旧陸軍との関係性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旧陸軍との関係性の意味・解説 

旧陸軍との関係性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:17 UTC 版)

陸上自衛隊」の記事における「旧陸軍との関係性」の解説

早期海軍復活目指す旧海軍軍人主導創設され旧海軍伝統重んじる傾向にある海上自衛隊とは違い陸上自衛隊旧陸軍旧海軍比べ戦争責任大きいと見られたことにより、陸上自衛隊旧陸軍との関係に神経使っていたが、実際には強い結びつき持っていた。 陸上自衛隊前身である警察予備隊は、当初旧軍人を排除して内務官僚中心となって固められていた。一方で旧軍幹部さまざまな団体機関結成し連合国軍最高司令官総司令部GHQ)のG2参謀第2部)と連携して再建向けて動いており、一部旧軍人の追放解除警察予備隊への入隊へと結実していた。1951年昭和26年)には陸士40期以上の中佐組を先頭大量の元佐官と元尉官入隊したほか、1952年昭和27年7月には指揮作戦管理能力評価され高級幹部要員として特別に推薦され11名の元大佐旧海軍航空関係除けば9人)が入隊する至った。これにより警察予備隊幹部構成重大な変化生じたほか、元大佐組を筆頭として、大量旧陸軍将校入隊したことにより旧陸軍の『歩兵操典』『作戦要務令』『統帥参考』などに代表される用兵思想流入することになった警察予備隊入隊した旧陸軍将校は有末機関服部機関などの旧高級軍人組織密接な関係を持ち旧陸軍将校団結束依然として固かった。 旧陸軍将官クラス陸上自衛隊関係しており、陸上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程CGS)における戦史授業として、旧陸軍皇道派シンボル存在であった荒木貞夫陸軍大将が「日露戦争思い出」と題する講義行っていたほか、陸上自衛隊幹部学校機関紙である『幹部学校記事1962年1月号に「昭和三十七年壬寅の年迎えて」という記事寄稿している。また、今村均陸軍大将下村定陸軍大将安田武雄陸軍中将菅晴次陸軍中将沼田多稼蔵陸軍中将防衛庁顧問就任している。 旧陸軍親睦組織である偕行社陸上自衛隊行事積極的に支援したほか、陸上自衛隊側も旧陸軍将官クラス駐屯地祭招待したり、戦史研究として講演依頼していた。2001年平成13年)には偕行社への陸上自衛隊航空自衛隊元幹部自衛官正会員資格認められ、正式入会進んでいる。なお、偕行社相当する旧海軍水交社が、戦後の再建時に水交会改称したまま現在に至るのに対し偕行社旧陸軍時代の名称を復活させている。 陸上自衛隊イラク派遣の際には、支那事変日中戦争時に旧陸軍が主に中国大陸行なっていた宣撫工作参考にされている。 文化の面においても、陸上自衛隊連隊旗である自衛隊旗は旧陸軍連隊旗である軍旗の意匠たる十六旭日旗モチーフに、八条旭日旗変更制定八条旭日旗意匠自体十六旭日旗同時代の頃から存在している、軍旗#自衛隊旗の意匠)、事実上陸上自衛隊シンボルとし、行進曲ひとつとして旧陸軍行進曲観兵式分列行進曲」を採用行進曲扶桑歌」としていたが、近年では「陸軍分列行進曲」と呼称発表している。また、太平洋戦争大東亜戦争)のパレンバン空挺作戦活躍した旧陸軍第1挺進団活躍謳う軍歌空の神兵」は、第1空挺団オリジナルの歌詞と共に受け継いでいるほか、富士総合火力演習各地での演奏会行事にて音楽隊により旧陸軍軍歌軍楽盛んに演奏されている。なお、陸上自衛隊第1空挺団および中央音楽隊は、戦後予備隊に入隊した旧陸軍将校衣笠駿雄陸軍少佐須摩洋朔陸軍軍楽大尉)を筆頭とする旧陸軍軍人によって創設発展されたものであるまた、職種の色(隊種標識色)は旧陸軍兵科色準じているほか、駐屯地衛戍地)が同都道府県である旧陸軍部隊歩兵連隊等)と、陸上自衛隊部隊普通科連隊等)同士連隊番号(隊号)も極力一致させている。例として、静岡第34普通科連隊旧陸軍歩兵第34連隊の隊号および、歩兵第34連隊第1大隊軍神橘周太陸軍歩兵中佐因む連隊」の名を継承するとともに橘中佐胸像銅像板妻駐屯地内に再建している。ほか、大阪第37普通科連隊旧陸軍歩兵第37連隊の隊号および、同連隊事実上部隊マークとして使用していた楠木正成の「菊水紋」と「菊水連隊(菊水部隊)」の名を継承し北海道第11戦車隊は、占守島の戦いにおいて活躍し北海道を護った旧陸軍戦車11連隊愛称士魂部隊」、部隊マーク「士」)を顕彰し、栄光の「士魂精神」の伝統継承する意味で1970年昭和45年)より「士魂戦車大隊」と自ら称し、公式の部隊マークとして装備90式戦車に「士魂」の二文字描いている。

※この「旧陸軍との関係性」の解説は、「陸上自衛隊」の解説の一部です。
「旧陸軍との関係性」を含む「陸上自衛隊」の記事については、「陸上自衛隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧陸軍との関係性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧陸軍との関係性」の関連用語

旧陸軍との関係性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧陸軍との関係性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸上自衛隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS