武蔵野第一高校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武蔵野第一高校の意味・解説 

武蔵野第一高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 06:04 UTC 版)

おおきく振りかぶっての登場人物」の記事における「武蔵野第一高校」の解説

武蔵野第一高校(むさしのだいいちこうこう)は、西浦同地区所属する学校阿部シニア時代先輩である榛名エース務めており、以前毎年県大会初戦敗退するような弱小校だったが、三橋たちが高校入学する前年の秋から、榛名活躍躍進した。三橋1年次春季県大会では準々決勝ARC学園敗れたものの、ベスト8入りしたことから夏の県大会のCシードとなった。しかし阿部には「榛名のワンマンチーム」であると評されている。先行作品である『基本キホン!』の舞台でもある。夏の県大会では準々決勝春日部市立高校勝利する等の健闘見せベスト4進出したが、準決勝で再びARC学園敗れた。そして秋季大会地区予選西浦対戦している。 加具山 直人(かぐやま なおと) 声 - 古島清孝 投手右翼手。右投右打。背番号1。3年生春日部市立戦では9番で出場あだ名は「カグヤン」。気の小さ性格昨秋からずっと背番号1を背負っている。球速時速120キロ前後変化球カーブスライダー新チームとなって初め迎えた公式戦自分より才能実力もある榛名投球見て投手としての劣等感から一度野球諦めかける。そのエピソードが、『基本キホン!』で描かれている。 高校入学以来伸びていない身長筋肉がなかなか付かない細身を気にしていて、榛名体格羨ましく思っている。 50メートル走は7秒5だったが、榛名プラシーボ効果狙った策略で6秒台後半まで速くなった。 秋季大会以降3回までを全力投げその後榛名がロングリリーフするというパターン定着している。これが確立するまで高校入学以前含めて公式戦勝ったことが無かった。なお、3年夏の県大会準決勝では登板機会無かった3回まで全力投球することに集中するあまり、丁寧すぎて打ちにくさが無かったり、走者への注意おざなりになったりと言った欠点がある。秋季大会一回戦西浦戦を観戦榛名 元希(はるな もとき) 声 - 松風雅也 投手右翼手。左投左打。背番号102年生春日部市立戦では7番出場野球では無名だった武蔵野秋に躍進し原動力2年生ながら「大会屈指の左腕」と新聞取り上げられるなど、チーム中心的存在シニア時代には練習含め下級生阿部バッテリー組んでいた。これは、普段練習榛名の球を受けていない他の捕手榛名の球を捕球出来なかったため。榛名の球を捕れるため、阿部レギュラーに入ることが出来たプロ入り目標で、自己管理には非常に気を遣っている。そのためシニア時代はどんな試合でも80球までしか投げず全力投球すればいつ怪我してもおかしくないことを理由本気を出す価値が無いと思った試合では1球も全力投球せず、阿部対立したMAX時速144キロメートルといわれる本人は「そんなもんじゃね」と、さして関心がない模様伸びのある直球武器で、春季県大会で突然全力投球した際は正捕手町田でも捕球出来なかった。 ARC戦では、全力投球を捕れない正捕手町田秋丸替えたことによってツーシームも投げている。この球でARC打者打ち取っていた。 打者としては細かい技術はないものの長打力有り準々決勝春日部市立戦では適時二塁打決勝点となるホームラン中越えに放っている。1年秋の時点50メートル走6秒台前半と足も速いシニア時代制球力無く阿部体中打撲だらけになり、変化球決め球ならないレベルスライダーしか投げられなかった。2年の夏の時点でも全力投球はあまりせず、変化球スライダーのみだが、内外への投げ分け出来るようになっており、春日部市立戦では自ら球数制限することを止めた。 元々自己中心的性格(あくまで阿部による評)の上に、中学野球部の監督による酷使故障し故障完治後も監督は他の投手が肩を痛めているのを無視して起用し続けたため、指導者に対し強い不信感を抱くようになった当時荒んで野球もやめるつもりだったが、部員達のすすめでシニア入った。加具山たちにはシニア良い経験をさせてもらった語ったものの、阿部の目にはチームメイトなど人間含め全て自分練習道具としか見なしていないように映り阿部投手不信原因となった高校進学の際は呂佳からの美丞大狭山への勧誘断り監督不熱心なことを条件1つとして武蔵野第一に進学した阿部からは「最低の投手と言われるが、三橋にとっては「スゴイ投手」+「いい人」として憧れ存在である。 作者曰く百枝と同じ顔。 秋丸 恭平(あきまる きょうへい) 声 - 石井真 捕手。右投右打。背番号122年生榛名とは幼馴染み中学野球部でもチームメイトだった。住んでいるマンションも同じである。荒んでいた榛名が今も野球続けているのは、シニア阿部榛名正面切って付き合っていたおかげだと察して内心感謝していると同時に当時榛名相手にしていた阿部同情する面もある。 ARC戦で榛名全力投球引き出すために途中出場する。キャッチングに優れるが「捕球以外が三流」と評されるように捕球以外の守備打撃不得手としている。 榛名捕手務め現状満足してしまっている節があり、貪欲さ欠けることに苦言呈される場面が多い。秋季大会一回戦西浦戦では、9番捕手スタメン出場守備面では送球難からランナーに走られ放題になるが、打撃面では三橋「まっすぐ」特性見切りチームメイトアドバイス送った大河 浩宣(おおかわ ひろのり) 声 - 高二 三塁手。右投右打。背番号5。3年生主将春日部市立戦では4番出場監督野球不熱心なため主将として攻守両方で自らサイン出しているが、監督から指示出た場合は従っている。最初の頃は榛名犬猿の仲でよく対立していたが、秋季大会直前榛名真意影響され真面目に練習取り組みだし、部全体練習量増やした。じつは一年の夏頃に宮下告白して付き合っていてそのラブラブぶりは部員中でも有名になっている。敗戦後宮下に、負けたことへの詫びこれまで支えてくれたことへの感謝伝えた作者曰く畠と同じ顔っぽい。秋季大会一回戦西浦戦前ノッカーとして登場榛名相談にのり、激励する町田 祐樹(まちだ ゆうき) 声 - 疋田高志 捕手。右投右打。背番号2。3年生。 主に3番を打つ。正捕手だが、榛名速球を完全には捕球することができない。春の大会で榛名全力投球捕逸してしまい、「見逃し三振による振り逃げ」を記録した打撃力もありリードの腕も確かで、ARC学園戦では途中から榛名全力投球捕球できる秋丸マスク譲り左翼守備就いたが、後に秋丸弱点露呈したことと相手打線抑えるためには町田リード必要不可欠になったことで捕手に戻る。 榛名曰く町田おかげで八分目力加減覚えたという。 宮下 涼音(みやした すずね) 声 - 佐藤利奈 マネージャー3年生。 『基本キホン!』では榛名片思い相手であり、その頃から大河付き合っている。 巨乳強気な性格榛名達の事情知っている一人で、武蔵野第一榛名中心に動き始めた際にはチームを陰で支え続けた

※この「武蔵野第一高校」の解説は、「おおきく振りかぶっての登場人物」の解説の一部です。
「武蔵野第一高校」を含む「おおきく振りかぶっての登場人物」の記事については、「おおきく振りかぶっての登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武蔵野第一高校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武蔵野第一高校」の関連用語

武蔵野第一高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武蔵野第一高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおおきく振りかぶっての登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS