平成時代のうち20世紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平成時代のうち20世紀の意味・解説 

平成時代のうち20世紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:20 UTC 版)

日本放送協会の沿革」の記事における「平成時代のうち20世紀」の解説

年月日事柄西暦和暦元号~1989 平成 元年 4 ラジオ第13部構成からなるNHKラジオセンター放送開始6 1 BS1とBS2本放送開始BS2同時に24時間化(これに伴い衛星放送チャンネルごとの特性出した専門チャンネル形式体裁を整える第1放送はニュース・スポーツ、第2放送映画・音楽芸術舞台番組独自に編成するとともに規模縮小する形であるが地上波難視聴対策補完放送実施)。受信料衛星契約オプション追加1990 2 4 * 『ラジオ深夜便』ラジオ第1特集番組として試行放送開始。* 『きょうのニュース聴覚障害者のみなさんへ』が放送開始10 教育テレビ東京・大阪・名古屋標準テレビジョン放送音声多重放送開始翌年2月四国地方で、同年3月21日全国開始ラジオ第1放送ラジオ深夜便週末金曜土曜・日曜深夜限り終夜定時放送開始1991年4月以後月末以外の月曜木曜深夜放送拡大)。 1991 3 1 17 中東発生した湾岸戦争により、戦争関連特別編成を総合テレビラジオ第1、BS1で集中放送11 25 NHK参加したハイビジョン推進協会”により、衛星アナログハイビジョン試験放送開始。これがBSアナログ9チャンネル使用開始した時期でもあり、事実上世界で初めての一般視聴者向けたハイビジョン実用放送でもある。 1992 4 4 『ラジオ深夜便』レギュラー化。これに併せラジオ第1でも24時間放送開始当時月曜深夜は1時で終了)。 1993 5 5NHKニュースおはよう日本放送開始福岡県など一部地域でこれに併せて合理化実施1994 6 11 25 衛星アナログハイビジョンテレビ実用化試験放送開始1995 7 1 17 阪神・淡路大震災発生。* 後に震度7記録され発生瞬間局内映像が、神戸放送局設置されていた「スキップバックレコーダー」で記録され、後全世界伝えられた。神戸局も使用不能となり、再建10年要した。* 関連報道により連続テレビ小説春よ、来い放送休止。また教育テレビFM放送地震関連安否情報数日間渡り断続的に放送し通常編成が休止された。 3 22 放送70周年。* CI導入され三つ卵形で囲っい、文字の縁が丸ばったロゴマーク導入される作者中谷日出(現・解説委員)。新年度から本格的に使用開始卵形無くした文字だけのロゴマークもこの時期から併用されているが、2020年3月31日からは卵形の縁で囲ったロゴマーク使用廃止し、こちらのロゴのみを使用している。* 記念事業として、放送センター視聴者体験施設NHKスタジオパーク開設同時に入場料徴収開始(旧見学コース無料であった) 。 4 * 総合テレビ放送時間拡大早朝5:00深夜1:00)。* ラジオ第1火曜1:00~5:00月曜深夜)の休止毎週から第2、第4へ変更。* 北米・欧州地域映像による国際放送開始北米で約5時間欧州で約3時間。NHKワールドTVの先がけといわれる)。 11 日本放送労働組合による24時間放送拡大に伴う労働強化理由とした24時間ストライキ決行されたが、放送業務管理職対応したため放送休止となる影響はまったくなかった。この日、一部番組担当キャスター変更になったが、詳細な理由公表されなかったため、問い合わせ殺到した。その翌日新聞詳細な理由公表された。 1996 8 3 超短波文字多重放送開始。ただし実施エリア関東東海近畿のみで、受信機があまり普及しなかったことやテレビデジタル化によりワンセグ放送普及させるための予算見直しなどで、他の地域では実施されないまま2007年3月終了した4 * 世界初NHK手話ニュース放送開始。* 週末(金、土曜深夜)に限り総合テレビ終夜放送開始。また平日の放送終了深夜2:00までに延長。* ラジオ第1休止時『ラジオ深夜便』を、FM放送リレー放送開始モノラル放送)。リレー放送が行われる際のFM放送休止時間は5:00~6:001時間けだった1997 9 * 総合テレビ24時間放送開始日曜深夜を除く。基点は5:00で、それまでは6:00→5:57だった)。* 教育テレビ初「NHK手話ニュース845放送スタート10 衛星第2テレビ字幕放送開始1998 10 4 * FM放送日曜深夜除き24時間化。これにより『ラジオ深夜便』は1時~5時がサイマル同時放送となり、FMステレオ化された。同時にFM放送一日起点開始時間本放送開始以来続いていた6:00から5:00繰り上げ。* テレビ国際放送NHKワールドTV」、海外向けテレビ番組配信NHKワールド・プレミアム放送開始1日18時間放送基本)。 1999 11 * 教育テレビ開局40周年記念して開始時刻これまでの6:00から現行の5:00繰り上げ放送時間深夜2:00まで拡大同年は文字多重放送字幕放送のみ)も開始。* NHKワールドTVNHKワールド・プレミアム1日放送時間19時間となり、10月24時間放送開始。 6 「どーもくん」、衛星放送開始10周年記念してBSイメージキャラクターとして登場。後「ななみちゃん登場により“名実ともにNHKの顔に。 12 31 放送開始75周年記念事業としてオープンスタジオテントみんなの広場開設2000 12 3 27NHKニュース7』から生放送番組文字放送による同時字幕放送開始順次拡大)。 4 * 教育テレビ24時間放送化(第2、4、5週の日曜深夜除く)。* 総合テレビFM放送日曜終夜放送実施(第1、3週の日曜を除く)。 7 ラジオ第1含めて地上波総合系統では、休止減力放送は各局任意となり、BS含めて全く休止の無い完全24時間放送となった。これは災害対策基本法など有事諸法に基づく義務履行のための措置10 ラジオ第2放送時間24:00から延長火曜深夜1:35水曜土曜深夜1:40まで 日・月曜と年数回の放送設備メンテナンス日は従来どおり24時終了)し、高校講座再放送中心に編成12 1 BSデジタル放送本放送開始デジタル衛星ハイビジョンBShi)が新たに開局字幕放送同時に開始)し、アナログBS9chは、民放子会社BSデジタル放送開始したことから、日替わり民放廃止ハイビジョン推進協会から運営移管してBShiサイマル放送となった

※この「平成時代のうち20世紀」の解説は、「日本放送協会の沿革」の解説の一部です。
「平成時代のうち20世紀」を含む「日本放送協会の沿革」の記事については、「日本放送協会の沿革」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平成時代のうち20世紀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成時代のうち20世紀」の関連用語

平成時代のうち20世紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成時代のうち20世紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本放送協会の沿革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS