総合系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 15:33 UTC 版)
ハイブリッド格闘技(英語版)で、打撃要素と組み技要素を組み合わせたもの。 パンクラチオン (古代ギリシャのフリースタイル格闘)現代アマチュア・パンクラチオン ダンベ (ナイジェリア・ハウサ人が実践、蹴りとレスリング要素を含む、伝統的ボクシング様式) コマンドサンボ (ロシアで1920年代に導入) 空道 バーリトゥード (ルール無しのフリースタイル格闘)、1920年代のブラジルのサーカスに由来。 散手 (散打) (組み技を含む、 武術太極拳における中国式キックボクシング。1950年代以降に近代の武術(ウーシュウ)の一部として制度化された) シュートレスリング(1980年代以降) シュートボクシング(投げ技や立った状態での関節技も認められる) 修斗 (日本で1985年に導入された総合格闘) 総合格闘技 (フリースタイル格闘、1990年代以降)
※この「総合系」の解説は、「コンバットスポーツ」の解説の一部です。
「総合系」を含む「コンバットスポーツ」の記事については、「コンバットスポーツ」の概要を参照ください。
- 総合系のページへのリンク