水島総とは? わかりやすく解説

水島総

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:18 UTC 版)

みずしま さとる

水島 総
VOAのインタビューに答える水島(2013年1月
生誕 (1949-06-18) 1949年6月18日(76歳)
日本 静岡県掛川市
出身校 早稲田大学第一文学部ドイツ文学専修
職業 経営者 政治活動家 映画監督 脚本家
テンプレートを表示
水島 総
みずしま さとる
生年月日 (1949-06-18) 1949年6月18日(76歳)
出生地 日本静岡県掛川市
所属政党 新党くにもり
その他の職歴
第2代 新党くにもり代表
2022年9月23日 - 現職)
テンプレートを表示

水島 総(みずしま さとる、1949年昭和24年)6月18日 - )は、日本経営者映画監督脚本家プロデューサーキャスター政治活動家

日本文化チャンネル桜代表取締役社長頑張れ日本!全国行動委員会幹事長、2014年東京都知事選挙田母神俊雄選挙対策本部長、朝日新聞を糺す国民会議事務局長、北海道歴史伝統文化環境保全機構理事、「国守衆」全国評議会・議長[1]

来歴

2010年尖閣諸島抗議デモで演説を行う水島(写真中央)。

1968年(昭和43年)、静岡県立静岡高等学校卒業[2][注 1]1972年(昭和47年)、早稲田大学第一文学部ドイツ文学専修卒業。その後、フリーランスディレクターとして200本以上のフジテレビなどのテレビドラマ脚本演出を手がけ[3]、後に映画にも進出。日本国内においてフィリピンに関する番組を放送してきた「ウィンズ・フィリピノ・チャンネル」を主宰。

2004年(平成16年)、株式会社日本文化チャンネル桜を設立。8月15日午前6時より、スカパー!Ch.767にて放送開始。

2007年(平成19年)、南京攻略戦の正確な検証と真実を全世界に伝える映画として『南京の真実 第1部「七人の死刑囚」』を製作[4][5][6]。同年7月13日米国大使館慰安婦問題に関する謝罪要求決議の全面撤回を求める抗議書を提出[7][8][9]

2008年(平成20年)夏、「南京大虐殺の完全虚構論を緻密に論証する」機会として模擬法廷を開く予定をしていた[10]が、開催には至らなかった。同年9月11日、チャンネル桜の経営悪化に伴い、寄付を募る「日本文化チャンネル桜二千人委員会」を設立[11]

2009年(平成21年)4月5日NHKが放送した、NHKスペシャル シリーズ 「JAPANデビュー」第1回「アジアの“一等国”」をめぐり、「台湾日本統治時代が悪と一方的に描かれており、内容が偏向している」「日本の台湾統治を批判するため、台湾人の証言をねじ曲げている」「番組にはやらせや、事実の歪曲・捏造があり、放送法に違反している」「台湾の人の心と日台関係を傷つけた」などとして、抗議活動を展開。日本と台湾の両国の視聴者や番組出演者を含めた約1万300人により集団訴訟を起こすも2018年1月、最高裁判所で敗訴確定[12][13]

2010年(平成22年)2月2日保守派の国民運動団体「頑張れ日本!全国行動委員会」を結成。田母神俊雄を会長とし[注 2]、自らは幹事長に就任。

2012年(平成24年)8月19日午前8時ごろ、尖閣諸島魚釣島沖海上で戦没者の慰霊祭を行った後、船から海に飛び降り魚釣島海岸まで泳ぎ、上陸を敢行した。その後、東京都議会議員の鈴木章浩、兵庫県議会議員の和田有一朗、東京都荒川区議会議員の小坂英二浅野久美ら他9人の日本人が続いて上陸した[14][15][16]。その後、灯台付近で日の丸を掲げる、灯台の骨組みに日の丸を張るなどの行為を行った。海上保安庁の呼びかけで、午前10時までに全員が島を離れた。

2014年(平成26年)1月、2014年東京都知事選挙に出馬を決めた田母神俊雄の選挙対策本部長を務める為に日本文化チャンネル桜代表取締役社長を辞任[17]。選挙終了後、同年3月に代表取締役社長に復帰。同年9月、朝日新聞吉田証言吉田調書を巡る疑惑を誤報と認めた事を受けて、朝日新聞社に対する集団訴訟を起こす「朝日新聞を糺す国民会議」を結成[18](訴訟は一審敗訴。控訴も棄却され、上告しなかったことで終結)。2015年(平成27年)12月、2014年の都知事選挙で政治資金の一部を不正流用した疑いがあるとして田母神ら3人を業務上横領容疑で東京地検に告発[19][20]。その後、田母神は公職選挙法違反(運動員買収)罪で起訴され、執行猶予付きの懲役刑を言い渡された[21]

人物・思想

静岡県掛川市出身。高校時代は柔道部。大学で空手部に入り、たまたま全学連の左翼と喧嘩している風景がNHKのテレビで流れた。生前の評論家、西部邁と交流が深く思想の共通点はスペインの哲学者オルテガの実存主義がベースになっている。また、吉田松陰の草莽崛起を政治活動の核にしている。保守的な考えを基軸にし、左翼的な考え方を一貫して非難するが、親米保守に代表される戦後の保守思想の歪みについても批判的であり、新しい保守の潮流の可能性についての主張を主に展開する[22][23]。座右の銘は、自身の尊敬するドイツの作家トーマス・マンの「DURCHHALTEN=持ちこたえること」[24]

「パンダ物語」について

中国に批判的で反中的な言動で知られる水島であるが、日中平和友好条約10周年記念作品であるパンダ物語脚本家として携わっていたため、親中派ではないかとの誤解を受けた時期がある。その事について水島は、「当時は仕事としてなんでも書いていたシナリオライターであり、1980年代後半の時点では中国への強い批判的感情は持っていなかった」とし、中国における撮影にも同行していないと明言している。また、「中国に訪れたのは映画公開後であり、撮影時に起きたトラブル等も後付けの情報として知った」と答えている。 撮影開始2週間後に、中国人スタッフが日本人と同等の給料を求める理由でストライキを始めた。制作側が仕方なく条件を飲んだ結果、「予算が元の5億円から8億円にまで膨れ上がり、日本の撮影スタッフ全員反中感情を持って日本に帰ってきた」と撮影スタッフらが帰国した後に報告を受けている。

※撮影開始当初、中田新一が監督を務めていたが、主演の八木さおりへの暴力行為疑惑で途中降板となり、新城卓が引き継いだ。水島いわく、「中国での撮影には同行していないので、現地でのトラブルについては伝聞情報としてのみ認識している」。[25]

小林よしのりとの対立

意見対立が原因で小林よしのりの漫画に登場した事がある[26][27]。かつて小林は、チャンネル桜の支持者であり、自ら司会を務める番組も受け持つなど、思想上の細かい相違はあれど、一時的には和解状態に至ったこともあった。しかし、皇室問題や原発を巡る言説の相違がきっかけとなり、小林は一方的な降板を宣言し、両者の亀裂は決定的なものとなった[要出典]。 皇室問題については、一貫して伝統重視の立場を取っている。

政治的位置付け

アメリカウォール・ストリート・ジャーナルカナダロイター台湾中華民国)の台北タイムズオマーンのオマーン・トリビューン(Oman Tribune)をはじめ、各国のメディアからは右翼活動家(right-wing)として紹介されている[28][29][30][31]

水島自身は右翼である事を明確に否定しており、2015年(平成27年)2月に日本外国特派員協会で行われた朝日新聞を糺す国民会議の会見では、「Right-wing(右翼)」ではなく「Conservative(保守)」と形容される事については肯定すると述べた。また、日本外国特派員協会の記者が日本の保守派を右翼・歴史修正主義者という形で非難しているとし、「残念であり、怒りすら覚える」、「真実を伝えていただきたい」、「大変悲しんでいる」と述べた[32][33]

ワクチンに関する主張と活動

COVID-19ワクチンに対して批判的な立場を示し、ワクチンの危険性や政府・製薬企業・WHOへの批判、ワクチン接種政策への反対を訴えている。2024年5月31日に日比谷公園で開催された「WHOから命をまもる国民運動」大決起集会や[34][35]、同年9月17日に自由民主党本部前で行われた「ワクチン再考を求める会」主催の街頭演説に登壇した[36][37]。また、自身のYouTubeやSNSなどを通じて、ワクチンの危険性や国際的な利権構造への疑念を繰り返し発信している[38][39][40]

論調

農業改革

農業協同組合のあり方に問題が無いとは言えないとしつつも、安倍自身が掲げた「瑞穂の国の資本主義」と相反する面がある­ことも事実とし、組織の改革をせずに解体に手を付けようとする安倍政権を安直で危ういとして問題視した[41]

米議会演説

安倍首相が2015年(平成27年)4月26日から5月2日にかけて訪米し、アメリカ合衆国議会合同会議における演説を行った事により、冷戦構造から固着していた日米関係に転機が訪れたとしており、戦後体制の崩壊が始まったと述べた[42]

安倍談話

2015年(平成27年)8月14日に発表された安倍談話について、「政治工学的には渾身の談話」、「戦後政治家として最大限為し得る談話」と肯定的に評した一方で、本質は戦後レジームを肯定し父祖を切り捨てたものでもあると否定的に評した[43][44]

その他

TV出演

  • 日本文化チャンネル桜[49]
    • 桜プロジェクト(キャスターとして毎週木曜日 20:00 - 21:30、およびゲストとして不定期出演)
    • 報道ワイド日本 Weekend(毎週金曜日 20:00 - 21:00 コーナー・コラム出演)
    • 日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」(司会兼パネリスト 毎週土曜日 20:00 - 23:00)
  • 朝まで生テレビ! - 「激論! 田母神問題と自衛隊」[50](2008年11月27日、テレビ朝日系列

主な作品

映画

  • パンダ物語』(1988年)脚本[51]
  • 奇跡の山 さよなら、名犬平治』(1992年)監督・脚本[52]
  • 南の島に雪が降る』(1995年)監督・脚本[53]
  • 南京の真実
    • 第1部「七人の死刑囚」(2007年)監督・脚本[注 3][54]
    • 第3部(シリーズ第2弾)「支那事変と中国共産党」(2017年)監督・脚本[55][56]
    • 第2部(シリーズ第3弾)「東京裁判の虚構性を暴く(仮)」監督・脚本⇒当初、第2部を「検証偏」とする予定だったが、第1部の中で松井石根の独白シーンとして盛り込み済みであり、さらにスピンオフ作品『1937南京の真実』(ドキュメンタルコミック)の中でも検証を終えている。水島としては、「映画制作のために収集した膨大な資料をデジタル化し、将来的に歴史文化ライブラリーとしての公開を視野に入れた整理及び検証作業を進めながら、第4部、第5部・・・と、可能な限り『南京の真実』の続編シリーズを制作したい」としている。[55]

テレビ

著作

共著

編著

脚注

注釈

  1. ^ 静岡高校84期。同期の政治・行政関係者に、塩谷立衆議院議員(元文科大臣)、 海野徹元参議院議員、総務省大臣官房審議官・自治大学校校長などを歴任した柚木俊二、元国土交通省政策統括官杉山篤史、元厚生労働省宇佐美裕民、川勝平太静岡県知事を支え副知事を務めた岩瀬洋一郎、静岡市議を7期務める石上顕太郎ら。チャンネル桜番組内で経済政策が水島本人によって頻繁に批判された東京大学経済学部長伊藤元重は86期。弟(85期)は静岡県庁に勤めた。
  2. ^ 2014年8月31日に一身上の都合により会長を辞任
  3. ^ 全三部作+αを予定
  4. ^ テレビ朝日の旧称。

出典

  1. ^ 国守衆とは | 国守衆”. kunimorishu.jp. 2022年4月19日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 228頁。
  3. ^ さくらじ#65 sayaの遺骨収集報告と水島の戦後左翼総括[H24/12/21収録]日本文化チャンネル桜,H24年12月28日
  4. ^ 1/2【水島総】「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」特別編集版[桜H25/12/21]
  5. ^ 2/2【水島総】「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」特別編集版[桜H25/12/21]
  6. ^ Isabel Reynolds「Japanese filmmaker says Nanjing never happened - Reuters」『Reuters』2007年12月14日。2019年4月9日閲覧。
  7. ^ [1]
  8. ^ 米下院「慰安婦問題をめぐる決議案」に抗議する(H19.2.22) - YouTube
  9. ^ 要望書 - ianfu-kougisho.pdf
  10. ^ AFP: Japanese filmmaker plans mock Nanjing tribunal」『フランス通信社』2008年1月25日。オリジナルの2008年2月7日時点におけるアーカイブ。2019年4月9日閲覧。
  11. ^ [2]
  12. ^ NHK集団訴訟 - YouTube
  13. ^ NHK 一万人・集団訴訟 - 最高裁判決にて全面敗訴 日本文化チャンネル桜
  14. ^ 【守るぞ尖閣】魚釣島上陸レポート[桜H24/8/23]日本文化チャンネル桜,H24年8月23日
  15. ^ 水島総氏の尖閣上陸記 西部邁ゼミナール 2012年9月1日放送 TOKYO MX
  16. ^ 尖閣上陸議員団が石原知事を強力支持 東京スポーツ 2012年8月29日
  17. ^ 田母神俊雄氏が都知事立候補表明 選対本部長は「チャンネル桜」水島氏 - J-CASTニュース・2014年1月7日
  18. ^ 朝日新聞を糺す国民会議
  19. ^ “田母神氏、政治資金流用か 横領容疑で事務所捜索”. 産経フォト. (2016年3月7日). https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/160307/dly1603070031-s.html 2024年3月16日閲覧。 
  20. ^ “田母神氏、政治資金横領か 東京地検が容疑で事務所など捜索”. 日本経済新聞. (2016年3月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO98152430Y6A300C1CC1000/ 2024年3月16日閲覧。 
  21. ^ “田母神元航空幕僚長、2審も有罪”. 産経新聞. (2018年3月13日). https://www.sankei.com/article/20180313-QERCGBYNJJINBPJI4XTIEFQXYI/ 2024年3月16日閲覧。 
  22. ^ 【直言極言】戦後保守との訣別、第三の潮流の可能性は?
  23. ^ 【直言極言】日本保守たる所以
  24. ^ 弁慶の立ち往生 H24/1/30 (南京の真実 スタッフブログ)
  25. ^ 中国原発への疑念と、高まる中国リスク[桜H22/6/17]
  26. ^ 水島総 『小林よしのり氏へ、出演と録音公開の申し入れ』 チャンネル桜、2010年、7月1日公開。 公式アーカイブ動画。
  27. ^ 水島総 『小林よしのり・デマゴギストの勘違い』 チャンネル桜、2010年、8月26日公開。 公式アーカイブ動画。
  28. ^ 台北タイムズ電子版 2007年1月26日号 Japanese filmmaker to deny Nanjing massacreより抜粋
  29. ^ ウォール・ストリート・ジャーナル電子版 2012年8月14日号 Japan's Nationalist Movement Strengthensより抜粋
  30. ^ ロイター電子版 2013年8月18日号 Japan nationalists return after nearing islands disputed with Chinaより抜粋
  31. ^ オマーン・トリビューン電子版 2013年8月19日号 Japanese nationalists return after sailing near disputed islandsより抜粋
  32. ^ 「朝日新聞をただす国民会議」の会見 海外記者を批判し騒然となる一幕 ジェイ・キャスト
  33. ^ 「歴史の修正ではなく真実の歴史を知ってほしい」 朝日新聞をただす国民会議・水島事務局長らが会見 THE PAGE
  34. ^ 狭山闘争、護憲派転向、政党結成、反WHOデモ…市民運動の 回遊魚化した 小林節は止まると 死ぬ病?”. 示現社 (2024年6月10日). 2025年4月17日閲覧。
  35. ^ 新型コロナワクチン被害者遺族・小金井孝行氏「この先、国はワクチンを強制にするかもしれない。明日は我が身なんです。だからこそ国の悪行は絶対に止めなきゃいけない」~5.31 WHOから命をまもる国民運動『大決起集会』日比谷デモパレード 2024.5.31”. IWJ Independent Web Journal (2024年6月4日). 2025年4月17日閲覧。
  36. ^ YouTuber 藤江成光氏「今、本当に、国民の命、健康が脅かされている。というか、人がめちゃくちゃ死んでいます。今日のテーマは、今やっている総裁選でこのワクチンの議論をしてくれ、と」~9.17 レプリコンワクチンを打つ前に総裁選でワクチン問題の議論を!―自民党本部前街頭演説 2024.9.17”. IWJ Independent Web Journal (2024年9月25日). 2025年4月17日閲覧。
  37. ^ 【現場レポート随時更新】東京・日比谷で「WHOから命をまもる国民運動」開催 パンデミック条約にNO! 全国各地から参加者多数”. 大紀元 (2024年5月31日). 2025年4月17日閲覧。
  38. ^ 【真相はこうだ!】ワクチン認定死1000人越えの謎 ~藤江成光/ 米露連帯に必死の逆襲!中国習近平[桜R7/4/16]”. 新日本文化チャンネル桜 (2025年4月16日). 2025年4月17日閲覧。
  39. ^ 【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第33回「反乱続出!3発目の“原爆”を準備するWHO、それを隠蔽する日本の官僚!?」[桜R6/4/20]”. 新日本文化チャンネル桜 (2024年4月20日). 2025年4月17日閲覧。
  40. ^ 水島総”. ニコニコ動画. 2025年4月17日閲覧。
  41. ^ 【直言極言】日本を解体するつもりか農業改革!”. YouTube. 日本文化チャンネル桜 (2015年4月10日). 2015年10月8日閲覧。
  42. ^ 【直言極言】「風と共に去りぬ」戦後体制の崩壊が始まった”. YouTube. 日本文化チャンネル桜 (2015年5月22日). 2015年10月8日閲覧。
  43. ^ 【直言極言】渾身の談話。されど、この胸の痛みは…”. YouTube. 日本文化チャンネル桜 (2015年8月21日). 2015年10月8日閲覧。
  44. ^ 【直言極言特別版】安倍談話が最大限出来たこと、 しかし…哀しき本質と戦後レジームの肯定と父祖の切り捨て”. YouTube. 日本文化チャンネル桜 (2015年8月15日). 2015年10月8日閲覧。
  45. ^ 核武装論に本気で取り組め西部邁ゼミナール 2013年3月2日放送”. YouTube. 東京メトロポリタンテレビジョン (2013年3月10日). 2015年10月10日閲覧。
  46. ^ a b 【直言極言】女系天皇を彷彿とさせる「移民」受け入れ議論”. YouTube. 日本文化チャンネル桜 (2014年4月11日). 2015年10月10日閲覧。
  47. ^ 【直言極言】グローバリズムを終焉せしめよ!”. YouTube. 日本文化チャンネル桜 (2012年5月18日). 2015年10月10日閲覧。
  48. ^ 活動報告”. 頑張れ日本!全国行動委員会. 2015年10月10日閲覧。
  49. ^ チャンネル桜 | 番組一覧
  50. ^ 激論! 田母神問題と自衛隊”. テレビ朝日. 2015年10月8日閲覧。
  51. ^ パンダ物語 熊猫的故事”. 映画-Movie Walker. 2019年4月5日閲覧。
  52. ^ 奇跡の山 さよなら、名犬平治”. 映画-Movie Walker. 2019年4月5日閲覧。
  53. ^ 南の島に雪が降る(1995)”. 映画-Movie Walker. 2019年4月5日閲覧。
  54. ^ 南京の真実 第一部 七人の「死刑囚」”. 映画-Movie Walker. 2019年4月6日閲覧。
  55. ^ a b 南京の真実”. www.ch-sakura.jp. 2019年4月6日閲覧。
  56. ^ 南京の真実 第一部 七人の「死刑囚」”. 映画-Movie Walker. 2019年4月6日閲覧。
  57. ^ 泣きべそ・ほほえみ・六本木 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  58. ^ いのちの絶唱 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  59. ^ 愛のトロフィー - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  60. ^ 愛と死の絶唱 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  61. ^ 甦える日日 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  62. ^ ガラスの動物園 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  63. ^ UFO・翔んだ! - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  64. ^ 海峡に女の唄がきこえる - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  65. ^ 娘からの宿題 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  66. ^ 意地悪ばあさん - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  67. ^ 先生は一年生 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  68. ^ 女かじき特急便 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  69. ^ 天まであがれ! - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  70. ^ 気分は名探偵 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  71. ^ 新・熱中時代宣言 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  72. ^ 若草学園物語 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  73. ^ かまきり - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  74. ^ 真夜中の白い少女 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  75. ^ 狙われた白衣の天使 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  76. ^ ぐうたらママ3 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  77. ^ 気がつけば騎手の女房 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月8日閲覧。
  78. ^ はるちゃん - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  79. ^ 二十歳の時 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  80. ^ 放送ライブラリ公式ページ”. 放送ライブラリ公式ページ. 2019年4月5日閲覧。
  81. ^ 車椅子の花嫁 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  82. ^ 二十歳 もっと生きたい - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  83. ^ 叫んでも…聞こえない! - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  84. ^ 美少女学園 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  85. ^ 不倫のマドンナたち - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  86. ^ 東京女タクシードライバー(1) - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  87. ^ 放送ライブラリ公式ページ”. 放送ライブラリ公式ページ. 2019年4月5日閲覧。
  88. ^ パパはパパでも代理パパ - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  89. ^ 彼らのいちばん危険な夜 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年6月22日閲覧。
  90. ^ お舅さん改造講座 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月16日閲覧。
  91. ^ 意地悪ばあさん - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月16日閲覧。
  92. ^ ツヨシ、しっかりしなさい - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  93. ^ おしえてあげたい! - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  94. ^ パパはビデオ監督 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  95. ^ おびえた天使 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  96. ^ 裕弥ちゃん生き抜いてくれ!父が肝臓をあげる! - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  97. ^ 死刑囚からの恋うた - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年4月6日閲覧。
  98. ^ アトランタホテル物語 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。
  99. ^ 遠くまでいくんだ - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇”. テレビドラマデータベース. 2019年8月17日閲覧。

関連項目

外部リンク


水島総

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:16 UTC 版)

在日特権を許さない市民の会」の記事における「水島総」の解説

在特会の敵を見つけ叩く姿を民主党と同じ、そもそも市民団体近代主義であり保守運動馴染まない懸念していた、また糾弾闘争型のスタイル部落解放同盟同じく行き詰まる指摘していた。

※この「水島総」の解説は、「在日特権を許さない市民の会」の解説の一部です。
「水島総」を含む「在日特権を許さない市民の会」の記事については、「在日特権を許さない市民の会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水島総」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水島総」の関連用語

水島総のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水島総のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水島総 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの在日特権を許さない市民の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS