谷市アパート現金1,000円などが盗まれ帰宅した30代女性怪我を負わされるなどの事件発生埼玉県警察深谷警察署監視カメラ映像をもとに30代男性犯行断定し、この男性11月強盗致傷強制わいせつなどの容疑逮捕20日勾留したが(男性容疑否認しその後処分保留釈放)、2018年平成30年5月別の強盗事件逮捕され20代の男が、この事件への関与認め犯人しか知り得ない情報含まれていたため、深谷署は8月27日に男を再逮捕し、男性謝罪した

※この「誤認逮捕」の解説は、「監視カメラ」の解説の一部です。
「誤認逮捕」を含む「監視カメラ」の記事については、「監視カメラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「誤認逮捕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から誤認逮捕を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から誤認逮捕を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から誤認逮捕 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誤認逮捕」の関連用語

誤認逮捕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誤認逮捕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの流山女性殺害事件 (改訂履歴)、監視カメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS