日中貿易協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 契約 > 協定 > 日中貿易協定の意味・解説 

日中貿易協定

(日本国と中華人民共和国との間の貿易に関する協定 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 02:29 UTC 版)

日本国と中華人民共和国との間の貿易に関する協定
通称・略称 日中貿易協定
中華人民共和国との貿易に関する協定
署名 1974年1月5日
署名場所 北京
発効 1974年6月22日
締約国 日本国と中華人民共和国
文献情報 昭和49年6月15日官報第14237号条約第4号
言語 日本語および中国語
主な内容 日本国と中華人民共和国の間で、関税、支払通貨、貿易活動等に関する優遇について定める
条文リンク 中華人民共和国との貿易に関する協定 (PDF) - 外務省
テンプレートを表示

日中貿易協定(にっちゅうぼうえききょうてい)は、貿易関係を発展させるために、日本国政府中華人民共和国政府の間で結ばれた協定である。

正式名称は、日本国と中華人民共和国との間の貿易に関する協定

締結

1974年1月5日北京に於いて、日本側が大平正芳外務大臣、中国側が姫鵬飛外交部長が代表して署名した。同年6月22日発効。

外部リンク





日中貿易協定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日中貿易協定」の関連用語

日中貿易協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日中貿易協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日中貿易協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS